2022年9月の記事一覧
今日の給食です。
今日は、季節の行事食(お月見・十五夜)こんだてです。きのこうどん、牛乳、さつまいもの天ぷら、みたらし団子でした。
授業のようすです(6年生)
6年生の理科の授業のようすです。生き物のくらしと環境をテーマに学習していました。子どもたちは、水の中にいる生物を顕微鏡で観察していました。
授業のようすです(1年生)
1年生の生活科の授業のようすです。夏の遊びをテーマに学習していました。子どもたちは、シャボン玉を飛ばしていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の総合的な学習のようすです。今日は、上平窪にある草野梨園を訪問し、梨の収穫体験をさせてもらいました。子どもたちは、おいしい梨を見分けるポイントを教わった後、実を見比べながら、大きくておいしそうな実をとっていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、焼き海苔、鮭の塩焼き、じゃがいものそぼろ煮でした。
授業のようすです(6年生)
6年生の書写の授業のようすです。用紙に合った文字の大きさをテーマに学習していました。子どもたちは、文字が大きくならないように線の太さにも気をつけながら、「中秋の名月」の練習をしていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の書写の授業のようすです。「はらい」をテーマに学習していました。子どもたちは、左右の払い方の違いに気をつけながら、「人」の練習をしていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、黒糖パン、牛乳、ハムチーズピカタ、大麦入りミネストローネでした。
授業のようすです(6年生)
6年生の総合的な学習のようすです。いわき環境研究室の皆さんを講師として、水害発生の仕組みや防災について学習していました。子どもたちは、町の模型や川の模型などを使って、水がどこをどのように流れていくか実験していました。
授業のようすです(4年生)
4年生の図工の授業のようすです。わすれられない気持ちをテーマに絵を描いていました。子どもたちは、アイディアスケッチをもとに、画用紙に下書きをし、色をつけ始めていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740