今日のできごと
学習の発表会前日、練習を見合う
本日も、学習の発表会前日で最終確認に余念がない各学年です。
2年生の発表のようすを1年生が見る機会がありました。
明日が本当に楽しみです!!
学習の発表会前日のできごと
児童昇降口側にあるコキアが、めっきり寒くなった気温に合わせるかのように、すっかり色づきました。
ピンク色のような、赤紫色のような、ふわーっとした色合いに引き込まれそうな、美しさがあります。とてもきれいですので、ぜひ学校へお立ち寄りの際はご覧ください。
今年度学校で飾っている、言わば学校版花手水(はなちょうず)ですが、そもそも花手水は神社やお寺などにある、参拝前に手や口を清める場所である手水舎(ちょうずしゃ)の手水鉢(ちょうずばち)を色鮮やかな花々で飾ることを表すものとのことです。
見ていると、何だか心が癒やされ和ませてくれる効果があるなあと思います。
児童の昇降口前や正面玄関に置いてあるのですが、校長先生が先日花を取り替えたときに水だけ入れて置いていたら、児童のだれかがきれいに花を飾ってくれたとのことでした。
すごくきれいです!!
お見事というほか、ありません。
このセンス、身に付けたい,見習いたいと思う今日の出来事でした・・・・。
教育実習生による研究授業
4校時、教育実習生による研究授業を実施しています。
4年算数「およその数の使い方や表し方を調べよう」の授業です。
今後、教員を目指していく中で、本日の授業はとてもよい経験になるに違いありません。
たくさんのことを、授業から、子どもたちとのかかわりから学んでいってほしいと思います。
学習の発表会に向けて ~学年同士で見合うようすから~
学習の発表会が今週の土曜日に行われることは、既にご存知のことと思います。
いよいよ本番が目前となり、練習のようすをお伝えします。
本校の学習発表会では、練習の時間を確保することを第一にし、予行の時間を設けておりません。そのため、他学年の発表を見るという機会は、当日のオンライン映像配信を各教室で見るのみになっています。
そこで、各学年の工夫により、低・中・高学年ブロックの組織を生かしながら、互いに見合う時間を練習時間に組み込んでいます。
3年生の発表のようすを、4年生と1年生が鑑賞するようすを紹介します。
4年生は保護者席に、1年生は保護者席前のスペースに座り、鑑賞しています。
6年生の発表を、5年生が鑑賞するようすです。
見られている意識があると、演技もまた変わってきます。
やっぱりお客様がいた方がやりがいがありますね!!
見終えた後の感想を1年生に聞いてみました。
「歌がたくさんあって楽しかった。」
「話すのがうまかった。」
「ぼくたちもがんばりたい!」
他の学年のようすを知り、自分たちの発表に生かすという「学びの流れ」ができていて、担任の先生方と子どもたちのすごさを改めて感じました。
発表会当日が更に楽しみになりました。
ご来場の皆様には、たくさんの(心の中での)ご声援をよろしくお願いします!!
学習の発表会に向けて 発表の日はもうすぐです
学習の発表会は今週土曜日15日に行われます。
4年生の練習のようすをお伝えします。
本番を間もなく迎える時期になり、入場のしかたや演奏前の並び方など、児童一人一人に確かめながら細かいところまで確認していました。すべては、おうちの方によい発表を見ていただくために・・・・・ですね。
外国語の授業研究
本校ではふくしま外国語教育推進リーダーの先生が5・6年生の外国語を担当し、ALTとともに子どもたちへの学習指導を行っています。
今月末にその研究発表があり、それに向けての授業研究を行いました。
教室ではなく、3階多目的室での授業でした。
授業の後、研究協議を行いました。
今後の授業に生かすよい機会となりました。
ご指導の先生方、関係校の先生方、ご来校ありがとうございました。
何より6年生の皆さん、よくがんばりました。お疲れ様でした。
学習の発表会は来週10月15日(土)開催です!!
