豊間中日記

出来事

表彰を行いました。

 11月15日の6校時の全校集会で、新人大会などの各種スポーツ競技の表彰を行いました。

表彰された競技は、柔道女子、水泳、女子バレーボール、陸上(長距離)です。

 

 

小名浜海星高校訪問

 3年生は今日の午後、『専門高校生による小中学生体験学習応援事業』よる体験学習で小名浜海星高校を訪問しました。商業科(本校舎)と水産科(水産校舎)の2グループに分かれて、それぞれの科の紹介や学習を体験しました。

【水産科】

 高校生代表の挨拶と教頭先生による学校紹介の後に『水産の6次化と次世代の漁業』というテーマで、釣りと水中ドローンの操作などを体験、釣った魚はおいしくいただきました。

  

 

 

 

 

 

・このほかに養殖設備の見学をしました。

【商業科】

 『マーケティングのプロモーションについて』と『ビジネスにおける表計算ソフトウェアについて』の2つの体験を行いました。

【中学生代表挨拶】

 代表が高校生達の前で体験のお礼を述べ、体験学習を締めくくりました。

 

豊間公民館まつり

 11月5日(日)に開催された『豊間公民館まつり』で有志により豊中ソーランを披露しました。今年度の校外での披露はこの日が最後になると思います。

  

 

 

 

 

 

 

  

 団長、今日までありがとうございます。ご苦労様です。

教職員の授業研修会

 11月2日に教職員の授業研修会が行われました。今回は1学年1組で道徳の授業を行い、「正義」について考えました。授業はICTサポーターの宗川さんにも入ってもらい、意見の集約を手伝ってもらいました。生徒たちからの発言も多く、より深まった授業につながりました。

   

今日の授業風景

 今日は、2年生はファイナンスパークで不在です。1,3年生の授業風景です。

1年生は、家庭科の授業でした。バランスのよい食事についての学習です。

 

3年生は数学の授業です。問題演習で2次関数の応用問題に挑戦していました。

学び合う姿、素晴らしいと思います。友人にわかりやすく説明することが、確実な理解と自信につながります。

 

ファイナンスパーク

 今日2年生は、「いわき市体験型経済教育施設 Elem 」でファイナンス・パークを体験しています。これは、収入・家族など与えられた条件の中で、生活を成立させるために必要なコストを計算し、「選択と意思決定」を行う力などの育成を目的にしています。

◇各自に、様々な年齢・家族構成・年収・株の所有などの情報が設定され、それに合わせて生活設計をする体験をします。

 

 ◇まずは、班での自己紹介です。自分に与えられた情報、年齢・家族構成・年収などをグループ内で紹介しています。

 

◇各班には、保護者ボランティアの3名のお母様方がついてご協力いただきました。平日のお忙しい中、ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

 

◇その後、各ブースから生活に必要な資料や情報を集めます。

 

 

 

 

 

 

 

◇午前の活動が終わり、楽しいお弁当の時間です。しっかりと食べて午後の活動に備えましょう。

 

 

 

 

 

スポーツ大会

 本校は、みよび祭(文化祭) の日の午後は、スポーツ大会です。全校生を学年関係なく5つのチームに分け、チーム対抗戦を行います。今年の種目は、ドッチボール・スポーツ鬼ごっこ・障害物競走で競いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みよび祭③

【3年生の発表】

 合唱『証』、劇『カラフル』 さすが3年生という発表でした。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

【閉祭セレモニー】

・学年代表からの感想発表

  

 

最後は、豊中ソーランで締めくくりです。

 

 

 

 

 

 

みよび祭②

【箏曲部の発表】

 3年生は、今日を最後に部活動を引退します。

 

・1年生だけでの演奏

 

 

 

・2,3年生での演奏

 

・部員全員での演奏

 

【2年生の発表】

  合唱『いのちの歌』、劇『絆~ハロウィンのキセキ~』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 みよび祭①

  今日は、令和5年度『みよび祭』です。午前は合唱などの各学年の発表、午後はスポーツ大会を行います。

【開催セレモニー】

・実行委員長あいさつ

 

・各学年代表からの意気込みの発表

 

【1年生発表】

 各学年からは、発表は、合唱、ダンスの発表があります。1年生は、合唱『大切なもの』、劇『大切なもの』です。