こんなことがありました
こんなことがありました
6月20日(月)は学校評議員会がありました。
本校の教育活動に関して年間を通してご意見をいただいていきます。
この日は授業を参観していただきました。
3年生。書写、硬筆の授業。
書き方のきまりを声に出しながら、みんなの前で書きます。「口はバケツ型に書きます」
ノートを写真に撮って、先生に提出。
提出したノートをデジタル黒板に。
みんなで書き方を確認します。「よくかけているところは?」「お手本と違うところは?」
良い姿勢も、友達の姿を見ながら確認します。「左手がちゃんとついてる」「肘が机についていない」
この日は1学期最後の書写の時間。「教頭先生、1学期ありがとうございました」3年1組さん、挨拶をしてくれました。
2組の皆さんも。
あすなろ学級
七夕飾りを製作中。
織姫、彦星を作っていました。
6月27日(月)今日は、委員会活動がありました。保健委員会。トイレのスリッパ掃除。
運動委員会、竹馬の整備。
図書委員会。
今日から、4年生が委員会活動に参加します。交流活動、少しずつ始まっています。
6/23(木)の中央台北小
今日は、読み聞かせがありました。
本校の読書ボランティアの方々が行ってくれています。
子どもたちが楽しみにしている時間です。
本校の読書ボランティア、随時、メンバーを募集しています。
今日は縦割り班活動がありました。
感染症対策に気を付けながら、これまでの教育活動が再開されつつあります。
6年生の班長さんが低学年をお迎えに行きました。
6年生のお世話ぶりが素晴らしい姿がたくさん見られました。
班ごとに異学年が一緒になって遊びました。
最後は、自分たちの班の名前を話し合って決めました。
6年生。低学年にボールを譲りながら遊んだり、話し合いで低学年に話を振ったり。
今日の企画をし、お世話をしてくれた6年生にお礼を言って会が終わりました。
来週から、この縦割り班で清掃活動が始まります。
感染症対策に気を付けながら異学年交流を行っていきます。
6/22(水)の中央台北小
今日は、陸上競技大会がありました。
先生方に見送られて6年生、がんばってきました。
「さなぎの色が変わったんだよ、先生見て見て」
「先生、バッタ、かわいいでしょ?」
3年生。今、飼育活動中です。
2年生。
「動物狩りへ行こうよ!ゲーム」
「シマウマ」
シマウマ4文字!4人集まって!あれ多いかな?
来週、1年生と一緒に遊ぶため、まずは2年生がいろいろな遊びを覚えていました。
1年生。「だるまさんがころんだ」で遊んでいました。
「だるまさんがころんだ!」
6年生の帰りを待つお留守番の子供たちもみんな楽しい一日を過ごしました。
6/21今日の中央台北小
今日は、明日に向けて最後の練習。6年生。
明日は、陸上競技大会。
がんばれ!6年生。
「これで最後の練習を終わります。お疲れさまでした!」
今日は2・4年生が食育指導を受けました。
好き嫌いなくバランスよく食べることを学習して。
この日もいつも以上に2年生も4年生も給食をたくさん食べました。
ちなみに今日のメニューは子供たちが大好きな・・・ツナご飯!
6月17日(金)の中央台北小
算数の研究授業がありました。
神経衰弱のゲームをしながら課題に気づきます。比が等しいカードはどれ?
「このままではわからない」
子供たちの「わからない」のつぶやきで授業が進みます。
「わからない」と言える学級だからこそ、先生からではなく子供たちが新たな課題を見つけます。
子どもたちの手元にあるタブレットにも、同じように問題が提示されます。
解き方を、タブレットに書き込みます。まだ、解き方が思いつかない友達のために。
みんなの解き方やアドバイスが次々とタブレットに表示されます。
タブレットを見ながら考える姿や友達と対話しながら解決していく姿。
全員が活躍する授業を大事にしています。声の大きい子、積極的な子だけで授業を進めません。
「学足(まなあし)」
学びの足跡として、今日学習したことを文や記号、図でまとめていきます。自分の言葉で、自分の方法で。
書き終えたら、それをタブレットで写真を撮って先生に送ります。
ノートを先生に提出しなくても、タブレットがあれば。
授業を終えても、終わりたくない子がたくさんいました。
終わりたくない子、ここにも。
ここにも。
自分たちで課題に気づいて、みんなで話し合って解決する楽しさや自力で解くことがの楽しさ。
そして算数を通して自分の良さにも気づくことができる授業でした。
2年生、図画工作。
「しんぶんしでなかよし」
いろいろなアイディアが生まれくるだけの十分な新聞紙を準備して。
さて、ここからどんな作品ができたでしょうか?
6月16日(木)の中央台北小
3年生。
「わたしの6月の絵」に取り組んでいました。
実際に校庭を歩いて、この時期に自然にある色を調べてきました。
アジサイは、子供たちが折り紙で作って、そこに彩色。
他の子が色塗りが始まっても、たくさんアジサイの花を作りたい子。その子の願いに寄り添う先生。
「いろんな色の緑があったんだよ。」
素敵な作品になりそうです。個別懇談で保護者の皆様にお見せできるのが楽しみです。
6年生は租税教室。
講師の先生の話を聞いて、動画を見て。
税の大切さを知りました。
税金でできているもの、維持されているものに〇をつけていきます。
「これも?これも?」
「学校もだよね?」
「税金がないと困る」学習を終えて子供たちから自然とそんなつぶやきが。
最後は1億円のレプリカをもって。
「10キログラムだって」
「重いね」感染症対策をして、消毒をしながら10億円の重さを体感していました。
お掃除。2年生、雑巾がけが上手です。
廊下に、並行読書コーナー。
今、国語で学習しているレオ・レオーニの図書が並んでいました。
本への興味を高めていくための手立てをいろいろ。
6月15日(水)の中央台北小
今日は身体表現ワークショップが3年生で。
コンテンポラリーダンスの「んまつーポス」のお二人がいらっしゃいました。
みんなで身体を動かしているうちに、心がほぐれどの子も表情がやわらかくなっていきます。
そして、講師の先生の声掛けと励ましで、恥ずかしさがなくなりどんどんと自分を表現していきます。
ダンスの振り付けは子供たちからの思いやアイディアをつなげて。
全員が主役になる場面があるダンスをみんなで作り上げていきました。
どの子も楽しく、真剣に取り組んでいました。
表現することの楽しさを体いっぱいに感じて。
全員で協力して素敵なダンスが完成しました。
そのままの自分の思いや考えを受け止めてくれる大人や仲間がいて、子供たちは自分の良さを感じることができます。
そして、今の自分を超えていこうとする意欲を持ちます。
学校スローガン「仲間と共に 今の自分をこえていこう」
今日もそんな姿が見られたワークショップでした。
次回は7月14日(木)に予定しています。
6月14日(火)の中央台北小
5年生、栽培活動。
草むしりから始めました。
野菜の苗を植えられる土になるまで。
ようやく植えられる状態になりました。
畑での活動が続きます。
そんな様子をうかがっている1年生。
1年生、畑の隣で鉄棒が始まりました。
水筒の水で水分補給の5年生。
1年生も休憩して水分補給。
毎日の水筒の準備、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
昨日のクリーン活動の様子。
軍手の準備もありがとうございました。
3校時。
6年生の陸上激励会がありました。
全校生の前で、これまでの練習の成果を披露しました。
学校スローガン「仲間と共に 前の自分をこえていこう」を合い言葉に。
6年生も嬉しそうでした。
全校生で校庭に集まることができたのは、感染症対策があったため、久しぶりのことでした。
5年生が運営・進行を立派にやり遂げました。
5年生もお疲れ様。よい激励会になりました。
6月13日(月)の中央台北小
6年生。
明日、陸上激励会があります。
今日は、陸上激励会の練習のためにユニフォームを着て。
全校児童の前で、決意表明をしたり競技の様子を見せたりします。
天気はどうかな?
