学校の様子

出来事

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁です。

全校おにごっこ(2年生)

風がずいぶんと冷たく感じられる大休憩でしたが、運動委員会のみなさんが2年生と「全校おにごっこ」をしてくれました。

冷たい風にも負けず元気いっぱい楽しむことができました。運動委員会のみなさんありがとうございました。

 

学習発表会(6年生)

6年生「生きる」

6年間の集大成にふさわしいすばらしい発表でした。感動をありがとう! 保護者のみなさま、おかげさまをもちまして滞りなく学習発表会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。

学習発表会(5年生)

5年生「宿泊活動の思い出」

宿泊活動の思い出の劇、マイムマイム、そしてリコーダー演奏と5年生のパワーあふれる発表ができました。

 

学習発表会(4年生)

4年生「地球応援隊チャレンジャー」

総合的な学習の時間の発表、そしてダンスや合唱、元気いっぱい、笑顔いっぱいで発表できました

学習発表会(2年生)

2年生「みんななかよく キラキラえがおで わくわくまつり」

みんななかよく、キラキラ笑顔で、元気いっぱいのお祭りの発表ができました。

明日は学習発表会

会場の準備も整い、最後の練習に取り組んでいました。

明日は、学年ごとの入れ替え制での学習発表会となりますが、ぜひ子どもたちの頑張る姿を見ていただければと思います。

今日の給食

今日の給食の献立は、きのこうどん(ソフトめん・きのこかけ汁)、牛乳、大学いも、みかんです。

すてきな6年生

6年生が、下級生に学習発表会で披露する群読や合唱を見せてくれました。

6年生の発表のようすは当日までのお楽しみにとっておきます。

真剣に鑑賞する下級生たちのまなざしから、6年生の発表の質の高さを感じとっていただければと思います。

閉演後は、下級生を見送ります。まるで、本物の役者さんのようですね。

なんてすてきな6年生なんでしょう。と、改めて感じた今日の一コマでした。

最後にみんな笑顔で集合写真を撮りました。土曜日には各学年で趣向を凝らした発表をお目にかけられると思います。保護者のみなさま学習発表会をお楽しみに~!

今日の給食

今日の給食の献立は、雑穀ごはん、ひじきのりつくだ煮、牛乳、炒り豆腐の包み焼き、ほうれんそうと油あげのみそ汁です。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、味付けのり、牛乳、とり肉でりやき、いなか汁です。

今日の授業のようす

今日は、いわき教育事務所といわき市教育委員会の先生方に授業のようすなどを見ていただきました。

どのクラスも明るい雰囲気で、落ち着いて学習に取り組んでいてすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。

今日の給食

今日の給食の献立は、チキンカレーライス(むぎごはん)、牛乳、小松菜とひよこ豆のソテーです。

全校おにごっこ(1年生)

昨日に引き続き、運動委員会が1年生を対象に「全校おにごっこ」をしてくれました。

雨がふるまえにできて、よかったね!

運動委員のみなさん、ありがとうございました。

クラブ活動の一コマ

科学クラブでは、大きなシャボン玉を作っていました。

コツをつかむのに苦労しながらも、きれいにシャボン玉を飛ばすことができました。

トラックでは、屋外スポーツクラブがリレーをしていました。みんな全力疾走です。

体育館では、室内スポーツクラブが白熱した試合を繰り広げていました。

 

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、とり肉のからあげ、ミニトマト、やさいスープ、はちみつレモンゼリーです。

全校おにごっこ(6年生)

大休憩に、運動委員会主催の「全校おにごっこ」を6年生対象に行いました。

運動委員がおに役を務め、6年生をつかまえます。

楽しい時間を過ごすことができましたね。運動委員会のみなさんありがとうございました。各学年ごと、あと5回実施予定です。

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃコロッケ、ポトフスープです。

3年生 理科のようす

3年生がななめにならんでいます。なにをしているのかな?