いよいよ学習の発表会が来週末に迫ってまいりました。
「一人一人が勇気をもち 笑顔輝く 学習の発表会」をスローガンに、各学年の練習も、熱を帯びて力が入ってきています。
1年生は会場となる体育館で、全体を通しての練習をしていました。
6年生は、練習のようすを収めた動画を視聴し、改善するところを確認していたようです。
会場である体育館も、実際に近い形で設営が済んでおります。
後方部には保護者の皆様の座席が設置され、脇にはお客様用の座席を準備してあります。
当日まで、各学年ごとに工夫を凝らした発表、子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにしていたいと思います。ご来場予定の保護者の皆様及びご来賓の皆様、当日は気をつけてお越しください。
校外学習(2年)~中央台交番、中央台分遣所~
本日は、2年生が中央台交番、中央台分遣所へ校外学習に出かけました。
生活科の学習で、町の施設を知る活動の一つとして例年実施しているものです。
あいにくの雨降りの天気で、だいぶ気温も低く肌寒かったのですが、無事学習してきました。
安全に気をつけて、歩いて目的地へ向かいました。
まずは中央台分遣所に到着です。
署員の方から説明をしていただき、実際に消防車などを見せていただきました。
次は中央台交番です。
交通安全推進員委嘱状交付式や交通教室などでも、学校に来ていただいてお話を聞いていますが、実際に交番にお邪魔するのは、今年度は2年生が初めてです。
お仕事中のところ、子どもたちのためにご対応いただき、ありがとうございました。
2年生の皆さんもお疲れ様でした。よい体験ができましたね。
初任者研修示範授業から
今年度教員になった先生が行う初任者研修の一つとして、各教科主任が行う示範授業を数回予定しています。本日は社会科主任が行う示範授業がありました。6年生の社会科「新しい文化と学問(江戸時代)」の授業です。
社会科では、いかに子どもたちが十分に理解を深めることのできる資料を準備できるか、提示するかが大切です。現在はタブレットの活用が進んでいますので、以前と比べ、恵まれた学習環境にあると思います。
学びを深め、学ぶことの楽しさを存分に味わえる機会を提供できるよう、先生方も日々学びを進めていきますので、児童の皆さんも「全力で楽しもう(6年生のスローガン)」ですね!!
昨日の全校集会から
昨日、ふれあいタイムの時間に全校集会がありました。
校長先生からは、朝のあいさつについてのお話がありました。
みなさんのあいさつのようすを動画に収めたものを見て、気づくことはないか考えてほしいとのことでした。
児童の皆さんはどう思いましたか?本日はいつもより元気のよい声のあいさつが聞こえてきた気がしました・・・・・。
また、理科作品展や県作文コンクール、読書感想文コンクールで入賞した皆さんへの表彰もありました。3つのコンクールを合わせて、のべ19名の児童が入賞しました。おめでとうございます。
ソーラークッカーで・・・
5・6校時、総合的な学習の時間で、3年生が「太陽熱や太陽光を利用しよう」の学習をしていました。
ソーラークッカーを活用した調理に挑戦です。
チョコレートを溶かして、チョコマシュマロを作るとのことで、結果はいかに・・・・。
晴れているのですが、時折雲の影に隠れてしまい、なかなか暖まるのに時間がかかりそうです。
光よ集まれとばかりに、児童の皆さんもパワーを送っています!
辛抱強く待っていると、ようやく溶けてきました。
チョコマシュマロの完成です。
みんなでおいしくいただきました。
太陽エネルギーの仕組みを楽しく体験し学ぶことができました。
蜜を吸いにやってくるのは・・・・・
職員室前の花壇を彩るマリーゴールドですが、前にお知らせしましたとおり、園芸委員の皆さんが校舎内に飾る工夫をしてくれました。
もうそろそろ終わりかなあと思っていましたが、まだまだこんもりしていて、元気に花を咲かせています。きっと園芸委員の皆さんのお世話のおかげですね。
大休憩の時間、よく見ていると、たくさんの蝶々が花に群がってきています。
花の蜜を吸いにやってきているようです。
どこにいるか、わかりますか??
