こんなことがありました

出来事

今日の給食!

 今日の給食は、ご飯、わかめふりかけ、さばのたつたあげ、どさんこ汁です家庭科・調理どさんこ汁は、仕上げにバターを入れたこくのあるみそ汁です給食・食事

全校集会~福島県学校歯科優良校努力賞表彰!

 日中の気温が高くなる晴れという予報だったため、涼しい朝のうちに全校集会を行いました。6年生のあいさつ当番が元気にあいさつをしますお知らせ

 県教委と福島県歯科医師会、福島民報社より「福島県学校歯科優良校努力賞」をいただきました。歯の健康をのために頑張っていることを保健の先生がまとめられノート・レポート、応募してくださいましたキラキラ渡辺小学校は長年、学校歯科医の先生の指導の下、歯の衛生ニヒヒキラキラに特に気を配っている学校です。とても栄誉ある賞ですお祝い王冠6年生の保健委員会の代表児童に授与されました王冠

 

 校長より、金曜日にも保健の先生から指導があったように、熱中症予防汗・焦るのため、外で暑い晴れときは、友達と間をあけてマスクを取って活動するよう、再度話がありました。

 子どもたちは密にならないよう、縦横に間をとって並んでいます!次の大型空気砲の実験を待ちましたが……スモークマシンの状態がよくなかったため、木曜日にリベンジ実験を行うことになりました!お楽しみに笑う音楽

 

朝のあいさつ運動!

 今日は青少年育成市民会議渡辺支部主催「朝のあいさつ運動」ですお知らせ子どもたちグループは、地域の皆様に見守られながら元気に登校してきましたキラキラ安全を見守っていただき、ありがとうございます!キラキラ今週も元気にがんばりましょう!音楽

 

渡辺体育協会による除草作業!

 今日は朝の8時より、渡辺体育協会の皆様による除草作業学校がありました!PTA会長始め、執行部の方々もお手伝いに来てくださり、約20名が集まったため、作業も予定より早く終了しました!校庭周辺の長かった草もきれいに刈られ、遊具を使って遊ぶイベント子どもたちが喜びそうです笑う早朝よりご協力いただき、ありがとうございましたキラキラ

熱中症予防のために!

 暑い日晴れ汗・焦るのマスク着用について、保健の先生から全校生に話お知らせがありました。スポーツ庁が公表した学校での衛生管理マニュアルには、熱中症晴れなどの健康被害が発生する可能性が高いと判断される場合はマスクを外し、換気や児童同士の間に十分な距離を保つこととあります。保健の先生から、「体育や登下校、外の活動で暑い日はお友達と間をあけて、マスクを外してくださいね」とお話があり、子どもたちもうなずきながら聞いていました。感染症と熱中症の双方に気をつけながら学校生活を送れるよう配慮していきたいと思います学校

避難訓練!

 今日は第1回目の避難訓練です。地震後の理科室から出火の想定で、雨が降っているので体育館に避難急ぎ急ぎ急ぎしました。子どもたちグループはとても静かに落ち着いて避難し、校長や担当の先生の話を聞き、映像で学習しました。代表の感想発表も上手でしたお知らせ花丸!

消毒作業!

 子どもたちが下校すると、先生方が消毒作業を始めますキラキラ教室や水道、配膳室のドアまで、子どもたちが触るところに気をつけながら、ていねいに消毒していますキラキラ

今日の給食

 今日の給食は、ねじりパン、ジャーマンポテト、キャベツとコーンのクリームスープ、フィッシュビーンズ、牛乳です給食・食事

5年 総合 かかし作り

 5年生が総合「田んぼの学校」で地域の方々のご協力をいただき、かかし作り昼を行いました。3つのグループに分かれて、自分たちが考えたデザイン美術・図工をわらで作り上げていきます。

 どうすればうまくいくか、考えながらひらめき作っていきます。難しい作業は手を貸していただきました!

 味のあるかわいらしいかかしができあがりました?!

 みんなで集合写真です!地域の方々にお世話になり、今年も楽しい田んぼのかかしになりましたイベント道行く人たちが、かかしを見て笑顔になりそうです笑うご協力ありがとうございました!

授業の様子

 2時間目の授業です。1年生は、先生の読み聞かせです。本絵本が大好きな1年生、すっかり絵本の世界へ……音楽

 2年生は、体育の学習で、元オリンピック水泳選手の映像から泳ぎ方のこつを学習していました視聴覚

 一生懸命映像から学ぼうとしている子どもたちですキラキラ

 みんな上手になりますよ了解

 3年生は、算数で自分の考えた解き方を自分で発表したり、友達が代わりに考えを発表したりして学習を深めていました鉛筆

 4年生は、ALTの先生と一緒に英語で曜日の学習です。カードゲームで楽しそうに学習していました音楽

 6年生は、社会科で復興の町づくりと市の様子について学習しています本とても静かに集中して取り組んでいます鉛筆キラキラ

 

3年 卵からアオムシが産まれました!

 昨日から一人一卵を観察している3年生の子どもたちです虫眼鏡さっそく「産まれました笑う!」と報告がありましたお知らせ左の穴の開いている卵が、幼虫が中から殻を食べて産まれてきた抜け殻だそうです。こどもたちはよく観察していて期待・ワクワク感心ですOK!

 子どもたちの指に比べると、とても小さい幼虫です。1mm程度なのに、子どもたちは肉眼でも見つけています虫眼鏡すごいです花丸

 葉っぱをむしゃむしゃ食べて穴があいてしましましたねニヒヒすごい食欲です音楽

 

校庭の水たまりがなくなりました!

 雨上がりの日には校庭トラック内にも水たまりができていましたが戸惑う・えっ(6月3日写真)……動物動物動物

 近所のオカベ工業様と体育委員会の子どもたちが砂入れをして……?!(6月4日写真)

 今朝はトラック内に水たまりがありませんでした期待・ワクワクキラキラ(6月12日写真)! 子どもたちや地域の方々のご協力により目に見えてよくなっていく校庭ですピース音楽ご協力に感謝します!

 

今日の給食!

 今日は、1ツ星一汁一菜の日2ツ星の献立です!五目きんぴら、いわしの生姜煮、小松菜のみそ汁、ごはん、牛乳です家庭科・調理音楽

授業の様子 

 今日は2時間目に、2・4・6年生が知能テスト鉛筆を行いました。他の学年も離れた特別教室などで静かに授業を行い、気遣っているようですにっこり了解キラキラ

1年生は図書室で読書を行っています本

 2年生は、知能テストですキラキラ

 3年生は、教室で静かにテストを行っていますキラキラ

 4年生は、知能テストですキラキラ

 5年生は、理科室でインゲン豆の発芽やメダカの卵の成長を顕微鏡とモニターで観察していました虫眼鏡キラキラ

 6年生は、知能テストです鉛筆静かにがんばっていましたOK!

朝の校庭整地 日曜日の草刈り

 今日も体育委員会の子どもたちが校庭整地の石拾いをがんばっています!

 

 先日の学校評議員会で、14日の日曜日に、渡辺地区体育協会の皆様が、校庭周辺の草刈り昼を行ってくださるという話がありました。ありがとうございます!キラキラ

朝の畑では……!ありがとうございます!

 モンシロチョウの卵を取りに畑に行くと、地域の方がトウモロコシに肥料を入れてくださっていました!実のなる植物には肥料を十分与えなければならないそうです汗・焦る戸惑う・えっ手の届かないところを地域の方々に支えていただいています。ありがとうございます!キラキラ