こんなことがありました
5年生。スポーツテスト中。
持久力を測ります。陸上部出身の先生が、みんなにお手本を見せています。
順番を待っていた男子。我慢できずに隣で走り始めました。
友達の頑張りを見守る友達。声援を送っていました。
昨日は、表彰がありました。
校長室からズームで行いました。
放送委員会の子が大活躍。
4年生。
社会の授業。
ごみについて学習しました。「ごみはどこへ」
2年生。
図画工作「ふしぎなたまご」
卵の中から、出てきたものを想像して描きました。
6月8日(水)今日の中央台北小
今、全学年が取り組んでいるのがスポーツテスト。
今日、ボール投げをしていたのは3・4年生。
今日は、外での活動が気持ちよくできる良いお天気でした。
1年生、朝顔観察。
双葉になった朝顔。でも、元気がないので心配しています。
あれ?何かを見つけたようです。
ダンゴムシがいたんだよ。
「見て見て!」
2年生。
50メートル走のタイムを計っていました。
「まっすぐ走るよ。」先生が声を掛けます。
あすなろ学級では野菜の観察。
触ってみたら、においをかいでみたら・・・五感を使って観察したことをワークシートにまとめます。
二十日大根も育てています。野菜にいる毛虫、一匹見つけて、どうするかを悩んでいます。
その後、解決したかな?
6月7日(火)今日の中央台北小
お掃除の時間。
感染症対策のために、まだ縦割り班での清掃は行っていません。
学級の仲間と分担された場所の掃除をがんばっています。
一人で黙々と長い廊下を雑巾がけする5年生。
楽しそうにお掃除する2年生。
重い机を一人で運ぶ子。
その日、お掃除をがんばっていた子や学年を、放送で発表します。
今日は4年生のお掃除が素晴らしかったです。
昨日は2年2組の子が放送で褒められました。
子どもたちの頑張りを認める場面をたくさん設定していきたいと思っています。
6月6日の中央台北小の様子
6年生。
ようやく校舎内に子供たちの歌声が戻ってきました。
「つばさをください」の二部合唱の美しいハーモニーを奏でる子供たち。
感染対策をしたうえで行うことができるようなった活動の中の一つ。
隣のクラスでも音楽の時間。
リズム譜に合わせて手拍子。
難しいリズムも、すぐに反応できる鍛えられた姿。
失敗することを恐れずに挑戦する雰囲気が漂っていました。
6年生の廊下の黒板。
さて、①と②どちらのデザインになったでしょうか?
そして、こちらは2年生のトイレのスリッパ。
いつ見ても、きちんと並んでいます。
6月3日(金)の様子
大休憩。外遊びの子供たち。
「雷雲が近づいているので教室に入りましょう」の放送で、すぐに教室に向かう子供たち。
こんな姿にも北小の子たちの良さを感じます。
6年生、陸上大会に向かって練習中。
どの子も一生懸命練習に励んでいます。
6月22日が陸上大会。がんばれ、6年生!
この日は、AED講習会がありました。
職員が研修を受けました。
感染症対策で2教室に分かれて行いました。
この日は、下校時の雷と雨のため、下校時刻を遅くする対応をさせていただきました。保護者の皆様のご協力とご理解に感謝します。
6/2(木)の中央台北小
4年生。
森林学習で湯の岳散策。
どんぐりから芽が出ていました。
良い天気!散策日和。
2年生。町探検。
町探検日和!
6年生はコミュタンふくしまへ行っています。見学学習日和!
6/1(水)の中央台北小
1年生。
吉野谷公園へ行ってきました。
公園から帰って、見つけたものや見つけた人、看板、虫、自然・・・絵や文で表します。
マップに貼りたい写真を選んでいる子も。
自分の表現したい方法を選ぶことも学習の一つです。
帰ってきたままの格好で見つけたものを描く子。表現したいという思いがあふれている姿。
「ベンチが4つありました。」
「看板があったんだよ。」描きながら子どもたちのつぶやきが止まりません。
豊かな活動は、子供たちの言語活動を活発にします。
3年生。
マット運動。
上手になる秘訣を教えてもらって。
どの子も真剣に聞いていました。
5/31今日の中央台北小
音楽の時間。5年生。
自分の演奏を、タブレットに録画して、正しく演奏できているか自分で振り返ることができます。
一人での学び。
仲間との学び。友達と一緒に練習中。
明日から6月。校内読書月間が始まります。
読んだ本を記録しています。
1・2年生は10冊、3年生は15冊か200ページ以上、4年生は300ページ以上、5・6年生は350ページ以上を6月中に読むことを目標とします。
今日は雨でした。
先週の27日(木)の雨の日の様子。
お迎えに来られた保護者の方々。
時間差での来校時間など保護者の皆様には、いろいろとご協力いただきありがとうございました。
5月30日(月)の様子
今日からイギリスから英語の先生がいらっしゃいました。
これから週2回、本校の英語の授業を行ってくださいます。
お昼の放送で、自己紹介をしていただきました。
5年生は、電子図書館の学習。いわき市立総合図書館の方々に来ていただきました。
どこにいてもネット環境があれば、総合図書館の本を検索することができることがわかりました。
4年生では教育実習生が算数の授業を。
あまりのある割り算のひっ算の学習。
担任の先生が見守る中で。
友達と関わりながら解決していきます。
仲間と共に。
学校スローガン「仲間と共に 前の自分をこえていく」そんな姿が今日の授業でも見られました。
校地内に入ったところにある掲示板は、あすなろ学級の子たちが毎月作ってくれています。
季節を感じる掲示物。学校においでの際は、ぜひご覧ください。
5月26日(木)の様子
3年生の階段に素敵な掲示物。
道徳で、命の尊さについて考えました。
「わたし これからも おてつだいをがんばるね」
廊下で活動、6年生。
手前の階段の手すりと、向こうの壁に図工の作品を貼って。
遠近法を使って遠くから見ると2つの作品が一つの作品に見えるように。
向こうの窓からこちらを見ると・・・。
ダイナミックな作品。体育館で。
昇降口の傘立てを使って。
手前の作品と遠くの作品を一緒に見ると・・・
教室を離れた子供たちの一人一人の活動。先生とのやりとりをタブレットで行います。
先生から活動の時間延長がタブレットで告げられて。
「やった!もう少し作る時間がある!」
できた作品をタブレットで撮って、先生へ画像を送ります。
先生が、子供たちの進捗状況をタブレットで見守ります。
黒板で事前に指導した内容も・・・
子供たちは遠く離れてもタブレットで確認しながら。
ICTを活用しながら、先生や友達とつながりながら。
自分の表現したいことに夢中になる姿みられました。
こんなことがありました
5月25日(水)
今日は眼科検診がありました。
2年生は、町探検へ。
飯野二丁目周辺を歩きました。
床屋さん、英語教室、マフィン屋さん・・・
これから、見つけた物、気づいたことを自分の方法でまとめていきます。
楽しい読み聞かせ
5月24日(火)、「子どもの読書環境を豊かにする会」から3人の先生が読み聞かせをしてくださいました。
3校時に3年生、4校時に4年生が参加しました。絵本、紙芝居、大型科学絵本、立体絵本と、楽しい作品を持ってきてくださいました。
子どもたちは興味津々、心わくわくです。あっという間の楽しい時間でした。
子どもの読書環境を豊かにする会の皆様、ありがとうございました。
2学期は低学年、3学期は高学年がお世話になります。今から楽しみです。
こんなことがありました
環境委員の活動。
昇降口に子供たちが植えたマリーゴールドが飾られています。
5月20日(金)3年生。図画工作。
「布をつないで」
思いを形にしていくことを楽しんでいました。
この日、教育実習生とのお別れがありました。
大休憩、たくさん遊んでもらいました。
2年生 あすなろ学級
「ひっさん名人になる」繰り下がりのある引き算。
多くの子が発表します。
自然と友達の良い発表には拍手が。
発表に挑戦する子。
先生が子どもたちのノートに次々と丸をつけて。
繰り下がりのある引き算の仕方を言葉で説明することができました。
隣のクラスでは音楽。
感染症対策で、現在、歌を歌うことはできませんが、音楽に合わせてダンス。
自分たちで振り付けを考えました。
あすなろ学級。
素敵な飾りが教室前に。
今日の中央台北小
1年生が校長室にたくさん!