教育実習②開始!!
本日より今年度2回目の教育実習が始まり、新しい実習生がいらっしゃいました。
主に4年生の学級に所属し、10月15日(土)までの約2週間、教師になるためのさまざまな研修を行います。4年生の皆さんは、早速すっかり打ち解け、とても楽しそうに過ごしていました。
保護者の皆様、児童の皆さん、どうぞよろしくお願いします。
本日は授業研究デー
本日は、5年生が現職教育での家庭科の研究授業、3年生が初任者研修での道徳の研究授業と、授業研究に励む先生方と真剣に学ぶ子どもたちの活躍が見られた一日でした。
<3年 道徳 自分のよいところをのばす「じゃがいもの歌」>
<5年 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」>
先日の高等学校初任者研修より
不具合によりアップされていなかったため、9月28日(水)に行われた高等学校初任者研修のようすをお知らせします。
高校の先生方に小学校の児童の学習のようすや学校施設などをご覧いただく、よい機会となりました。
校長先生からも小学校のようすについてお話をしていただきました。
参加された高等学校の先生方、お世話になりました。
学習の発表会に向けて、着々と・・・
各学年とも、10月15日(土)に予定している「学習の発表会」に向けて、準備や練習に励んでいます。
4年生は音楽の発表を行いますが、昨年度から方部音楽祭がなくなったこともあり、一工夫加えての発表になるようです。
今年度は保護者の皆様の他に、久しぶりに来賓の方(学校評議員や見守り隊の皆様、前年度本校在籍教職員)もお招きし、実施する予定です。
中央台東小児童それぞれが生き生きと発表する姿を見ていただければと思っています。
現職教育授業研究 6年国語「やまなし」
現職教育の授業研究で現在実施している、6年国語「やまなし」の学習のようすです。
都合上、授業の導入部分のみになりますが、ご紹介します。
「やまなし」と言えば、国語の教材に長年取り扱われている教材で、作者である宮澤賢治の世界がよく表現されている作品で、6年生の国語学習にはとてもよいと思います。
作者が作品に込めた思いを考え、みんなが自分なりの意見を伝え合うことができたらいいですね。
見学学習(3年)~ワンダーファームにて~
本日、3年生はワンダーファームへの見学学習に行ってきました。
社会科での「農家の仕事」の学習の一環の見学です。
果物や野菜などを育てているハウスの中は、外部からさまざまな菌を持ち込まないように、入る人は靴をしっかり消毒して入ります。
ワンダーファームの方のお話を聞いてから、いよいよ見学です。
無事、給食前に帰ってきました。
おかえりなさい!!
天候にも恵まれ、充実した見学学習となったようです。
ワンダーファームの皆様、ありがとうございました。
家庭の交通安全推進員として・・・
本日、中央台交番のおまわりさんが来校されました。
家庭の交通安全推進員になっている6年生へ、福島県トラック協会から反射タスキを贈呈するとのことで、届けてくださいました。
本日は他にも、交通安全母の会から携帯型ライト&ホイッスルを配付いたしました。
既にお知らせのとおり、秋の全国交通安全運動期間真っただ中です。
啓発物品の活用をとおして、児童及び保護者の皆様が、交通事故にあわずに、安全にすごすことができますようにお願いいたします。
また、放課後には、児童のアカウント取得に関する研修会を行いました。
授業での児童のタブレット使用について、更に、快適に便利に活用できるようにしていきたいと思っています。
校庭のコキアもほんのり赤く色づいてきました。
秋の装いになってきました。
学校訪問
本日は、児童が日頃の授業に取り組むようすをいろいろな先生方に見ていただき、本校の教職員へご指導いただく学校訪問がありました。
