2024年2月の記事一覧
授業のようすです(5年生)
5年生の図工の授業のようすです。立ち上がれ!ワイヤーアートをテーマに立体の制作に取り組んでいました。子どもたちは、イメージを形にしようと、アルミの針金を加工していました。
琴の鑑賞・体験教室(6年生)その2
子どもたちは、45分間で、「さくら さくら」の演奏ができるようになりました。体験教室の最後には、全員で音をそろえながら、演奏しました。
琴の鑑賞・体験教室(6年生)その1
6年生を対象に、琴の鑑賞・体験教室を行いました。いわき三曲連盟の皆さんを講師として、「六段」「春の海」といった名曲などの演奏を鑑賞しました。その後、クラスごとに、琴の演奏の仕方を教えてもらいながら、「さくら さくら」の練習をしました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、おかかふりかけ、コロッケ・ソースかけ、キムチチゲでした。
授業のようすです(4年生)
4年生の図工の授業のようすです。カードで伝える気持ちをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、飛び出す仕組みを使ったカードを仕上げていました。
授業のようすです(2年生)
2年生の生活科の授業のようすです。学習のまとめをしていました。子どもたちは、チャレンジノートを使って、家族への感謝のメセージや2年生の生活の中でのうれしかったこと、たのしかったことなどを書いて、発表していました。
授業のようすです(3年生)
3年生の理科の授業のようすです。学習のまとめをしていました。子どもたちは、これまでの学習を活かして、おもちゃ作りに取り組んでいました。磁石やゴムなどを使って、動く仕組みを利用したり、いろいろな材料を組み合わせたりして、作っていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の総合的な学習のようすです。われら心の探検隊をテーマに、福祉について学習していました。子どもたちは、これまで調べてきたことを、新聞形式でまとめていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、味付け海苔、ぶりの揚げ浸し、豚汁でした。
授業のようすです(3年生)
3年生の学級活動のようすです。6年生を送る会をテーマに活動していました。子どもたちは、これまでの生活を振り返り、6年生に向けて、感謝の気持ちを、星型のカードに書いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740