「校長先生の好きな食べ物はなんですか?」
今日は1年生の学校探検。
事前に班ごとに、行きたい場所、会いたい人、見たいものを考えて。
「先生、聞いて聞いて。」見つけたものを先生に。
3年生。リコーダー研修会。
集中対策期間のため、演奏はせず、運指だけを学習しました。
講師の先生も、シールドを前に置いて。感染症対策をしながら。
6年生。
話し合いながら、問題を解決していっていました。
スポーツフェスタを終えて、ますます自信を得て協力的な姿がみられるようになりました。
そして、6年生の子ども達は新たな目標へ。
陸上大会へ向かって!
学級清掃
お掃除は今、学級清掃。
感染予防のため縦割り班で他学年と交流しながらの清掃はまだ始められません。
それでも、子どもたち、お掃除頑張っています。
「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ集中対策期間」が延長になり、活動の制限もいろいろありますが工夫しながら教育活動を進めていきます。
大休憩の様子。
今日は、校庭がぬかるんでいるため、遊べる場所が限られて。
元気な2年生男子は外へ。いつもはサッカーを校庭でしているメンバー。
明日は校庭に出られるといいですね。
学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
いわき市では、5月15日(日)まで「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐ集中対策期間」として感染防止対策をしてきましたが、感染状況から期間を延長し、引き続き感染防止対策の徹底を図るという連絡が入りました。
本校でも引き続き、感染対策を継続してまいります。どうぞよろしくお願いいたします
スポーツフェスタ③
高学年のスポーツフェスタ始まりました!
てきぱき準備をする6年生。
6年生のリレー。ハードルや玉入れをしながら。
5年生もリレー。
5年生は、自分たちで、走る順番やショートカットする人をチームごとに考えて。
結果は・・・お楽しみに!
最後の演技は鼓笛。
1~4年生も高学年の素晴らしい演奏を聴いていました。
6年生に。
担任の先生方から子どもたちの素晴らしい演奏と、今日までの運営について。
いよいよ点数発表。
スローガンの「仲間と共に 前の自分を こえていく」そんな姿が大いにみられたスポーツフェスタでした。
スポーツフェスタ②
中学年のスポーツフェスタ、始まりました。スローガン発表の6年生。
マラカスでの応援!
続いて高学年。赤白、接戦です!
スポーツフェスタ①
1・2年生のスポーツフェスタ、始まりました!
曇り空の下でも、子どもたちの笑顔や元気な態度がスポーツフェスタを盛り上げます。
運営の6年生も会場を盛り上げています。
低学年の現在、今のところ赤が勝っています。さて、中学年では?!
スポーツフェスタの実施について
本日のスポーツフェスタは予定通り実施いたします。なお、昨晩の雨で校庭が、現在ぬかるんでおります。お足元にお気をつけてご参観ください。
子どもたちの走路の水たまりは、スポンジで取り除きました。
日中、晴れ間もみられるとの予報が出ています。
子どもたちの登校を万全の準備で待っています。
北小スポーツフェスタ2022の順延について
明日14日(土)に予定しておりました、北小スポーツフェスタ2022ですが、15日(日)に順延いたします。
天気予報、本校のグラウンドコンディションを考え、15日の方が子どもたちはより今までの成果を発揮できると判断いたしました。子どもたちには各担任より伝え、日曜日に向かって気持ちを切り替えるよう励ましました。
詳細はあんしんメールでお知らせしたとおりですので、よろしくお願いいたします。
今日の5校時は、6年生が前日準備を頑張ってくれました。
3階教室に6年生が練りに練った学校スローガンも飾られました。
今年は重点目標として
めざすこども像「めあてをもって挑戦し 思いを表現する子ども」
学校スローガン「仲間と共に 前の自分を こえていこう」
この2点を核として、教育活動の改善充実を図っていきます。
児童の皆さん、日曜日、頑張りましょう!
今日の中央台北小
5月12日(木)
6年生。スポーツフェスタのスローガンの掲示を作成しています。
6年生が作成したスローガンが、3階の窓に校庭からも見えるように飾ります。ぜひ、ご覧ください。
色を塗って完成です。
スポーツフェスタに向けて、着々と準備が進んでいます。
当日、スローガン発表担当の6人。思いをのせて話ができるよう練習を頑張ってます!
5年生。図工の授業。
フォトムービーで、動画を作成していました。
隣の5年生。家庭科の時間。
玉結びの練習。
初めての玉結び。どの子も苦労していました。
何度も挑戦。できた子は嬉しそう!
今日も子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした。
1年生 話し合い活動
1年生。学級会活動で話し合い。係を決める。
どんな係があったらいいか一人一人考えました。思いついた係を自由帳に書いて。
「きんぎょかかり」「えほんかかり」「あそびかかり」・・・
自分が一番やってみたい係にネームプレートを貼ります。
飾り係になった3人。「どんなお花を折り紙で作る?」
係でやりたいことをワークシートに書きました。
遊び係。外の遊具を見ながら話し合っていました。子ども達が自分の思いや考えをもっている姿がみられました。
教室後方には生活科でやってみたいことに自分の名札が貼ってある掲示物が。
日々の授業の中で、自分の思いをもつことを大事にしています。
隣の1年生。ひらがな学習。今日は「み」を覚えました。
1年生、毎日、元気に勉強に遊び、当番活動、頑張っています。
スポーツフェスタ予行練習
今日は、スポーツフェスタの予行練習がありました。
オープニングセレモニーでは準備体操のダンスに全学年挑戦します。
感染症対策のため、低学年・中学年・高学年と3つにブロックに分かれて行います。
3つのブロックで行うため開式の言葉も閉会の言葉なども、全てがが3回。そのため、多くの子が活躍できるスポーツフェスタとなりました。
開式の言葉に、自分が楽しみにしている種目についても話を添える3年生。
マイクの高さを調節する6年生。進んで行動する姿がみられます。
校長先生からスポーツフェスタの中で、挑戦すること、表現することを大事にしていくことについてのお話がありました。
今日は、良いお天気。スポーツフェスタ予行日和!