指導の先生方の中には、前の校長先生やO先生もいらっしゃいました。気づいた児童の皆さんは大喜びで、話しに行く児童もいました。
それぞれの学級で児童が一生懸命に学ぶようすを見ていただき、教職員も日頃の授業の振り返りができ、とてもよい機会となりました。指導の先生方、ありがとうございました。
花に新たな命を
職員室前を鮮やかに彩り、児童の登下校をあたたかく迎えてくれる本校の花壇の花々。
天気のよい日は、中でもマリーゴールドの黄色や橙色が青空をバックによく映えて見えます。
今年度は、とても生育がよいのですが、秋にさしかかり、少しずつしおれてきたり、風でおれてしまったりするものもちらほら出てきています。
園芸委員の皆さんは校長先生との花壇の作業のなかで、「皆さんで、元気で楽しい、自分たちの中央台東小学校をつくりましょう」のスローガンのもと、あることを思いつきました。
花壇の中から、折れてしまったなど、花壇からとった方がよいマリーゴールドを集めました。
それを小瓶にいれ、生け花として校舎内を飾ろうと考えました。
早速、校長室で作業が始まりました。
園芸委員の皆さん、ありがとうございました。
新たな命を吹き込まれたマリーゴールドたちは、きっと花壇に咲いていたときと同じように、あたたかく校舎内を照らしてくれることでしょう。
児童の皆さんはどこに飾られているか、見つけてみてくださいね。
交通教室 ~秋の全国交通安全運動をふまえて~
本日9月21日(水)~30日(金)は「秋の全国交通安全運動」期間です。
運動のスローガン
「ヘルメット かぶるだけでも 救える命」
運動の重点
1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
2 夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
3 自転車の交通ルール遵守の徹底
児童の皆さんが安全に生活することができるために、登下校や外出の際の歩行や自転車走行のとき、家族での外出の際の乗用車に乗っているとき、交通ルールを理解することは重要であり、学ぶ機会として、Google Meetを活用して、校内オンラインによる交通教室を実施しました。
校長先生からは、前述の交通安全運動のポスターを掲示して、交通ルールを守ることの大切さについてお話をいただきました。
安全担当の先生からは、視聴するDVDについての説明をしていただきました。
各教室でも真剣に動画を視聴し、交通ルールについて基本的なことからしっかり学ぶことができたようです。安全第一で行動をしてください。
体のバランスをとる運動(3年)
本日は3年生の体育のようすを紹介します。
体のバランスをとる運動を中心に、元気よく運動していました。
運動身体づくりプログラムは、どの学校でも実施されている準備運動の一つです。
基本的な動きは大切にし、さまざまな学校で自校に合ったものに適正化し、実施しています。
片足立ちにも意外に苦戦していたようです。
目をつぶると、もっと難しくなります・・・・・。
グループで息を合わせて、うまく立ち上がれるかな・・・・。
平均台の上ですれ違うにはどうしたら・・・・・?
平均台を無事渡りきったら、リングめがけてシュート!!
バランス感覚を養うことの大切を感じた体育の授業でした。
校外学習(1年)山口公園へ!
1年生は、生活科「虫となかよくなろう」の学習で、山口公園へ出かけました。
校長先生に出発のあいさつをして、元気にスタートしました。
山口公園は本校北門を出て右折、ときのかけ橋を渡り階段を降りると着きます。
徒歩でも、時間にして10分かからないくらいでしょうか。
公園に到着すると、早速虫探しが始まったようです。
虫探しの後は、遊具で遊び時間もあったようですね。
とっても楽しそう!
