日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

ふろしき講座(4年生)

 今日の5・6校時に、総合的な学習の時間「日本や様々な国の文化にふれよう」や道徳科の学習の一環として、4年生がふろしきについての体験学習を行いました。外部講師をお招きし、様々なふろしきでの包み方を見て自分のお気に入りを決めたり、ふろしきの歴史や由来、種類や素材のお話を聞いたり、最後には、自分で様々な包み方を体験したりしました。日本の伝統的な文化の一端に触れる貴重な機会となったと思います。(ちなみに、子どもたちの選んだお気に入りの包み方第1位は、ペットボトルの包み方でした。)

見て、聞いて いっぱい学びました!

9月24日(火)

 「おでかけアリオス」で、太鼓芸能集団・鼓動(こどう)さんが演奏を披露しに来てくださいました。新潟県佐渡市を拠点に、国際的に活動している太鼓芸能集団で、できるだけ近い距離で本物の音をお届けし、和太鼓や和楽器の楽しさを感じてもらいたいというメッセージを込めて演奏してくださいました。当初の予定では、6年生のみでしたが、ご厚意で全学年鑑賞させていただきました。

 

9月26日(木)
 福島民報社さんのきぼうのとりプロジェクトによる「きぼうのとり」の読み聞かせ会を行いました。「きぼうのとり」は、震災から10年の20121年に、「震災を風化させないように」「10歳のお子さんにも分かるように」と制作された絵本です。4・5・6年の子供たちが、絵本の読み聞かせを通して、福島県で起きた事を知り、これからの自分自身や福島県について考える機会になった事と思います。

学校を飛び出して!Part.2

 学校便りを更新しました。学校だより「夢に向かって」のタブ内にアップしてあります。

 お便りでは、最近の校外に出ての学習の様子が紹介されています。本HPでも3・5年生の見学学習と6年生の修学旅行については紹介済みですが、1・2年生、4年生の見学学習と5年生の宿泊活動についてはまだでしたので、以下に様子をUPします。ぜひご覧下さい。

<1・2年生:アクアマリンふくしま>

 

<4年生:平浄水場・いわき震災伝承みらい館>

<5年生:宿泊活動(いわき海浜自然の家)

美味しいカレーはできたかな?

 今日の朝、5年生が宿泊活動に出発しました。いわき海浜自然の家にて、1泊2日(17日~18日)で行われます。写真のUPは、明日以降になりますので、今日は、野外炊飯のために先週行われた調理実習の1コマを。

 

よわむし太郎(3年1組 道徳科授業)

あらすじ
 太郎は、背が高く力もあるのに、子どもたちにからかわれていました。ある日、狩りが好きな殿様が村にやってきて、子どもたちが大切にしている白い鳥を捕まえようとします。その時、太郎は殿様の前に立ちはだかり、大きな涙を流しながら鳥を助けるように頼み、最後まで鳥を守りました。

 はじめに、「悪いと思ったことを止められているか」を振り返ったところ、「1・2年生には言えるけど、5・6年生には言えない。」とか「仲良しの子には言えるけど、強い子には言えない。」といった子どもらしさ、人間の弱さが感じられる意見が多く出てきました。それらをもとに本文を聞き、自分が太郎の立場だったらどうするか、殿様の前に立ちはだかったときの太郎の思い、太郎が正しいと思ったことをできたのはどうしてか、などを考えました。はたして、上級生や強い子にも言えるようになるために必要なこととは?

今年はじめてのクラブ活動

 今週の水曜日に、2回目のクラブ活動がありました。1回目は計画を立てるだけでしたので、実際の活動はこの日が初めてでした。全部で6つのクラブ(コンピュータ、室内ゲーム、屋内スポーツ、屋外スポーツ、一輪車・なわとび、制作)が、4~6年生一緒になって活動しています。それぞれが希望したクラブでの活動ですので、いつにも増して笑顔のあふれる45分でした。

本日写真館

 本日は、様々な行事盛りだくさんでしたので、たくさんの写真でご紹介します。

★見学学習【小名浜菜園・かねまんかまぼこ】(3年)

★見学学習【日産いわき工場・小名浜港湾事務所】(5年)

★そなえるふくしま防災出前講座(4年)

★ふくしま外国語教育推進リーダー互見授業(6-2)

今日から一緒に勉強していきます!