土曜日の天気が気になります。
校庭のシロツメ草で遊ぶ子たち。
この良い天気が土曜日までずっと続きますように。
今日の中央台北小
今日は、ズームで全校朝会。今週末のスポーツフェスタのスローガンについて校長先生よりお話がありました。
「仲間と共に、前の自分をこえていこう」
教育実習生の2人、今年度来られた学校司書の先生から挨拶をいただきました。
学校司書の先生は小学校の時の卒業文集に「図書館で働きたい」と書いたそうです。そんな話をしてくれました。
4年生、体育館でスポーツフェスタの練習。
友達を応援する姿も大事にしています。
3年生。外国語活動の時間。
英語でのあいさつ、みんなの前で挑戦したい子がたくさん。
ジェスチャーもつけて話すことができました。
隣の3年生。算数。「70分を〇時間〇分で答えるなら・・・」友達と話し合って。
「60分で1時間だから・・・」
難しい問題も友達と一緒に解決していけるなら楽しい時間。
仲良く解決していました。
今週末はスポーツフェスタ。一人一人自分なりのめあてをもって臨みます。
お子さんに、どんなめあてにしたか聞いてみてくださいね。
5月6日(金)の様子
3年生。
町探検へ。
土地の様子、交通の様子、標識、防火の工夫を見つけて。
見つけたものや場所をマップに書き込みました。
公園で遊ぶ、楽しい活動も。
2年生。
同じく町探検でした。
4月28日(木)の様子
避難訓練がありました。
「去年、いわきで起きた地震の数、100回以上あったと思いますか?」校長先生のお話の中で。
「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」守れたかな?
非常扉が閉まっていたら。
非常扉の開け方も学習しました。
1年生。初めてのタブレット。
両手に抱えて。持ち方から。
大事に大事に。
タップや、ロングタップ、スワイプ、ダブルタップの仕方を覚えました。
ICTの先生が指導してくれています。
3年生は自分で書いた習字をタブレットの写真機能を使って記録。
お手本通りに書けたところに自分で丸をつけて。
「右上がりに書けてる」
今週も子ども達頑張りました。
お休み中も、健康に安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。
4月27日(水)の様子
1年生と3年生、今日は耳鼻科検診がありました。
4年生。総合的な学習の時間。
「1年間、見守っていく『木』を学校の敷地内で見つけよう!」
校庭に出て。
班ごとに、見守っていく木を決めました。
決めた木の下で、くるくる回る子ども達。
1年生は13時下校。1年生教室へ行くと・・・
1年担任が消毒作業をしていました。
教室はモップをかけて。
トイレもピカピカに。
スポーツフェスタに向けて、準備、着々!
体育の合間に、水筒で水分補給をしています。忘れずに水筒を!
4月26日(火)の様子
校門入り口付近の掲示板。
毎月、新しい掲示物を作成してくれているのはあすなろ学級の先生と子ども達。
5月の掲示になりました。本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
1時間目。
学校司書さんの読み聞かせがありました。
学習や季節に合わせた本を選んで読んでくれます。
今日は、1年生を迎える会がありました。
2年生はメッセージとダンスと「朝顔の種」のプレゼント。
朝顔の種はメダルにして。
3年生は北小クイズ。3年生全員がマイクを持って話す場面がありました。
そして音楽で学習したダンスを。「1年生も一緒に」と声をかけて。
校長先生も一緒に踊っていました。
3年生。なわとびとカスタネット演奏。
曲に合わせて、なわとび披露。
カスタネットの響きが素晴らしかったです。
5・6年生は鼓笛を披露。
大きな音で1年生が驚かないように、太鼓などの音を小さめに演奏する心遣い。
企画・運営・進行の6年生の姿も立派でした。
今年度のテーマ「挑戦する」「表現する」その姿が存分に発揮されていました。
感染症対策のため、学年ごとの会でしたが、1年生への想いあふれた会でした。
4月25日(月)の様子
1年生の下校。
友達と仲良く帰っています。
保護者の皆様の途中までのお迎え、ありがとうございます。
6年生。
5校時、理科の授業。
燃える気体について調べていました。
今日は学校司書の先生が来校されました。
5年生。
自分でも図書館で探したい本を見つけられるように。
図書館の使い方、本の探し方を学習していました。
4月23日(土)の様子
土曜日、授業参観が実施できなくなってしまいましたが子どもたちは今日も元気。
3年生。初めての習字。
道具の使い方を知って、縦画書いて、横画書いて、曲線描いて。最後は好きな絵をかきました。
恐る恐る筆を動かしていた子も、最後は楽しんで。
「見て見て。」友達に見せると「上手だね。」温かい反応が返ってきました。
2時間目、3時間目の2時間続きでも、集中して頑張りました。
5・6年生。
鼓笛。
練習がスタートしました。
披露できる日が楽しみです。
4月22日(金)の様子
4月22日(金)
お昼休み。代表委員会が集まってスポーツフェスタのスローガンの話し合い。
「『これまでの自分を超えて』という言葉は入れたい」
良い話し合いができていました。
6年生。課題を提出。
バーコードを読み取るだけで課題の提出状況がわかるようになっていました。
隣の6年生。
英語の時間。
明るい雰囲気が漂っていました。
2年生。
どの子も丁寧に取り組んでいました。
隣の2年生。
1年生を迎える会のダンスの練習。
1年生に披露するために練習を頑張っています。
一生懸命踊っていました。
1年生、お楽しみに!
今日の中央台北小
4月21日(木)
大休憩が始まりました。あっという間に竹馬がなくなります。
外遊びは、自然と友達との関わりがうまれます。
粘り強く取り組む心が育ちます。
安全を見守る先生。
先生とバレーボールする6年生。
一輪車。全然できなかった子も少しずつ・・・。
先生に助けてもらいながら。
アスレチック。他学年が混ざり合って遊んでいます。自然と譲り合いや助け合いの姿が。
4年生はドッジボール。
ジャングルジムの2年生と1年生。
体育倉庫の前でカナチョロを探す3年生。
校長先生と鬼ごっこの5年生。
先生も本気で追いかけます。
フリスビーの2年生。
新しくなったブランコで遊ぶ1年生。
大休憩、遊びによって育つ心と体を大事にしています。
4月20日(水)の様子
4月20日(水)
大玉にようやく空気が入って、いよいよ練習開始。4年生。
5年生。英語の時間。
覚えた英語の挨拶、友達とかわしてみよう。
英語の授業で、ノートも使います。
隣のクラスの5年生。スポーツフェスタのスローガンを考えていました。
6年生。書写の時間。
隣で6年生。社会の時間。
日本国憲法を暗誦していました。
暗誦できて、それを披露する子。
多くの子が暗誦できました。
今日から、スポーツフェスタに向けて全校生、ダンスの練習開始。ダンス動画が児童の昇降口に流れます。
6年生が踊っている動画が一日中、エンドレスで流れています。
モニターの前を通る子達、足を止めて動画を見ながら練習。
あっという間にダンスを覚える子どもたち!