学級に戻ったら、虫の観察をしてみてくださいね。
気をつけて、しんちょうに!! ~くぎうちトントン(図工・3年)の練習~
3年生は、次回の図工の活動に向けて、くぎうちの練習をしました。
例年、くぎうちでけがをする児童がおり、安全に活動できるように、正しい打ち方や注意点など、時間を確保して行う必要があるためです。
先生からの話をしっかり聞き、練習開始です。
コツをつかんで、じょうずにできるようになりました。
明日は3年生の他のクラスも行います。
安全にできるようにしましょうね。
今年の夏は大活躍でした・・・・・~緑のカーテン~
少し秋らしい風がふいてきたかと思えば、ぶり返すように暑さが続く、アップダウンの激しい日が続きますが、こんなときは体調を崩しやすいですので、保護者の皆様も児童の皆さんも十分にお気をつけください。
とても暑い日は、本校の職員室前にあるヘチマの「緑のカーテン」が大活躍でした。
見た目も涼しげですし、日陰を作り出してくれる癒やしの空間です。
本日は夜の緑のカーテンのようすを・・・・・・
暗闇の中に、鮮やかな緑が映えます。
日常見ている緑のカーテンとは、また違った雰囲気ですが、とてもきれいです。
同じものでも、周りの環境が違うと見方が変わるのは、学校生活の中にたくさんあるような気がしますね・・・・・。
本日の授業のようすから
秋晴れのさわやかな青空が広がる本日、各教室での授業のようすをお知らせします。
1年生の教室では、音楽の授業が行われていました。
先週実施した鍵盤ハーモニカ教室で学んだことを生かせましたか?
1年生の別のクラスでは、元気いっぱいに校庭で幅跳び遊びをしていました。
着地は前に両手をつくようにしていて、すばらしかったです。
2年生~6年生は、各教室で集中して学習に取り組んでいました。
タブレットを活用している学級、黙々と問題に取り組む学級、・・・・・やることは違えども、真剣に学んでいること、とてもよいですね。
修学旅行、6年生無事帰校しました!!
6年生は、無事修学旅行を終え、帰校いたしました。
保護者の皆様にも多数お迎えにお越しいただき、ありがとうございました。
本日の修学旅行のようすの一部をお知らせします。
6年生の皆さん、お疲れ様でした。
おうちの方にたくさんお話しをして今日のようすを教えてあげてください。
休日はゆっくり休み、月曜日、元気な姿で登校してくるのを待っていますよ!!
鍵盤ハーモニカ教室(1年)
3校時目、1年生は鍵盤ハーモニカ教室を実施しています。
コロナ禍のため、間隔を保つことができる多目的室を活用し、感染対策を万全にして、行っています。
講師の先生の楽しいご指導により、1年生は一生懸命練習に励んでいます。
6年生、修学旅行へ出発!!
本日、6年生は修学旅行に出かけました。
朝、いつもより早く学校に集合し、出発式を行いました。
校長先生からは、6年生のスローガンでもある「全力で楽しむ」ことについて、お話がありました。
6年の学年主任の先生からは、旅行に参加する心構え、周りの人々へ感謝の気持ちをもつことなど、お話がありました。
「行ってきます!!」の元気のよいあいさつをして、いよいよ出発です。
気をつけて、大いに楽しんできてください!!
6年生が出発した後、5年生以下の皆さんが登校してきました。
6年生がいなくて、登校が大変だったかもしれません。
みんなで協力して、安全に登校できるようにがんばっていきましょうね。
見学学習(4年)~いわき震災伝承みらい館へ~
4年生は、午前中の時間を使って、いわき震災伝承みらい館への見学学習に出かけました。
コロナ禍でもあるため、クラスごとに見学時間を区切って、人数制限をしての見学となりました。
いろいろなものを見たり、いろいろなお話を聞いたり、とてもよい体験ができたようでした。
校長先生にも、元気に帰校のあいさつができましたね!!
学習の発表会へ向けて・・・
2階にある多目的室の前にさしかかると、2年生が体を動かしています。
10月中旬に予定している学習の発表会に向けて、ダンスを練習しているようです。
各学年とも、各教科の授業の中でできることをうまく組み合わせて、計画を立てているようです。
きっと工夫を凝らした、日頃の学習の成果が表れた発表会になることと、今から期待しています。
どんなふうになるのか、とても楽しみです。
授業研究会から
本日は、教職員の研修を兼ねて、全体授業研究会を行いました。
4年生の外国語活動です。
教育事務所の指導主事の先生や総合教育センターの指導主事の先生をお招きし、実施しました。
自分が持っている文房具のよさを相手に伝えるという学習内容でした。
生き生きと外国語を学ぶ4年生の姿、すばらしかったです!!
