2024年2月の記事一覧
授業のようすです(1年生)
1年生の図工の授業のようすです。粘土を使って学習していました。子どもたちは、「いっしょにおさんぽ」をテーマに、散歩をする自分と散歩の相手を、想像しながら作っていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、食パン、牛乳、メンチカツ・ソースかけ、わかめと卵のスープ、苺でした。
授業のようすです(6年生)
6年生の総合的な学習のようすです。子どもたちは、環境について、これまで調べてきた内容を、新聞形式にまとめる作業に取り組んでいました。
授業のようすです(2年生)
2年生の生活科の授業のようすです。あしたへジャンプをテーマに学習していました。子どもたちは、自分の成長について、インタビューと写真をもとに、記録用のカードにまとめていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の国語の授業のようすです。提案しよう、言葉とわたしたちをテーマに学習していました。子どもたちは、教材文について学習したことをもとに、メディアとの関わり方を、できるだけ端的に表現しようと考えていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の算数の授業のようすです。三角形を調べようをテーマに学習していました。子どもたちは、示された三角形を、辺の長さと角度から、正三角形、二等辺三角形、直角三角形に分けていました。
今日の給食です。
今日は、季節の行事(バレンンタイン)こんだてです。雑穀ごはん、牛乳、ハートハンバーグ・デミグラスソース、ジュリエンヌスープ、米粉のチョコカップケーキでした。
授業のようすです(4年生)
4年生の理科の授業のようすです。水のすがたと温度をテーマに学習していました。子どもたちは、試験管に入れた水を、氷を入れたビーカーの中で冷やしたときの、温度変化と水のようすの変化について調べていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の社会科の授業のようすです。市のうつりかわりをテーマに学習していました。子どもたちは、調べてきたことを発表するための、資料作りに取り組んでいました。
授業のようすです(6年生)
6年生の体育の授業のようすです。ゴール型ゲームをテーマに、サッカーをしていました。子どもたちは、声をかけあいながら、得点を目指して、動き回っていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740