4月19日(火)の様子
4月19日(火)
4年生、理科。
ヘチマの種が届きました。いよいよ、栽培活動が始まります。
6年生。
1時間目から4時間目まで全国学力・学習状況調査に取り組みました。お疲れ様でした。
5年生。理科の先生。
天気の学習が始まりました。
3年生。道徳。
発表する人に体を向けて話を聞く姿。
隣の3年生は理科。
虫眼鏡の使い方を勉強しました。
体育が終わった2年生。スポーツフェスタに向けて今、大玉に空気を入れています。
交通教室
4月15日(金)
交通教室がありました。中央台交番の方に来ていただきました。
班長さん、副班長さんが低学年のお世話をして。
通学路の歩き方を確認しました。
職員も一緒に歩いて確認しました。
安全な登下校については1年を通して継続して指導していきます。
感染症対策の継続をお願いします。
いわき市において4月17日(日)まで「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための春の集中対策期間」として、感染防止対策を実施しているところですが、市内における現在の感染状況をふまえ4月18日(月)から5月15日(日)まで「いわき市新型コロナ・家族で感染を防ぐGW集中対策期間」として引き続き感染防止対策の徹底を図ることになりました。下記のPDFをご覧ください。
なお、これまでのように児童に発熱等の風邪症状がみられる場合には登校を控えてください。また、ご家族に同様の症状がみられる場合やPCR検査等の対象者がいる場合にも登校を控えてください。
4月15日(木)の様子
4月15日(木)
今日は寒い一日でした。でも、大休憩の子ども達は元気でした。
今年度から一輪車が大休憩に使えるようになりました。
先生も一緒に。
今年度から竹馬も使えるようにしました。
大休憩の時間が5分拡大。ドッジボールコーナーも作りました。
紐をつたって二階まで輪っかを飛ばす遊具も人気です。
先生と鬼ごっこ。
たくさん遊んだあとの給食はきっとおいしいはず。
4年生。
和楽器「琴」に今日、全員が触れました。
楽器に音色に興味をもって。
左手の押さえ方を変えて演奏してみると「かたい音がする!」と子ども達。
音の響きや面白さに気づいている発言をたくさん聞くことができました。
4月13日(水)
4月13日(水)
2年生。
算数の時間。
「38円ドーナツと12円の綿あめを買いました。」
どの子も集中して取り組んでいました。
あすなろ学級。
猫とネズミチームに分かれて鬼ごっこ。
先生も一緒になって。
4年生。
理科でヘチマを育てるため、土を掘り起こしていました。
天気の良い穏やかな日が続いています。
4月12日(火)の様子
4月12日(火)
1年生、初めての給食。
「分担を発表します!」
自分の番号のエプロンを取って・・・
上手にお着換え、できるかな。
帽子も被って。
「あなたは『おかず係』さん」「『汁物係』は・・・」先生から声がかかります。
「気を付けて2人で持ってね」
みんなで教室に安全に帰ります。
上手に運搬、配膳できました。
1年生、下校。
今日もよく頑張りました。
友達のフードを直してあげていました。
下校の見守り、保護者の皆様ありがとうございます。
4月11日(月)の様子
4月11日(月)
2年生。生活科。春探し。
ムスカリを見つけて。「ぶどうみたい!」
本校の桜。今、満開です。
3年生。外国語活動。
世界の挨拶「ジャンボ」「グーテンダーク」で大盛り上がり。
5年生。学年下校。帰りの会。
どの子も笑顔で帰って行きました。
児童の下校を見守る先生たち。
また、明日。
皆さんが安全に元気に登校してくるのを待っています。
4月8日の様子
4月8日(金)
2年生。新しい係が決まって。
活動のめあてを考えていました。
係ごとに先生が写真を撮って。
教室に掲示します。
4年生。
今、5月のスポーツフェスタに向けて走力を測っています。
猫の写真を使って走り方の話。
黒板には今年の本校の目標の2つ「表現しよう」「挑戦しよう」。
踊り場には去年の4年生から新4年生へのメッセージが。
6年生は「生活のきまり」を読み合っていました。
6年生の廊下。こちらもスポーツフェスタに向けて。
3年生は、国語。
音読をしていました。
隣のクラスでは教室に掲示する自画像を描いていました。
よく描けていることを先生に褒められて。
今年度も子どもたちの姿、ホームページでお伝えしていきます。
始業式・校外子ども会
4月6日(水)始業式
感染症対策のため、リモートで行いました。
校長先生から「表現すること」「挑戦すること」「命を大事にすること」のお話がありました。
新しい先生との出会い。
よろしくお願いします。
4月7日(木)校外子ども会
1年生を迎えて。班長さんが面倒をみています。
登校の時の並び方や歩き方を確認。
係の先生からのお話。「1年生の歩く速さに合わせて登校しましょう」
安全に登校できるよう継続して指導していきます。
新年度が始まります
今日は午後から雨も上がり、気持ちのいい日になりました。本校では先生方が明日の入学式、始業式のため、体育館や各教室の準備を進めてくれています。児童の皆さん、明日、元気に登校してくるのを待っています。
転退職の教職員のあいさつ
6年生を送る会(5・6年)
3月3日(木)
「6年生を送る会」この日は5年生と。
6年生の鼓笛の演奏を聴かせてもらって。
6年生の演奏もこれが最後。
これからは、5年生が北小の鼓笛を引き継いでいきます。
6年生の立派な姿、すばらしい演奏。
5年生が決意表明。「北小の伝統を守っていきます」
続いて、鼓笛の練習を始めたばかりの5年生が演奏。
6年生に演奏を聴いてもらいました。
これで全学年が6年生を送る会を終えました。
鼓笛の演奏で6年生が見送られました。
ブランコが新しくなりました!
6年生を送る会
3月1日(火)
6年生を送る会が行われました。
感染予防のため、校庭で。学年ごとに。
この日は、1年生がマイクを使って6年生へメッセージを伝えました。
そして練習してきたダンスを披露しました。
思わず6年生から手拍子が。
最後は6年生も一緒に踊って。
進行の5年生も一緒に盛り上げます。
他の学年も、見守っていました。
5年生のとっさの判断で1年生にも花のアーチをくぐらせてあげていました。
2年生とはオンラインで6年生を送る会。
クイズやゲームで6年生にお礼の気持ちを伝えました。
準備や進行で大活躍の5年生。この後も3年生・4年生と6年生を送る会が続きます。
代表委員の5年生の児童が6年生と校長室へ。
5年生が、6年生から仕事を引継いで初めての代表委員会の報告会。
「3月のめあては、『新しい班長の言うことをよく聞く』にします。なぜなら~」代表委員会で話し合ったことを報告します。
職員室に入る前、6年生が5年生に校長室前で報告の仕方のアドバイスをしていました。
読み聞かせ(1年生)鼓笛オーディション(5年生)英語(6年生)
2月9日(水)
1年生。学校司書の先生の読み聞かせ。
図書館には2月の掲示物とおすすめの本が。
校庭では5年生。
体育。
ハードル走に向けての練習。
5校時。鼓笛オーディション。
希望した理由をどの子も話すことができました。
6年生は、英語の先生の授業。
先生の海外生活の話を聞いたり、いろいろな国の食べ物や習慣について学んだり。
「どんな英語が聞こえてきた?」
聞きとれた英単語を答えていました。
6年生、卒業まであと27日。
学力テスト プログラミング学習(4年)
2月8日(火)
今日は学力テストがありました。
2校時国語、3校時算数。子どもたち、頑張りました。
テストを終えて、4年生はプログラミング学習。
自分の思った通りにアニメーションを動かすために、指示の内容と組み合わせを考えます。
タブレットを使って行う前に、指示ブロックのカードを並べて。
「200歩動かす」「90度回す」「200歩動かす」「90度回す」・・・何度も繰り返す指示でブロックがたくさん並んで。
先生から「もっと簡単な指示にならないかな?」
「そうか!わかった!」使っていない指示ブロックに気づきました。「くりかえす」という指示ブロック。
最初からタブレットで行うのではなく、指示ブロックのカードを使うことで気づくことがありました。
明後日、木曜日もプログラミング学習を行う予定です。
生活科(1年生) 家庭科(5年生) 音楽・道徳(2年生)
2月7日(月)
1年生。生活科。
風で動くおもちゃづくり「風車」
自分で作った風車。紙コップに切り込みを入れて。
楽しく活動できました。
5年生。家庭科。
今日でミシン3回目。返し縫いを覚えました。
児童がミシンをしている姿を先生がタブレットで撮影。
自分ができるようになったことを動画でも振り返ることができました。
2年生。音楽。
感染症対策のため、歌や鍵盤ハーモニカは行わず打楽器や、木琴などで。
全員で練習した後は、一人ずつ演奏発表に挑戦。
次に発表する人は、立て膝で順番を待っています。
隣の2年生は道徳。
お手伝いについて話し合っていました。
「車を洗うお手伝いが好きです。」好きなお手伝いについて一人一人発表しました。
手洗いをして、もうすぐ給食です。今日はみんな大好き、ツナご飯、唐揚げ、バナナです。
走の運動遊び(1年) 大休憩
2月4日(金)
1年生。リレー。
カラーコーンを回って・・・
友達が待っている列へ戻ってきます。
友達がゴールしたら、次の友達がスタート!
