学校の様子

2022年5月の記事一覧

今日の平第四小学校

3年生の教室前に、観察用のケースがありました。理科のチョウを育てようの学習が始まったようです。子どもたちは、幼虫がどのように成長していくのか、興味津々です。名前も決まり、大切に育ててくれると思います。

授業のようすです(5年生)

5年生の図工の授業のようすです。のぞいてみるとをテーマに学習していました。子どもたちは、段ボール箱に穴を開けて、そこから箱の中をのぞいたときに、そこに見える世界を想像しながら、箱に穴を開けていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の外国語の授業のようすです。自己紹介をテーマに学習していました。子どもたちは、自己紹介の際に使う、「マイプロフィール」カードに、自分自身のことを英語で書いき、話す練習もしていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の理科の授業のようすです。たねをまこうをテーマに学習していました。子どもたちは、種をまく前に、種の様子を観察して、記録していました。

 

授業のようすです(4年生)

4年生の総合的な学習のようすです。SDGsをテーマに学習していました。子どもたちは、SDGsに関する課題を決め、調べ学習をしていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の国語の授業のようすです。ともだちをさがそうをテーマに学習していました。子どもたちは、教科書の挿絵を見ながら、迷子のアナウンスを聞き、アナウンスの内容に合う迷子を、絵の中から見つけていました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、食パン、牛乳、ブルーベリージャム、オムレツ・ミートソースかけ、鶏肉とじゃがいものスープでした。