2022年3月の記事一覧
新型コロナウイルス感染拡大にかかわるお知らせ
3月7日(月)
まん延防止等重点措置は、3月6日をもって解除しましたが、いわき市では「いわき市新型コロナウイルス感染拡大防止のための集中対策期間」を設けることになりました。
これを受け、本日、いわき市教育委員会から通知がありましたのでお知らせいたします。
鼓笛引継ぎ(リハーサル)
3月7日(月)
本校では、3月11日に6年生を送る会を行い、その中で鼓笛引継ぎをする予定です。今日は、そのリハーサルが行われました。今回は、コロナ感染防止の観点から鍵盤ハーモニカは参加しません。5・6年生のみの引継ぎリハーサルでした。
5年生は、6年生の鼓笛演奏を目に焼きつけています。こうした行事を通して、子どもたちは成長していくのですね。
がんばりタイム
3月4日(金)
金曜日は、がんばりタイムの日です。子どもたちは、算数の問題を解くなど基礎基本の定着に励んでいました。
1年生の様子です。
2年2組の様子です。
5年生の様子です。
授業の様子
3月3日(木)
授業の様子です。1年生は、道徳「いのちがあってよかった」の学習に取り組んでいました。
2年1組は、算数の復習問題に取り組んでいました。
2年2組は、6年生を送る会の練習をしていました。
3年生は、国語「モチモチの木」の読み取りをしていました。
6年生は、算数問題に取り組んでいました。
カレンダー作りに励んでいる学級や、国語の読み取りをしている学級もありました。
卒業式場づくり
3月3日(木)
5校時目、5年生が卒業式の式場づくりをしてくれました。紅白幕やパイプ椅子などを準備しました。5年生のテキパキ動く姿に最高学年になる心構えを感じることができました。6年生の皆さん、いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりますね。
授業の様子
3月2日(水)
授業の様子です。2年1組は、友だちへの作文を書いていました。
5校時目、5年生は鼓笛の練習に励んでいました。6年生を送る会で披露する予定です。最高学年になる準備が始まっていますね。
授業の様子 その2
3月1日(火)
3年生は、ローマ字の学習に取り組んでいました。
5年生は、ALTの発音を聞きながら外国語でゲームを楽しんでいました。
自分の課題に黙々と取り組む学級もありました。
体育館のワックスがけ
3月1日(火)
体育館のワックスかけを行いました。4校時目に、6年生が体育館の隅々まで丁寧に掃除してくれました。ありがたいです。
その後、職員室の職員で体育館の床ワックスをかけました。
体育館の床がきれいになりました。卒業式の準備も着々と進んでいます。
授業の様子 その1
3月1日(火)
授業の様子です。1年生は、国語のテストに取り組んでいました。
2年1組は、「1年を振り返って」という作文に取り組んでいました。
2年2組は、算数のまとめ問題にチャレンジしていました。
表彰(書きぞめ展)
3月1日(火)
第66回福島県書きぞめ展の表彰式が行われました。本校は全員が参加しました。多くの子が以下のような素晴らしい成績をおさめました。書きぞめ大賞4年、書きぞめ準大賞3年、書きぞめ賞5年、書きぞめ奨励賞6年・2年です。
さらに、本校は、2年連続「優秀学校賞」もいただきました。字の丁寧な子が多い長倉小学校です。
〒972-8322
いわき市常磐上湯長谷町上ノ台99の2
TEL 0246-42-2910
FAX 0246-42-2911
E-mail
nagakura-e@fcs.ed.jp