日常の学校のようすをお伝えします!!

急ぎ 予告なしの避難訓練②

 本日から9月。

 ようやく秋の訪れを感じさせるような気温になってきたと思っていましたら、今日はとても蒸し暑い1日になりました。

 本日は、今年度2回目の避難訓練を実施しました。

 予告なしで行う訓練です。

 事前準備はありませんから、実際に災害が発生したときに避難できるかどうかを確かめるよい機会になりました。

 

 

 校長先生からのお話では、実際の避難で命を守るために大切なことを教えていただきました。

 ①放送が流れたら、立ち止まってしっかり話を聞くこと。(何が起きたのか、だからどうすればよいのかを知る)

 ②移動するとき、ハンカチはいつもポケットに入れて持ち歩くこと。(マスクはしていても)

 ③避難で移動しているとき、おしゃべりはしないこと。(安全なところへ逃げることに集中)

 よく「お・か・し・も」なんて言われますね。(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない の頭文字)

 

 一学期も同じお話がありました。命を守る行動についての採点は「0点か100点」です。

 児童の皆さんに校長先生が聞いてみると、0点の人が多かったように思いました。

 自分の命は自分で守る、そのためにはこれからも気をつけていかなければなりませんね。

 

 日頃の行動から、気をつけていきましょう。

 まずは、「放送が流れたら立ち止まって聞く」!! 

 すぐにできますね。

 守っていきましょうね。