児童の皆さんが下校した後、先生方で事後研究会を行い、授業について振り返りました。
小グループに分かれ、実りある協議となりました。
指導主事の先生方からもご指導いただき、貴重な研修の場とすることができました
今後の児童の学びに生かしていきたいと思います!!
5年生、大忙し!! ~人権教室&エアロビクス教室~
本日はさわやかな秋晴れの一日です。
5年生は3校時人権教室、5・6校時エアロビクス教室と盛りだくさんの一日でした。
まずは人権教室のようすです。
いわき人権擁護委員協議会から、講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。
いじめについて考えるDVD題材の視聴をとおして、人権とはだれもが人間らしく生きることが保障された権利であること、何よりも尊重されなければいけないことを学ぶことができました。
さすが高学年、講師の先生の問いかけにも自分なりの考えをしっかり答えているようすが見られました。
次はエアロビクス教室のようすです。
日本エアロビック連盟から講師の先生をお招きし、いくつかの曲に合った、リズミカルに体を動かす振り付けを学びました。
5学年の先生によりますと、10月に予定されている学習の発表会で披露するようです。これからどんな仕上がりになっていくのか、とても楽しみです。
雨の日
今日は朝から雨が・・・・・。
本校では、昇降口の中ではなく、前に傘入れが置かれています。
後から入れる人のことを考えて、きちんと揃えてしまうように声をかけています。
児童の皆さんもなれてきたようで、しっかりできるようになってきました。もちろん、用務員さんのさりげないフォローがあることも忘れてはいけませんね。
午後になってから、1年生の教室のようすを見にいきました。
学級活動「二がっきのかかりをきめよう」の授業でした。
堂々と考えを話す姿。
みんなが話をしている人に視線を向けるようす。
繰り返して身に付けてきたであろう、「学習の構え」がとてもすばらしかったです。
算数「10よりおおきいかず」の授業です。
みんな真剣に取り組んでいるのが伝わってきました。
落ち着いてじっくり学習ができている姿、すばらしいの一言です。
予告なしの避難訓練②
本日から9月。
ようやく秋の訪れを感じさせるような気温になってきたと思っていましたら、今日はとても蒸し暑い1日になりました。
本日は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。
予告なしで行う訓練です。
事前準備はありませんから、実際に災害が発生したときに避難できるかどうかを確かめるよい機会になりました。
校長先生からのお話では、実際の避難で命を守るために大切なことを教えていただきました。
①放送が流れたら、立ち止まってしっかり話を聞くこと。(何が起きたのか、だからどうすればよいのかを知る)
②移動するとき、ハンカチはいつもポケットに入れて持ち歩くこと。(マスクはしていても)
③避難で移動しているとき、おしゃべりはしないこと。(安全なところへ逃げることに集中)
よく「お・か・し・も」なんて言われますね。(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない の頭文字)
一学期も同じお話がありました。命を守る行動についての採点は「0点か100点」です。
児童の皆さんに校長先生が聞いてみると、0点の人が多かったように思いました。
自分の命は自分で守る、そのためにはこれからも気をつけていかなければなりませんね。
日頃の行動から、気をつけていきましょう。
まずは、「放送が流れたら立ち止まって聞く」!!
すぐにできますね。
守っていきましょうね。
理科の観察学習から
本校の職員室前には「緑のカーテン」があります。
夏の熱い日差しを和らげ、見た目にも涼しげに感じることができます。
その他にも、理科の学習で観察などにも大いに役立っています。
この「緑のカーテン」はヘチマですので、本日は4年生が理科の授業で観察をしていました。
実際に生き物を見て、ふれて、育てて、初めてわかることや気付くことがたくさんあります。
体験をとおして学んだことは、記憶に残りやすいというよさもあります。
可能な限り、子供たちが実際に体験する機会を大切にしていきたいと思います。
発育測定
二学期が始まり、3日目です。
気持ちのよい青空が広がっていますが、暑さがいくぶんやわらいだ感じがします。
もうすぐ秋がやってくるのでしょうね。
さて、先週の金曜日に1~3年生が発育測定を行い、今日は4~6年生が実施しました。
写真は6年生のようすです。
保健の先生による掲示物は、測定の待機中に見ておくためのものです。
一学期終業式のときに、校長先生からのお話でもあったけがのことが載っていますね。
さすが6年生、保健の先生からのお話をしっかりと聞いています。
どれくらい伸びたでしょうか?