全員がゴールしたところで、先生から1位のチームの発表です。
第2回戦。
子ども達で、並び方、作戦を考えます。
大休憩。1年生と2年生が仲良く遊んでいました。
フリスビー。
誰が一番遠くまで投げることができるか競争していました。
今週は寒い日が続きましたが、子ども達、よく頑張りました。
来週もまた感染症対策の徹底を図りながら、教育活動を進めてまいります。
鼓笛オーディション(5年) そろばん(3年生) 話し合い活動(4年生)
2月3日(木)
5年生。鼓笛のオーディションに向けて。
希望通りのパートになれるようにと練習に励んでいました。
来たる2月9日!鼓笛オーデション!
3年生、初めてのそろばん。
「ここが10なら100はどこだと思う?」先生が聞いて。
たくさんの手が挙がります。
「ここだと思います。」「では、200はどうすると思う?」
今日は先生のお手本用の大きなそろばんで。
明日は、いよいよ児童分のそろばんをそろえて行います。
4年生。学級会活動。
6年生を送る会の出し物について話し合っていました。
今日の話し合いに向けて、自分の考えを準備して臨んだので、どの子も、自信をもって発表していました。
友達の意見を聞いて、自分の考えが変わったり、思いが強くなったり。
良い話し合い活動ができました。
ゴール型ゲーム(3年生) 縄跳び記録会 タブレット活用
2月2日(水)
3年生。体育。「ゴール型ゲーム」
「ボールをとられたくない時は、どうしたらいい?」先生が聞きます。
「フェイントすればいい」「インサイドでパス?」子ども達から次々と。
先生がお手本を見せます。「ボールを自分の体にひきつけて。」
練習開始。
風は強くても、どの子も楽しそうでした。
今日の大休憩は、なわとび記録会。
「先生、見て見て!」
こっちでも「先生、見て見て」
自分の目標の級を目指して、様々な技に取り組んでいます。
今年からジャンピングボードが。二重跳びができるようになった子が増えました。
今、タブレットの使い方を学習しています。
友達や先生が写ると大喜び。離れたところでも、みんなでつながることができる事が嬉しくて。
6年生はプログラミング。
夢中になって取り組んでいました。45分があっという間!
そんな5・6年生のトイレのスリッパ。きれいにそろっていました。素晴らしい!さすが高学年!
タブレットの使い方(4年生)
2月1日(火)
タブレットでできることを広げています。
教室を離れて、図書室・会議室・学習室・家庭科室からオンライン授業に参加。
先生の話を聞くときは、マイクをミュートにして。
発言するときはオンにして。
ICT担当の先生のサポートもありました。
今日は、みんなが近くにいるから困ったときは助け合って。
家に持ち帰っても、自分でできるかな?
「できた人はノートを見せて。」と先生の指示。
先生に褒めてもらえると子ども達から喜びの声が。「やったあ!」
チャイムがなって授業終了。
最後に、オンラインじゃんけん。
勝った!
オンライン授業。どの子も楽しく参加することができました。
明日は2年生もオンライン授業に挑戦です。
手洗い・マスクのつけ方(保健委員会)
1月28日(金)
給食の時間に、保健委員会が「手の洗い方・マスクの付け方」の動画を放送。
この日に向けて、子ども達だけで動画を作成してくれました。
5年生。おすすめの本の紹介。友達からのアドバイスを付箋でもらって。
4年生。道徳。
発表する子の方に、体を向けて話を聞くことが身についています。
安心して話す雰囲気ができていました。
道徳ノートに自分の考えを表現して。
先生が一人一人に声をかけ、良い気づきを認めたり褒めたりしています。
こういった経験を重ねて自分の考えを表現することが楽しめる子に。
高学年も、人前での発表を進んで行える子が増えました。
6年生が行った係活動の発表会。
西校舎の1年生。東校舎の2年生のトイレを使うためにやってきました。
今、西校舎のトイレの洋式化工事を行っています。
トイレの電気は接触なしで自動でつくようになります。
算数(1年生・6年生)
1月27日(木)
1年生。色板を使って。
遊びながら、図形の性質に気づいていきます。
自分で操作して形ができることが嬉しくて。
6年生。算数。
学習のまとめの時期。2月には学力テストがあります。
友だちと教え合って。
隣の6年生。2つのコースに分かれて。自分で選んだコースで学習していました。
廊下には、6年生一人一人が自分で選んだ言葉を掲示。
図画工作(3年生)・体育(6年生)
1月26日(水)
3年生、図画工作。「ねん土 マイタウン」
空き箱やプリンカップ、紙粘土を使って。
カラフルな粘土は、3つの色(赤・黄・青)の色を混ぜて作りました。
三原色の組み合わせでできる色づくりも、楽しんでいました。
6年生。体育。縄跳びで体を温めて。
チーム対抗でソフトバレーボール。今日はルールを覚えました。
楽しくなってきたところでチャイム!残念。
続きは明日、木曜日!
廊下に、ジャージ回収ボックスが。
今週は、ご不要になったジャージの寄贈お願いしています。ご協力、お願いします。
凧あげ1年生
1月25日(火)
生活科で自分で作った凧あげ。
うまく凧をとばそうと、いろいろと試行錯誤。
友達と距離をとって。
5年生。算数。正八角形をかいてみよう。
どんな方法でかけるかを考えて。
隣の5年生。理科。
「人の誕生」について、学習したことを班ごとに発表しました。今日は、発表を聞いた感想を交流していました。
廊下には、校内書きぞめ会の書写の作品が。
4年生は国語の新しい単元に入ったところ。国語辞典をつかって言葉の意味調べ。
調べた言葉の意味をカードに書いて、掲示して。
感想をノートに書いて。書けたらタブレットで撮影して、先生に送って提出完了です。
隣の4年生。一日を振り返って、友達にしてもらった嬉しい出来事を文に表します。「感謝ノート」の取り組み。
友達のよさに気づくことで、自分のよさにも気づいていくことを目指します。
感染症対策のため、長縄はできませんが短縄を使って全児童、自分の記録に挑戦しています。
2月10日まで縄跳び記録会月間です。
かがやきタイム・5時間目の授業
1月19日(水)
水曜日はかがやきタイムがあります。各学級で、活動を決めて過ごす時間。
縄跳びに取り組んでいる学級。
ジャングルジムの5年生。男女仲良く。
ブランコにも5年生。
かがやきタイムを終えて。6年生は、友達の良いところの発表会。
隣の6年生は、卒業記念品を作製中。
写真立てを作ります。
4年生。「4年生 卒業の会」の話し合い。
隣の4年生は、漢字の学習。辞書を傍らに。
昨日の学習の内容は写真に撮っておき、電子黒板に提示して。
3年生は、タブレットを使って。
ローマ字で打って文書作成。1学期に覚えたローマ字の学習を生かして。
寒い日が続いていますが、子ども達、頑張っています。
始業式
1月11日(火)
今日は第3学期、始業式でした。
感染症予防のため、リモートで行いました。
2年生。書きぞめ。
今週は、校内書きぞめ週間です。低学年はフェルトペン、3~6年は習字セットを使います。準備をお願いします。
あすなろ学級。3学期のめあてをたてていました。
6年生は困りごと調べ。冬休み中、何か困ったことはなかったかな?