かげに注目してください。太陽とかげの学習をしているんですね。

自分のかげを消すには、木かげや物かげに入るといいね。

もう一度、午後の校庭に出てみると、「あれれ~?さっきとちがうね」

気づいたことを、自分のことばで表現していました。

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、みかんゼリー、かんぴょうの卵とじ汁です。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、トマにゃんキムチ丼、いかナゲット、鶏肉とはるさめのスープです。

1年生 タブレットPCにログイン

1年生がタブレットPCのログインの仕方をICTサポーターの先生に教えてもらいました。

1年生にとって、キーボードでアカウントやパスワードを入力することはとっても大変・・・。

ちょっと緊張しながら、一つ一つ丁寧に、確かめながら~。

できたときの喜びは格別です。最高の笑顔を見せてくれました。どんどん慣れていってくださいね。

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、タンドリーチキン、さつまいものシチュー、ブルーベリーゼリーです。

1年生・5年生 食育教室

給食センターの職員の方をお招きして、1年生と5年生で食育教室を行いました。

1年生も5年生も、バランス良く食べることの大切さを学んでいました。さあ今日の給食は残さず食べられるかな?

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、なめこ汁、切り干し大根と小松菜お油いためです。

3年生 学習のようす

3年生の図工の学習のようすです。

みんな一生懸命に取り組んでいました。

こちらは書写の毛筆のようすです。

毛筆のふで遣いにも少しずつ慣れてきたようですね。がんばりましょう。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ほたてシュウマイ、肉だんごの酢豚の生産者応援献立で、ほたては青森県産です。

 

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、きのこしのだ煮、じゃがいものそぼろ煮、県産一口なしゼリーです。

1年生 図工

1年生が図工で、海の生き物を描いて、切り抜いていました。

みんな上手にできましたね。全員のせられず、すいません・・・。

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、魚ふりかけ、牛乳、レバーの南蛮漬け、たまごスープ、オレンジです。

4年生 国語科授業研究

4年生で、国語の研究授業を行いました。

自分の考えを書いたり、発表したり、伝え合ったりと、熱心に学習に取り組んでいました。

5年生 宿泊活動その16

フィールドビンゴオリエンテーリングに挑戦中です。

夏のような暑さの中ですが、まだまだ元気いっぱいです。

活動が終わり次第、退所式を行います。

5年生 宿泊活動その12

集合写真を撮影して、野外炊飯の活動スタートです。

好間二小さんと、久之浜二小さんと一緒。

説明をしっかり聞いて、さあ調理開始!

5年生 宿泊活動その9

今日最後の活動としてキャンドルファイヤーを行いました。

レクやフォークダンスも大変盛り上がって、心に残るキャンドルファイアーになりました。

入浴を済ませ、まもなく就寝時刻となります。

5年生 宿泊活動その8

夕ご飯は、ご飯、焼きそば、メンチカツ、ポテトフライ、キャベツサラダ、ワカメスープなどなど

みんなでおいしくいただきました。

このあとは、キャンプファイヤーの予定を変更して、キャンドルファイヤーを行います。

5年生 宿泊活動その7

フォトオリエンテーリングが思いのほか早く終わったので、ニュースポーツに挑戦しました。

班対抗ペタンク大会は、歓声があがるほど白熱した戦いになりました。

ストラックアウトも楽しかったようです。外はあいにくの雨です。 

5年生 宿泊活動その4

待ちに待った海浜レストランでの昼食です。

ゆかりごはん、味噌ラーメン、鳥のから揚げ、チンジャオロース、キャベツサラダなどなど、おかわりしながらおいしくいただいています。

5年生 宿泊活動その2

海浜自然の家に到着し、早速、集合写真撮影です。

出会いのつどいでは、代表児童が立派にあいさつをすることができました。

にぎやかな秋の校庭

やっと秋らしいすがすがしさを感じながら、校庭で、理科や体育、図工とそれぞれの活動に取り組んでいました。

学年や活動は別々ですが、校庭がとってもにぎわった時間でした

今日の給食

今日の給食の献立は、きつねうどん、牛乳、さつまいもの天ぷら、グレープゼリーです。

6年生 社会科授業研究

同じく6年生も社会科の研究授業に取り組みました。

金閣と銀閣どちらが好きかアンケート。結果は圧倒的に金閣が多数派でした。

タブレットPCを活用しながら、一生懸命に学習に取り組んでいました。

3年生 算数科授業研究

今日は、3年生の算数の研究授業を行いました。

たくさんの先生方に見守られながら、しっかりと自分の考えを発表することができました。

ノートを見せ合って、お互いに考えを交流することもできました。

先生にも見てもらって、みんなうれしそう。

今日の給食

今日の給食の献立は、キーマカレーライス(麦ごはん)、牛乳、もやしとウインナーのソテーです。

5年生 稲刈り体験

今日は、5年生が稲刈りを体験しました。

初めに、コンバインを使っての稲刈りのようすを見せていただきました。

その後、鎌を使って、自分の手で稲を刈り取っていました。

ずっとお世話をしていただいている鈴木義直さん、今回もありがとうございました。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ししゃもの甘酢あんかけ、さつまいものみそ汁、県産リンゴコンポートでした。

1年生 元気いっぱい

1年生が体育で元気に体を動かしていました。

ひらがなの「つ」のポーズです。完璧です。

こちらは、ひらがなの「て」のポーズだそうです。上手!!