 9月9日(月)から、10月4日(金)まで、教育実習の先生をお迎えすることになりました。今日は、オンラインで全校生に自己紹介をしてもらいました。1年1組のお友だちと一緒に勉強することがほとんどですが、全部のクラスに授業を見に行きますし、廊下でお会いすることもあると思います。中央台東小学校を卒業したみんなの先輩でもありますので、いろいろとお話しできるといいですね。

人権教室(5年生)

 今日の5時間目に、人権擁護委員さんを講師にお招きして、5年生を対象にした「人権教室」が行われました。
 はじめに、アイスブレーキングとして「はぁ って言うゲーム」を行い、同じ言葉にもいろんな意味や感情が隠れていることを感じました。次に「インターネットのトラブルについて」のビデオを視聴し、ついで、「法務局が取り扱う人権の種類」「『幸せ』って何だろう」「『共に生きる』とは、」といった人権についてのお話を聞きました。最後に今日のお話を踏まえて、講師の先生からいくつかアドバイスをいただいたようですが、はたしてみんなの心響いたお言葉は?

環境を大切に!

 今日のふれあいタイムの時間は、体育館にて全校集会が行われました。内容は、表彰と校長先生のお話、そして、環境緑化委員会の発表です。
 校長先生からは、「2学期が始まって1週間が過ぎましたが、生活のリズムは大丈夫ですか?早寝早起き朝ごはんはできていますか?」といった確認と「大休憩には元気に楽しんでいるみんなの様子が見られますが、授業においてもそうした様子が見られるといいね。そうなるためには、自分の取り組む姿勢が大事なんだよ。」といったお話がありました。
 そして、環境緑化委員会のみんなからは、みんなに心がけて欲しいことをポスターにしての呼びかけがありました。こうした働きかけも一つのきっかけとして、一人一人が、自ら気づき、考え、行動し、よりよい学校づくりに励んでいきましょう!

大休憩に避難訓練!

 今日は、今年2回目の避難訓練を行いました。告知せずに、大休憩に突然の実施です。大休憩時ですので、校庭で遊んでいる子もいれば、教室、図書室とみんなバラバラです。しかし、放送にしっかり耳を傾け、近くの先生の指示も受けながら、短時間で校庭に避難することができました。少し余計な声も聞こえた点は残念でしたが、なぜお話をすべきでないかは、校長先生のお話をきちんと聞いていたお友だちは次からは大丈夫ですよね。
 最後に、校長先生のお話を受けて保護者の皆様へ。先日9月1日は防災の日、そして本日避難訓練でしたので、ぜひこうした機会に、ご家庭の防災への備えを子どもたちと一緒に確認できるといいですね。そして、児童の皆さんは、ポケットにハンカチといった備えを、日々当たり前にできるようにしていきましょう!

ぐんぐん成長中!

 火曜日には、1・2・3年生、水曜日には、4・5・6年生が発育測定を行いました。日焼けして大人びて見えていただけでなく、はっきりと数字に成長が表れている子も多かったようです。そんななか、1年生がアサガオを見ていたので声をかけると、「最初はね。花が1つだけだったんだけど、お家で水をあげていたら、花が17も咲いたんだよ。」と教えてくれました。そんなアサガオに負けずに、元気に大きく成長していってね。
 追記 最近台風接近の影響からか風が強い時間が多いため、1年生のアサガオたちは、室内に避難中です。

暑さに負けず元気いっぱい

 2学期がスタートして2日目。あいかわらずの暑さですが、子どもたちは元気に大休憩を満喫しています。ドッジボールをしたり、遊具で遊んだりと、本当に楽しそうです。きっと、友だちの存在や友だちと一緒という環境が、子どもたちのエネルギーの源になっているんだろうなあと感じた大休憩でした。

2学期がスタートしました!