久しぶりの学校。友達や先生と顔を合わせて、嬉しそうでした。
4年生。答えをみんなで声を揃えて読んで。
1年生。音楽の時間。じゃんけん列車。
5年生、算数。
その隣では、トイレ工事。洋式のトイレの数を増やしています。
寒い一日でしたが、感染症対策もしっかり行っています。窓を開けて換気も行いながら暖房を使って。
3学期も、充実した学校生活を送ることができるよう、職員一同、努めて参ります。
今年もよろしくお願いします。
2学期最後の日
12月23日(木)
終業式がありました。リモートで全校生の半分が体育館で。
半分の児童が教室で。
代表児童が2学期の思い出を話しました。
その後は教室で授業。
「家には午後4時までには帰る」など冬休みの過ごし方について先生からの話。
「冬休みの過ごし方」のお便りを今日、全校児童に配付しました。
宿題なども持ち帰ります。
学年だよりも持ち帰ります。
楽しかった2学期も、今日が最後の日。
先生から、2学期の頑張りについて一人一人にお話がありました。
友達の良いところを言葉で褒め合う活動をしていた学級。
友達と賞状を贈り合う活動をしていた学級も。
自分たちの成長を振り返る動画を見ていた学級も。
2学期もたくさんの子ども達の笑顔と頑張りを見ることができました。
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
冬休みに向けて
12月22日(水)
5年生。
明後日から始まる冬休みの課題を確認していました。
問題集に名前を書いて。
どこまでやるか確認して持ち帰ります。
1年生も、冬休みに向けて。
冬休みの歯みがきカレンダーも持ち帰る準備。
昨日と今日でいろいろな学年でお楽しみ会をしていました。1年生のお楽しみ会。「だるまさんが寝ころんだ」
みんなが寝ころんでます。
こちらは5年生のお楽しみ会。風船バレー。
4年生。カルタ大会。誰が読み札を読むか、どんなルールにするか、子ども達で話し合いながら仲良く進めていました。
使ったカルタもみんなで手作りした「冬の楽しみカルタ」
こちらも4年生。「学級オリンピック」で紙飛行機を飛ばしていました。あまり飛ばなくてみんなで大笑い。
進行や審判、ルール説明やバックミュージックまで、子ども達で考えて進めることができていました。
片付けも協力して進んで行っていました。
子ども達の、良い姿、今日もたくさん見ることができました。
明日は第2学期終業式です。
2学期のまとめを頑張っています
12月21日(火)
2学期に覚えた「かけ算」を使ってクッキーの数を考えます。
答えを出すだけでなく自分の考えを説明できるところまで。
自分たちでどんどんペアやグループになって考えを話すことができていました。
隣の教室の2年生。算数の復習問題。
自分の担当の問題の答えをカードに書いて、黒板に貼って。それを見て自分たちで丸つけをしていました。
6年生の算数。宿題で、面積の求め方を考えてきました。
考えてきた求め方を友達に説明するためタブレットを使って、わかりやすく表そうとしていました。
隣の理科室の6年生。
「炭酸水の中に、二酸化炭素が入っているか確かめるにはどんな実験をすればわかるかな?」先生の問いかけに多くの子の手が挙がります。
先生の「誰か実験やってみたい人いる?」そんな呼びかけにも多くの子が進んで手を挙げます。
「先生、2学期の授業、ありがとうございました。」理科の先生の2学期最後の授業に、声をそろえてお礼を言うことができました。
子ども達、2学期のまとめを頑張っています。
読み聞かせ・総合的な学習の時間(4年生)
12月16日(木)
「読み聞かせの会」の方々が来てくださいました。
今年も たくさんの素敵な本に、出会うことができました。
ありがとうございました。
今年もお世話になりました。
4年生。
総合的な学習の時間。
3年生を迎えて、これまで学習したことを発表しました。
情報を伝えるだけでなく、聞く人に楽しんでもらえることも考えて発表していました。
3年生からの質問に答えています。
パビリオン形式なので、全員に分担があって活躍の場がありました。
聞き終わった3年生が、発表を聞いて良かったところを書いています。
お互いに、お礼を言いました。
片付けまでしっかり行う4年生。立派な姿が見られました。
登校班子ども会がありました
12月15日(水)
登校班ごとに集まって2学期の反省をしました。
「集合時刻に集まっているか」「並んで歩いているか」「道路の歩き方はどうか」「挨拶はできているか」など2学期の登校の様子を振り返りました。
5・6年生の登校班班長、副班長さんを中心に話し合いました。
2学期も残すところ1週間。これまでのように交通安全に気を付けて、登校班で仲良く元気に登校できるといいですね。
6校時。
6年生が体育でバスケットボール。
寒さも吹き飛ぶくらい熱のこもったゲームでした。応援も盛り上がっていました。
お掃除頑張っています。
12月14日(火)
縦割り班で行っているお掃除。昨日から新しい掃除場所になりました。
温かいお湯を準備して行っています。1年生の雑巾の絞り方を見守る6年生。
どの子もお掃除頑張っています。
12月13日(月)
持久走記録会の表彰がありました。記録賞の賞状は全員が持ち帰りました。
お子さんの頑張りを家庭でも褒めてあげてくださいね。
見学学習(4年生)
12月9日(木)
見学学習、4年生。
薄磯にある「いわき震災伝承みらい館」へ。
東日本大震災の時のいわきの状況や、その後の復興の様子を学習しました。
タッチパネルで震災時の避難生活をシミュレーションで学びました。
その後、三春町にある「コミュタン福島」へ。
ここでは、放射線のことや福島の環境のことについて学びました。
学級活動で、放射線について事前に学習していたことでますます理解が深まりました。
これからのことについても考えました。再生可能エネルギーや持続可能な開発目標(SDGs)について。
多くのことを友達と一緒に学びました。今後は、学習したことを自分なりにまとめたり、もっと調べてみたいことを追究したりしていく活動にはいります。
見学中の態度や話の聞き方がとても良かったと、お褒めの言葉を施設の方からいただきました。
PTA奉仕作業
12月4日(土)
PTA奉仕作業がありました。
窓や水回りのお掃除をしていただきました。
普段のお掃除では、できないような場所をお掃除していただきました。
校舎がとてもきれいになりました。
休日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、本当にありがとうございました。
持久走記録会
12月3日(金)
持久走記録会が行われました。
参加者全員、コースを完走することができました。低学年は800メートル、中学年は1000メートル、高学年は1500メートル。
この日に向けて、体育の時間、朝、大休憩と日々、練習に励んできました。
見守りのお手伝いをしてくださった母の会の皆様、ありがとうございました。
沿道や校庭で、励ましのエールを送っていただき、保護者の皆様、ありがとうございました。
どの子もベストを尽くすことができた持久走記録会となりました。
持久走記録会に向けて(6年生)
12月2日(木)
6年生、持久走記録会に向けて。
前日の大雨で、コースにはたくさんの枯葉や泥が。
コースの整地を行ってくれました。
自分たちで、明日3日(金)の持久走記録会を成功させようと頑張っています。
理科・図工(6年生)
11月25日(木)
6年生、理科。ハンドルを回すと電気が発生。
光電池でも発電を。
自分たちでも、電気をつくることができることがわかりました。
「このキーワードの言葉を使って、今日の学習でわかったことを自分の言葉で書いてみよう。」
理科室の隣では6年2組。電動糸のこぎりを使って一枚の板から小物づくり。
丁寧に紙やすりをかけている子もいました。
6年生、学習発表会の鼓笛の写真を見ています。
今日から個人面談。
6年生の保護者の皆様、理科室わきに飾られている写真もぜひご覧ください。