元気いっぱい体を動かしています。みんなでたくましい体をつくっていきましょう。

今日の給食

今日の給食の献立は、コッペパン、キャラメルクリーム、牛乳、オムレツ・トマトソースかけ、鶏肉とジャガイモのスープです。

4年生 ヘチマの観察

4年生が、タブレットPCをもってヘチマの観察をしていました。

大きく生長したヘチマを見つけて~

写真を撮ったり、長さを測ったりしていました。

みんないい写真を撮ろうとがんばっていました。

気づいたこともしっかりと記録していました。

今日の給食

今日の給食の献立は、混ぜ込みひじきごはん、牛乳、めひかりの唐揚げ、もやしと生揚げのみそ汁でした。

今日の給食

今日の給食の献立は、白河ラーメン(中華ソフトめん・白河ラーメンスープ)、牛乳、野菜炒め、オレンジです。

3年生 マルト見学

 

 

3年生がマルト平窪店を見学しに行きました。

普段は見ることのできないところを見せていただき、たくさんの発見ができましたね。

6年生 自然エネルギー教室

いわき環境研究室の方々による、2回目の自然エネルギー教室を実施しました。

今回は学校と学校近くの諏訪神社の2カ所で学習しました。

 

 

様々な体験を通して、楽しみながら自然エネルギーについて学習することができました。

2年生 ソーラン節

2年生は毎日ソーラン節の練習をがんばっています。

みんなはりきって練習しているので、どんどん上手になってきています。

 

3年生 ホウセンカのかんさつ

教室の後ろに並んで、ホウセンカのかんさつに出発です。

長さをはかったり、ようすを言葉にしてワークシートに書いたりしてかんさつしました。

実がたくさんできていて、たねをとることもできました。

みんないろんなことに気づいていてすばらしかったです。

今日の給食

今日の給食の献立は、食パン、県産りんごジャム、牛乳、野菜コロッケ・ワインソースかけ、キャベツとコーンのクリームスープです。

6年生 社会科授業研究

6年生で社会科の授業研究を行いました。

元寇のことについて、調べて分かったことを発表したり、話し合ったりしながら理解を深めていました。

真剣な表情で、熱心に学習に取り組む姿が立派でした。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ひじき入りつくね、こんにゃくきんぴら、どさん子汁です。

卒業にむけて一歩一歩

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。

天気にも恵まれ、絶好の撮影日和となりました。

少し蒸し暑かったのですが、みんないい笑顔で撮影していました。

これからも行事など、様々な機会で撮影していきます。卒業にむけ一歩一歩ですね。

今日の給食

今日の給食の献立は、タコライス(ごはん)、牛乳、もずくスープ、冷凍パインです。

6年生 百人一首に挑戦中

6年生が国語の学習の始めに、百人一首に挑戦していました。

先生が上の句からよみはじめ、下の句の書いてある札をできるだけはやく取り合います。

 

静かな中に、白熱した戦いが繰り広げられていました。

今日の給食

今日の給食の献立は、混ぜ込みわかめごはん、牛乳、ホタテカツ、いわき野菜の豚汁です。

今日の給食

今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳・バナナ味、ハンバーグ・てりやきソースかけ、大麦入りミネストローネです。

4年生 理科

4年生が理科で月の見え方について学習していました。

 みんな一生懸命学習に取り組んでいました。

今日の給食

今日の給食の献立は、豚丼(ごはん)、牛乳、みそけんちん汁、ミニトマトです。

給食センターの職員の方が来校し、給食の準備のようすなどを見ていただきました。

給食を食べるときの正しい姿勢についてもお話ししてもらいました。

おいしい給食いただきます。みんな残さずたべましょう。

みんなよい姿勢で食べようと気を付けていました。

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、海苔ふりかけ、牛乳、肉だんごケチャップあんかけ、中華たまごスープです。

3年生 タブレットを使って

3年生がタブレットPCの操作方法を教えてもらいながら、アルファベットの学習に取り組みました。

みんな真剣な表情で、一つ一つ確かめながら学習を進めていました。

5年生 フォークダンス

5年生が、宿泊活動のキャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習をしていました。

今回は手をつながずに足の動きを確かめながら、時計回りに回っていきます。

体育館に「マイムマイム」の声が響き渡っていました。宿泊活動が待ち遠しくなりますね~!