 足場と幕に覆われ寂しい雰囲気となっていた校舎に、元気で明るい子どもたちの声が帰ってきました。いよいよ今日から2学期がスタートです。大きな事故や怪我の連絡もなく、またこうして子どもたちと一緒に学校生活を送れることを大変嬉しく思います。
 まだ暑さが残るため、今日の始業式は、各教室でのオンライン集会としました。校長先生からは、1学期の終業式のお話を受け、より一層一人一人が学校の自慢を言えるようになって欲しいとのお話がありました。日々の生活に加え、2学期は行事も盛りだくさんですので、ぜひ、自ら主体的に「気づき、考え、行動する」ことで、元気で楽しい自分たちの中央台東小学校を創っていってほしいと思います。

 また、式の後には、たなばた展の表彰もありました。入賞したお友だち、おめでとう!


 その後の教室では、それぞれ夏休みの思い出を語り合ったり、2学期の目標を立てたり、席替えをしたりと笑顔いっぱいの様子が多く見られ、自然とこちらも笑顔になりました。明日からも、こうした笑顔にあふれる中央台東小学校をみんなで創っていきましょう!

第1学期終業式

※ PCの不具合により、1学期の終業式の様子が、今になってしまいました。申し訳ありません。

 終業式当日は、全校生が体育館に集合して終業式を行いました。はじめに2・4・6年生の代表のお友だちによる1学期の振り返りと夏休み頑張りたいことの作文発表、ついで、校長先生のお話(学校便り参照)、生徒指導の先生のお話(夏休みの過ごし方)、表彰(「歯と口の健康週間」図画・ポスター・書写・標語コンクール、いわき市小学校陸上競技大会)と少し長時間となりましたが、みんな集中して、しっかりとお話を聞いたり、表彰されたお友だちを賞賛したりできました。


 夏休みも一週間過ぎましたが、夏バテしていませんか?しっかりご飯を食べ、汗をかいたら水分をとり、暑さに負けずに楽しい毎日を過ごしてくださいね。
 お伝えていました校舎の外壁改修工事により、校舎のまわりが少し様変わりしています。

 

風評被害を防ぐには、どうすべきだろうか。

 6年2組の授業をのぞくと、学級活動の時間に「風評被害を防ぐためにはどうすべきか。」を話し合っていました。1つめは、福島県産の桃を食べたいと言っている子どもに「その桃は福島県産って書いてあるし、放射線物質がついてるかもしれないからダメだよ!」と言っている母親に何と声をかけるだろう。2つめは、サッカークラブの練習中に「放射線がうつるから近づくな」と言われ、パスを回してもらえなかったらどうしたらよいだろう。
 たくさんの意見が飛び交う中、「わたしは、正しい知識を得たい。」と言う声が聞かれました。
 みんなには、ぜひ、こうした授業での学びを通して、正しい情報や相手の立場を理解し、よりよい判断と行動ができる人になっていって欲しいなあと切に思いました。

Thank you for all the help you have given me.

 これまで、子どもたちはもちろんのこと、我々教職員も大変お世話になったALTの先生が今日でお別れとなってしまいました。お昼の時間には、オンラインで全校生をつなぎ、お別れの言葉をいただきました。その後、代表のお友だちが、みんなが心を込めて書いたお手紙と一緒に感謝の気持ちを英語で伝えました。

夏休み目前ですが

 みんなが心待ちにしている夏休みが目前に迫ってきました。例年と少し違って、今年度から通知票の配付が前後期制となりましたので、そこに追われることなく、終業式まで普段通りの授業を行うことができます。それもあってか、どのクラスも落ち着いた取り組みが継続できていて素晴らしいと感じた1日でした。

ふれあい遊びでみんななかよし!【異学年交流会】

 今日のふれあいタイムの時間に、ふれあい遊びと題した異学年交流会がありました。今日の交流は、1年生と2年生、3年生と4年生、5年生と6年生です。遊びの内容は、1・2年生は、皆さんご存知「ハンカチ落とし」。3・4年生は、「チームマット」。(体育で使うマットの上に、2分間で何人乗れるかを競います。)5・6年生は、「火の玉ドッジボール」。(通常のドッジボールに、赤いボールを追加します。赤いボールは火の玉と呼ばれ、女の子しか触れず、男の子は、触れただけでアウトになります。)

 異学年との交流をすると、上級生は下級生への、下級生は上級生への接し方などに、普段見られないお友だちのよさが見られることがあります。遊びを楽しみながらも、そんな気づきを発見できたお友だちがいたら素敵だなと思いました。