見学学習(2年生)
11月24日(水)
2年生、見学学習出発。
いわき石炭化石館「ほるる」へ。
事前にインターネットを使って調べたことを思い出しながら見学しました。
「ほるる」見学後は、湯本駅から電車に乗っていわき駅を目指します。
電車に乗って。
ラトブにあるいわき総合図書館に到着。
絵本の読み聞かせをしてもらって、このあと学校へバスで帰ります。
ユネスコ出前講座(6年生)
11月18日(木)
いわきユネスコ協会の小野浩先生と田中勝哲先生をお迎えしました。
ユネスコ憲章前文をもとに、持続可能な社会の創り手として、自分たちにできことについて考えました。
放射線教育(5年生)
11月17日(水)
医療創生大学の石川哲夫先生による放射線教育がありました。
修学旅行③(6年生)
楽しみにしていた仙台うみの杜水族館。
この後は全員でイルカショーを鑑賞します。
順調に、予定通り進んでいます。
見学学習・身体表現プログラム(3年生)
11月17日(水)
3年生、見学学習。
南大平分校へ。
寝転がって空を見上げて。
楽しいお弁当の時間。
木工作品作り体験で作った箸を早速使う子もいました。
見学学習日和の一日です。
先週、11月12日(金)は身体表現ワークショップ。
「んまつーポス」さんをお迎えして行いました。
みんなで振り付けのアイディアを出し合って、一つのパフォーマンスを作り上げました。
「これから出会う様々なことを今日のようにみんなで乗り越えていってね。」
パフォーマーの2人から励ましの言葉をいただきました。
修学旅行②(6年生)
五大堂に到着。
その後、松島観光物産館へ。
お土産を買って。
みんなで昼食。ハンバーグカレー定食。
この後は、みんなお楽しみ「仙台うみの杜水族館」へ。
修学旅行①(6年生)
11月17日(水)
6年生、修学旅行。
仙台方面へ。
松島湾を遊覧船に乗って。
このあと、五大堂へ。
食育指導・福祉体験(4年生)
今日、11月17日(水)は食育指導。
給食センターの先生に来ていただきました。
普段の自分の食事の仕方について考えました。
先週、11月10日(水)は総合的な学習の時間で高齢者体験授業。
視界が狭まり、手足におもりがつけて歩きにくさ動きにくさを体験。
様々なコーナーで、高齢者の方の気持ちや苦労を感じてみました。
水だって注ぐのは難しいし、2リットルの水は重い。
お風呂だって大変。
さて、私たちにできることはないかな、これから一人一人、追究したい課題を見つけて学習を進めていきます。
北小オリエンテーリング
11月11日(木)
気持ちの良い秋晴れの空の下で北小オリエンテーリングが始まりました。
新聞紙にのってじゃんけん。負けたら新聞を半分に折っていきます。
班ごとに様々な課題やクイズをクリアーしていきます。
ダンスコーナー。動きがそろっていたらボーナスポイントがもらえます。
クイズは6年生が考えました。校庭には4つの課題、校舎裏の「いこいの広場」では3つの課題が。
南作公園に向かう子ども達。どの班も町の人やお手伝いのお母さんたちに進んで挨拶をしていました。
南作公園でも3つの課題。ボールを上に上げている間に拍手をしてその数を数えます。班全員で20回をクリアー。
最後は、全員でゴールラインをまたぎます。その時のパフォーマンスにも加点されます。
協力して課題を乗り越えて校庭に帰ってきました。
第5・6学年学習発表会
11月5日(金)第5・6学年学習発表会
5年生。音楽に合わせて縄跳び。
他のグループの発表を応援している姿も素敵でした。
曲も構成も、子どもたちが決めました。
6年生、ダンス。
班ごとのグループ紹介とダンス。
5・6年生による鼓笛。
毎日の練習の成果が表れた素晴らしい演奏となりました。
保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
第4学年学習発表会
11月4日(木)第4学年学習発表会
総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。
ノリノリのダンスは4月から練習していました。
音楽祭で演奏した曲を、ようやく保護者の皆様にお届けすることができました。
演奏終了後、盛大な拍手を送っていただきありがとうございました。
第3学年学習発表会
11月4日(木)第3学年学習発表会
忍者になって早口言葉や回文を唱えます。
なわとびやダンスも行いました。構成や振り付けは子どもたちが考えました。
最後は、みんなでポーズを決めて。
第1・2学年学習発表会
11月2日(火)第1・2学年学習発表会
1年生。
かわいいダンスに会場が沸きました。
その後2年生。跳び箱やマット。応援する姿や準備する姿も演技の一つとして見せてくれました。
息の合った合奏。
体育館への入場は各家庭お一人までだったため、ライブ配信でも、子どもたちの姿をお届けしました。
見学学習②(5年生)
いよいよ只見線に乗車です。
車窓からの眺めを楽しんでいます。
会津坂下駅で下車し、会津中央乳業本社工場へ移動しました。最後の見学場所です。
最後まで、青空と太陽が見守ってくれました。
見学学習①(5年生)
10月22日(金)、5年生が奥会津で見学学習を行っています。良い天気に恵まれています。
まずは、柳津町、福満虚空蔵菩薩圓蔵寺の見学です。
道の駅でお買い物、そして、齋藤清美術館へ。
昼食はソースカツ弁当。柳津のソースカツは、カツの下に卵焼きを敷くのが特徴とのこと。
三島町の会津宮下駅に移動しました。只見線と只見線周辺の自然や町の歴史・文化について学んでいます。
総合的な学習の時間(4年生)・外国語(5年生)
10月20日(火)
4年生の総合的な学習「目が不自由な人とつながるために」
どんな気持ちで、目が不自由な人と向き合えばいいのか、みんなで考えました。
最後は、ヨシタケシンスケさんの『みえるとか みえないとか』の読み聞かせ。
「見えないことは、その人の特徴であって、かわいそうではなくて・・・」絵本を通して大事なことに気づく子どもたち。
これからさらに探究したいテーマを見つけていきます。
5年生、サポートティーチャーとの授業。
「天井にハエがついていた」だったらon? avobe? under? in?
さて答えは・・・
オンライン音楽祭(4年生)・赤い羽根共同募金・造形展に向けて
10月19日(火)
郷ヶ丘小、中央台北小、中央台南小、中央台東小の4校によるオンライン音楽祭に4年生が参加しました。
練習を重ねるたびに、どんどん上手になっていった4年生。これまでの練習の成果が表れた素晴らしい演奏を披露しました。
郷ケ丘小、中央台南小、中央台東小の演奏を鑑賞し、感想の交流も行いまいした。
赤い羽根共同募金。
集まった募金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。
今、全校生が取り組んでいることの一つ。造形展に向けて。
3年生。
2年生。
完成間近。子供たちの素敵な作品が、もうすぐ校舎に飾られます。
オンライン音楽祭の激励会
10月18日(月)音楽祭に参加する4年生に向けての激励会。
校長先生からの言葉。
代表の6年生。「緊張しているかもしれませんが、きっと大丈夫ですよ。」語りかけるような優しい激励の言葉。
曲紹介の4年代表の子、カメラの前で。
1・2・3・5年生、オンラインで教室から鑑賞、応援。
曲は「RPG」 SEKAI NO OWARI
教室から、拍手の音が鳴り響いていました。
激励会、大成功で終えました。
見学学習1年生
10月15日(金)
1年生。伝承郷に行ってきました。
のんびりと昔遊びをして過ごしました。
思い思いの遊びができてどの子も満足そう。
蚊帳体験。みんなでゴロンとして。
井戸の中になにが見える?恐る恐る近づく子たち。
その後はいわき公園へ。
おかえり1年生!
学校に到着!おつかれさまでした。
いわき市中央台飯野三丁目2-1
TEL 0246-29-3333
FAX 0246-29-3353