二学期2日目!
じめじめとした暑い日になりました。
二学期が始まって2日目ですが、子どもたちは元気いっぱいのようすです。
大休憩の時間も、にぎやかに遊んでいる姿が見られました。
ひまわりの種をたくさん集めたと言って、見せてくれたおともだちもいました。
子どもたちの好奇心旺盛なところには、感心するとともに、応えられるようにしていかなければ・・・・と思いました。
第二学期始業式と愛校活動
新型コロナウイルス感染拡大状況により、今回の始業式は校内オンラインでの実施となりました。
校長先生からは、これから始まる二学期の学校生活について、お話がありました。
式終了後、保健の先生から、新型コロナウイルス感染予防についてのお話がありました。
①登校前の検温とリーバーの入力による体調管理
②手指の消毒と手洗い
③状況に応じた適切なマスクの着用
④室内の換気
これまでにもやっていることですが、改めて気をつけていきましょう。
現在、愛校活動を実施中です。
今回は、前・後半に分け、校庭の除草作業と校舎内の清掃を行っています。
本日より二学期スタート!!
本日より二学期が始まりました。
登校のようすをお伝えします。
職員室前の花壇の花もすくすくと成長し、こんもりとしています。
ヘチマの「緑のカーテン」もできあがりました。
二学期も児童の皆さんの活躍を楽しみにしています!!
本日より夏休みがスタート! 気をつけなければならないこともたくさん・・・・・
本日より夏休みが始まりました。
児童の皆さんにとって、安全で楽しい夏休みになることを願っています。
現在、新型コロナウイルス感染について、過去最大規模で拡大しています。
熱中症対策とあわせながら、これまでの感染予防対策をお願いいたします。
また、現在、夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中でもあります。
お出かけの際は、交通ルールを守り、事故にあわないよう十分にご注意ください。
昨日、中央台交番の方をお招きし、教職員対象の研修会を行いました。教職員も十分に気をつけてまいります。
第一学期終業式
本日は一学期最終日、第一学期終業式が無事に行われました。
恐らく数年ぶりになるでしょうか、今回は換気を常に行える状態であること、間隔を確保できることを確認した上で、全校生が体育館に集い実施しました。
まずは、2・4・6年代表児童の皆さんから一学期の反省と夏休みの目標についての発表を行いました。
校長先生からのお話では、ミニ運動会や陸上競技大会での児童の皆さんの活躍について、お誉めの言葉をいただきました。反面、教室でのけがの件数が校庭での件数と同じくらい多く、二学期には児童の皆さんが変えていかなければならないということもお話してくださいました。
「皆さんで、元気で楽しい自分たちの中央台東小学校を創りましょう。」
それは『自ら気づき、考え、行動する』児童のみなさんにかかっています。
夏休みは『3つの約束』を守るお話もありました。
①交通事故にあわない行動をとりなさい。
②水の事故にあわない行動をとりなさい。
③熱中症にならない行動をとりなさい。
式の後は、生徒指導担当の先生と6年児童からのお話がありました。
最後に表彰です。
たなばた展、歯と口の衛生週間コンクール、そして6年生の陸上競技大会で優秀な成績を収めた皆さんへの表彰です!
愛校活動の後は、各教室でさまざまな配布物(もちろん通知票も・・・)があったり、先生からのお話があったり、と学級活動の時間を過ごしていました。
一学期、みなさんよくがんばりましたね。
お疲れ様でした。
二学期はじめには、児童の皆さんの元気な顔が見たいなと思います!
一人一人にとって思い出に残る、安全で楽しい夏休みになるといいですね!!
