こんなことがありました

出来事

今日の給食!

 今日の給食は、ご飯、小松菜のみそ汁、肉と野菜のバーベキューソテー、フィッシュビーンズ、牛乳です給食・食事音楽

授業の様子

 1年生は、国語「見るポイントに気をつけてかこう」の学習です。みんなグループ一生懸命考えながら書いています鉛筆

 2年生は、算数で「カードを並べて数をあらわそう」の学習ですキラキラ一人一人が自分の机にカードを並べて、楽しそうに3けたの数をつくっていました音楽

 3年生は算数のまとめとして、ドリルで計算練習を行っていました。鉛筆子どもたちは自分の力でどんどん計算問題を進めていきます音楽

 4年生は、算数で分度器の使い方を学習していました!本自分の考えを伝えたい活発な子どもたちグループがたくさんいて、頼もしいです了解キラキラ

 5年生は、理科で水中の微生物を調べるのに、ビオトープから水をくんでいました汗・焦る

 何か動いているのが見えるのでのぞいてみると……?!

 魚の稚魚がいました!驚く・ビックリ

 顕微鏡でボルボックスやミカヅキモなどを観察しました!調べる素材が身近にあって、理科の学習には恵まれた学校です学校了解

 

大休憩の様子

 大休憩には子どもたちは外で元気に鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、教室内からアサガオを観察したりして思い思いの時間を楽しんでいました!音楽

 4年生が観察しているキュウリも花の根元が膨らんできて、もうすぐおいしいキュウリになりそうですピース

朝の様子

 2年生の七夕飾りの作品が笹の葉の下に飾ってありますキラキラきらきらしてきれいですねキラキラ

 4年生は今朝も6年生に習って太鼓練習!6年生の太鼓を打つリズム音楽がすばらしく、4年生も追いつこうとがんばっていますお知らせ汗・焦る

 5年生は、ペアでメダカを飼育していますが、今朝「メダカが卵を産みました!お知らせと報告がありましたキラキラこれから気温が高くなるとたくさん卵を産むようになるので、よく観察しましょう虫眼鏡

 3年生は、朝も虫の観察です鉛筆ビオトープで捕まえてきたバッタの幼虫も大きくなってきました笑う

今日の給食!

 今日の給食は、ご飯、きんぴら包み焼き、さわにわん、ハチミツレモンゼリー、おかかのふりかけです家庭科・調理音楽

ICTサポーターの先生から学んでいます!

 今日はICTサポーターの先生会議・研修の来校日です!2年生は、始めてなので、コンピュータの基本について、スイッチの入れ方やクリックの仕方を学びましたピース

 5年生はタブレットの活用法、6年生はフィールドワークのまとめを発進する方法を学びます!

6年生の算数は教頭先生とTTで!

 6年生の算数には教頭先生がTTに入り、子どもたちのグループサポートを行っています鉛筆今日は、少数、分数、整数の混じった計算の仕方を考えました!子どもたちからは様々な解き方が出され、自分の考えを自信をもって発表する姿が見られました了解キラキラ

中学年がプールに入りました☀!

 3時間目に中学年が水泳の授業を行いました晴れ晴れ間が出ると日差しは暑く、子どもたちは歓声をあげながらお知らせ音楽水中じゃんけんなどで水泳運動を楽しみました!

 先生から「ソーシャルディスタンス!」と注意があると、友達との距離をとる子どもたちグループ新しい生活様式で水泳授業を行っています! 

朝の様子 ぼくのカブトムシはオスだ!

 3年生は虫が大好きで、朝の時間もバッタの幼虫をじっと観察しています虫眼鏡

 アオムシは一日かけて、すっかりさなぎに変身しました!

 6月30日8時

 6月30日11時半

 7月1日 8時

 

  カブトムシの幼虫が巣穴の中で黒くつやつやになってきたので光を当ててみると……?!「ツノがある驚く・ビックリ汗・焦るオスだ!」と、子どもたちは驚いていました音楽

 早く土の中から出てくるといいですね音楽

青少年育成市民会議渡辺支部主催の「朝のあいさつ運動」!

 今日は青少年育成市民会議渡辺支部主催の「朝のあいさつ運動」ですお知らせ地域の方々に見守られながら子どもたちは元気に登校してきました急ぎ道の途中で四つ葉や五つ葉を見つけるなど、のどかな登校風です笑う昼自然と触れ合いながら、心豊かに育ってほしいと願っています!

 ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました!キラキラ

 

授業の様子

 4時間目に1年生は国語でしりとりの学習をしていました。小黒板に書き出して、とても楽しそうです音楽

 2年生は、図工で七夕飾り作りですキラキラきらきらきれいな飾りになりました!

 4年生は理科「電流のはたらき」でモーターを使って動くものをつくっていました車電流の流れを確かめながら作業をしています音楽

 3・4・5・6年生は、体育専門アドバイザーがサポートに入り、ネット型ソフトバレーボール運動の練習を行いました音楽汗・焦るをかきながら、元気に体を動かしました笑う汗・焦る

 

大休憩は図書の貸し出し!

 学校司書の先生にサポートをいただきながら、図書の貸し出しを行いました本図書委員会の子どもたちがグループてきぱきと作業を行っています了解どんな図書を借りたのかな?

 たくさんの子どもたちが並んで図書を借りに来ていました本廊下まで長い列です驚く・ビックリ汗・焦るお目当ての図書を借りられるといいですね!

 

6年理科 ジャガイモ掘り

 地域の方の指導のもと、6年生がジャガイモ掘りを行いました!種類は今話題の?!「とうや」と「メークイーン」です。ジャガイモがどうやってできるのか、できたジャガイモのデンプンの効用、おやつにする方法家庭科・調理などのお話を聞いた後に、さっそく取りかかりました音楽

 とり方のこつを教えていただくと……?!

 次々に大きなジャガイモが出てきました驚く・ビックリ汗・焦る

 子どもたちグループは、一人が60個~100個とれたと言っていましたお知らせすごいですね!キラキラ

朝の様子 アオムシがさなぎに変わりそう!

 3年生の教室では、アオムシがさなぎに変身していく様子を観察しています虫眼鏡背中がとがってきて、少しずつの変化ですが、見逃さないようしっかりと観察を続けています虫眼鏡すごいですねキラキラ

 8時の様子

 

 11時半の様子   だんだんさなぎっぽくなってきました!

校庭にラインが引かれました!

 校庭がきれいに整地されたため、校庭が乾くのを待って、新たにトラックラインを引くことにしました!カーブを正確に測って、50mコースを2本作ります了解

 きれいなキラキラ体育の授業に適した校庭ができあがりました了解地域の皆様のご協力に心より感謝します!