出来事
令和6年いわき市バレーボール秋季リーグ結果
9月14日・15日の2日間、令和6年いわき市バレーボール秋季リーグが行われました。男子は第2位、女子は合同チームとして出場し、2部第3位となり来週の1・2部入れ替え戦に進めることができました。おめでとうございます。
IWAKI Innovation Challenge 2024 ④
今日の《IWAKI Innovation Challenge》では
1時間目は、早稲田大学のボランティアサークルの学生さんとオンラインで繋ぎ『防災と教育とビジネスをつなぐ』をテーマに日本各地の防災(災害)課題についてお話いただきました。
2時間目は、このInnovation Challenge事業の最終目標である『いわき市の災害の実態を調べ、防災に役立つ商品をグループごとに開発・プレゼンテーションする』へ向けての計画を立てました。
・学生さんへオンラインで質問しているところです。
・2時間目のグループ活動
1年生 食に関する指導
本日 9月13日の5校時に1学年では、平南部給食センターの栄養技師の先生を講師にお招きし、《食に関する指導》の授業を実施しました。この授業は、
「日常の食事に興味関心を持ち、心身の成長や健康の保持増進のために必要な望ましい栄養や食事の取り方を理解し、生涯にわたって健康な生活を送ることができるようにする」
ということを目的に、今回は《成長期に必要な栄養》についてのお話がありました。
生徒会役員選挙・立会演説会
今日、9月11日は『令和6年度 後期生徒会役員選挙・立会演説会』が行われました。本来ならば候補者は、体育館で生徒会会員の全校生徒の前で、自分の『思い』を語ってもらうのですが、暑さ対策のためリモートで行いました。
そんな状況でも、候補者達は自らの豊間中に対する熱い思いを呼びかけていました。新しく生徒会役員になる生徒達の活躍を期待したいと思います。
《候補者と応援者の演説》
・真剣に演説に耳を傾けています。
《投票の様子》
・選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
薬物乱用防止教室
9月9日(月)は学校薬剤師の先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。喫煙やお酒の害や、違法薬物の理解と問題について、問答形式を使ってわかりやすく説明をしてくれました。また、友人や知り合いから違法薬物を誘われたとき、どんな対応をするのか話し合い活動を通して学ぶことができました。以前よりも身近な問題になってきた違法薬物について、機会があれば、ご家庭でもお話ししていただければと思います。
IWAKI Innovation Challenge 2024③
9月6日(金)の5・6校時目は公益財団法人ジュニア・アチーブメント日本様とSAP JAPAN様より4名の講師を招き、5時間目は「ドローンの未来」をテーマに実際にドローンが社会に役立つ事例を聞き、6校時目についてはSAP JAPANの方から、「スポーツとデータ」をテーマに限られたデータをもとに生成AI技術を駆使して、スポーツ社会で貢献している実例の話を聞きました。今回は社会人としての姿勢や心構え・考え方などの話を中心に聞けて、生徒たちもキャリア教育について考えを深めることができました。
市中学校駅伝競争大会
本日9月5日は、21世紀の森公園の周回コースにて男子 第70回大会、女子 第40回大会となる『いわき市中学校駅伝競走大会』が開催されました。本校からも男女ともに出場しました。各選手はもちろんのこと、チーム一丸となって夏休み中など猛暑の中での苦しい練習に耐え、その成果を十分に発揮し、ベストを尽くして襷を繋いでいました。
《女子全5区間》
《男子全6区間》
いわきっ子生活習慣病予防事業
今日の6校時目は2学年を対象に「いわきっ子生活習慣病予防事業」として、市の健康づくり推進課の保健技師さん1名と看護実習生2名をお招きし、生活習慣病の予防について講義をいただきました。いわき市では生活習慣病にかかる人が多く、その割合は、全国的にもトップの方であり、いわき市の健康課題になっています。その予防・改善に向けて、正しく理解してもらうためのお話がありました。どの生徒も、真剣に講師の先生のお話を聞いていました。
第2回保・小・中合同避難訓練
本日(9月2日)は、保・小・中合同避難訓練を実施しました。小学校と中学校が隣接し、保育園が中学校と建物を共有している豊間地区では、年に数回、合同で避難訓練を実施しています。
今回の想定は『不審者対応』で、小学校へ侵入したことを想定して、保・小・中の職員が協力して避難や対応を確認しました。不審者とは逆方向の中学校側へ避難し、体育館で講評・講話を行い、避難に対する意識を高めました。
IWAKI Innovation Challenge 2024②
8月30日(金) 第2学年では、公益財団法人ジュニア・アチーブメント日本より講師を招きして 『第2回IWAKI Innovation Challenge 2024』の授業を行いました。
授業は「アートデザインシンキング」という活動で、理想のペンケースをデザインして、商品化にするためにはどうしたらよいかをペア・グループで話し合い、自分達が考案した作品を紹介しました。また、最後には各自が自分以外のグループの作品のなかで、ほしいと思うものを1つ選ぶ投票を行い、お互い賞賛し合いました。
この学習は、本テーマでもある「防災」について、役立つ商品をデザインし商品化につなげられることも考えているそうです。今後も授業の中で各界の社会人・学生などの方から講話や助言・指導をしていただき、最終的には自分の将来へ繋げられるよう進めていくそうです。これからもその都度、授業の様子を報告していきたいと思いますので、どうぞご期待ください。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841