一学期最後の大休憩ですから・・・
大休憩の時間、ぽつぽつと小雨が降ってきました。
子どもたちは遊びたくて、もう外に出てきています。
時折止むようすもあったため、子どもたちにとっては一学期最後の大休憩ですので・・・・。
みんな元気いっぱいに遊んでいました。
着衣泳②
本日は、昨日できなかった学年を含めて、着衣泳を予定しています。
2校時に行った1年生は、先生の話をよく聞き、服を着ていると泳ぎづらく、浮かぶことが大切だとしっかり体験することができました。
なかなか上手でしたよ!!
昨日は5年生が、本日は1校時目に4年生が実施しました。
3校時目が2年生、4校時目が3年生、5校時目が6年生と実施予定です。
全ての学年が実施し、夏休み中の水遊びでの機会に向けて、貴重な体験とすることができそうです。
代表委員の活躍、着衣泳は・・・・・
本日はときおり小雨が降るあいにくの天気となってしまいました。
その様子を見て、代表委員のみなさんが放送をして呼びかけたいとの申し出がありました。
外は雨ですべりやすくなっているところがあるので、注意して歩くように伝えたいとのことでした。
「気づき、考え、行動する」
中央台東小学校を自分たちの手でつくっていく、すばらしい行いだなあと感心しました。
早速、放送してもらいました。
さて、本日は複数の学年が着衣泳を予定していましたが、気温・水温・天候等の条件により、5年生のみ実施することができました。他の学年は明日と19日(火)の中で実施します。
服を着ていて、水の中に入るととても重くなって泳ぎづらいこと、できる限り体力を使わないで呼吸を確保しながら浮かぶことを、身をもって体験することができました。
給食の様子をご覧いただきました!~平南部学校給食共同調理場のみなさんをお迎えして~
給食の時間に、平南部学校給食共同調理場のみなさんにご来校いただきました。
運搬、配膳や食事についてのようすを見ていただくためです。
暑くなってきますと、牛乳などの温度管理が大切ですし、食器等の運搬についても特に汁物などは万が一こぼしてしまって火傷などしないように、教師が運搬するなど、注意しなければならないことがあります。
児童の安全を第一に、今後も気をつけていきたいと思います
久しぶりに体育は・・・
本日は小雨が降ったり止んだりの天気です。
そのため、体育では水泳学習を行う学年と、そうでない学年がありました。
2年生は、体育館でボールゲームの授業でした。
久しぶりの体育館での体育の授業、暑くない天候も幸いして、いきいきと体を動かして、ボールゲームを楽しんでいるようすが見られました。
初任者研修 算数研究授業
本日は初任者研修で算数の研究授業がありました。
3年生の「あまりのあるわり算」の学習です。
3年生の子どもたちは集中して学習に取り組んでいました!
自分の考えをしっかりとみんなに伝えるために、はっきりと発表することができてすばらしかったです!
学校司書さん、ありがとう!!
本校には、学校司書さんがいらっしゃいます。
主に月、木、金曜は本校で、火、水曜は他の学校にて仕事をしています。
学校の図書館担当の先生と協力して、図書館に関するいろいろなことをしていただいています。
5校時目に、3年生が担任の先生と一緒に図書館に来ていました。
国語の学習で調べるのに、本を探しに来たとのことでした。
早速、学校司書さんは、おすすめの本を紹介してくださいました。
図書館では、学校司書さんがみなさんが訪れるのを待っています。
どんどん図書館を活用していくださいね。
1 令和6年度年間行事予定一覧はこちらからご覧ください。
→ R6年間予定表.pdf (R6.3.28更新)
2 タブレット活用のルールについて
3 ネットやSNSから子どもたちを守るために
→ R5.8.28_児童の携帯電話・ゲーム機等の利用についてのお願い.pdf
→ R5.9.15_県小学校長会「『子どものネット・SNS利用の実態』に関する調査結果について」.pdf
4 緊急時引き渡しマニュアル
〒970-8047
いわき市中央台高久二丁目24
TEL 0246-46-0630
FAX 0246-46-0631