今日の給食

今日の給食の献立は、夏野菜カレーライス、牛乳、ブロッコリーソテー、オレンジです。

お掃除がんばってます

平四小の子どもたちは、お掃除がとても上手です。

一拭き一拭き、廊下を丁寧にふいてくれています。

机の上もきれいにします。

 

赤い帽子は1年生。1年生も負けじと頑張っています。

お掃除が終わったら、きちんと並びます。

お掃除ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食の献立は、混ぜ込みゆかりごはん、牛乳・コーヒー、白身魚のフライ、冬瓜スープです。

今日の給食

今日の給食の献立は、コッペパン、大豆チョコ、牛乳、カレーメンチカツ、ジュリエンヌスープです。

2年生 ミニ集会

集会委員会のお兄さん、お姉さんたちが、2年生にミニ集会を開いてくれました。

 

大休憩の短い時間でしたが、まるばつクイズやジャンケン大会で楽しく過ごすことができました。

集会委員会のみなさん、ありがとうございました。

元気いっぱい1年生

1年生が体育館で体育をしていました。準備運動もしっかりと行っていました。

こんなに体の柔らかい子もいます。すごいですね!

いろいろな動きに元気いっぱいに取り組む1年生。

とっても楽しそうに運動していて、笑顔もたくさん見られました。

今日の給食

2学期最初の給食の献立は、雑穀ごはん、牛乳、マーボーなす、わかめとたまごのスープ、なしです。

3年生 なしの収穫体験

 

3年生が総合的な学習の時間で、2度目の草野梨園さんへの訪問です。

「JKA補助事業」により実施している活動の一つです。

前回は5月に摘果作業を体験しましたが、今回は収穫体験です。

草野さんから、おいしい梨の見分け方や収穫の仕方を教えてもらって、実際になしを収穫します。

今回収穫するの品種は豊水です。青みがかっているものより、赤っぽくなっている方が、甘くておいしいそうです。

甘くておいしいなしはどれかと、みんな真剣に選んでいます。

「これは、どうですか?」草野さんや先生たちに聞きながら、収穫するなしを決めています。

収穫したなしは、一人2個ずつお土産としていただきました。

選びに選び抜いたなしをもって、はいポーズ!!言い笑顔です。

短時間での収穫体験でしたが、貴重な経験ができました。草野さんありがとうございました。

 

第2学期始業式

夏休みも終わり、本日、体育館で第2学期の始業式を行いました。

子どもたちの元気な姿が見られ、2学期の良いスタートとなりました。

始業式のあとに、たなばた展の表彰を行いました。夏休み中の作品の成果も楽しみです。

夏休みが終わっても、暑さはまだまだ続きます。暑さに負けずに2学期もがんばっていきましよう。

第1学期終業式

今日は、第1学期終業式です。みんな晴れやかな顔で式に臨んでいました。

校長からは、「夏休み中に何かに挑戦すること」「自分の命、自分の体は自分で守ること」の二つを夏休みの約束としました。

代表の友達から、1学期の反省や夏休みに取り組みたいことの発表がありました。

終業式終了後、6年生に陸上大会の表彰を行いました。大きな拍手が送られていました。

生徒指導担当からの夏休みの過ごし方についての指導を行いました。

4名の6年生が手伝ってくれました。健康で、事故なく、楽しい夏休みになることを祈っています。

 

 

今日の給食

今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、小魚だいず、豚肉のキムチいため、みそワンタンスープです。

プール納め

今日が1学期(今年度)最後のプールでの学習となりました。

えすじ学級の子たちも、よく頑張りました。

3年生も水泳学習のまとめで記録会を行いました。

3年生も最後までよく頑張っていました。

最後に6年生。着衣泳に挑戦です。

衣服を着たまま水に入ると泳ぎづらくなることを体感しながら、命を守るための対処方法について学習していました。