2024年2月の記事一覧
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、アジフライ・ソース、五目豆でした。
今日の給食です。
今日のこんだては、きつねうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、デコポンでした。
今日の平第四小学校(豆まき集会)
3校時目に、豆まき集会を行いました。各学年の代表児童が、「追い出したい心の鬼」を発表した後、集会委員会による「節分に関するクイズ」で盛り上がりました。最後に、年男年女の5年生が、各教室や特別教室で、元気なかけ声共に、エアー豆まきをして、鬼を追い出しました。
授業のようすです(4年生)
4年生の保健の授業のようすです。体の発育・発達をテーマに学習していました。子どもたちは、先日測定した身長と体重の記録を、ワークブックに書き込み、これまでの記録と比較していました。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。ゴムゴムパワーをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、ゴムの力でて動く仕組みを活かして、おもちゃを作っていました。
今日の給食です。
今日は、魚食給食です。ごはん、牛乳、鰯の梅煮、こんにゃくのきんぴら、白菜と大根のみそ汁、福豆でした。
授業のようすです(2年生)
2年生の図工の授業のようすです。材料からひらめきをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、材料を見たり触れたりしながら、イメージを広げ、作品作りに取り組んでいました。
授業のようすです(5年生)
5年生の理科の授業のようすです。電気が生み出す力をテーマに学習していました。子どもたちは、電磁石を作っていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の図工の授業のようすです。ギコギコトントンクリエーターをテーマに、木工に取り組んでいました。子どもたちは、木材を切ったり、釘で材料をつないだりして、作業を進めていました。作業が進み、着色している子もいました。
授業のようすです(1年生)
1年生の算数の授業のようすです。何時何分をテーマに学習していました。子どもたちは、長針と短針の読み方に気をつけながら、問題に取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740