こんなことがありました。

2022年12月の記事一覧

鉛筆 研究授業が行われました(英語科)

11月25日(金) 3年生英語で研究授業がありました。「小名浜一中のゆるキャラを留学生に紹介しよう」との課題で、それぞれが留学生と紹介する生徒役になり、英語でやりとりをする授業です。

まずは、どのような受け答えが考えられるか相談し、英文を作ってみます。

作成した英文をもとに、ペアで表現活動です。

1回目の表現活動のあとで、代表生徒と先生とのやりとりから、課題を見いだします。

修正点がみつかったところで、2回目のペア活動。今回の授業で活用すべき表現を用いて、作成し直しです。

最後に代表生徒同士での発表が行われました。(画面上にいるのが小名浜一中のゆるキャラ「小名浜太郎」くんです。)みんな一生懸命に表現活動に取組、参観している方もとても楽しく感じました。あっという間の1時間となりました。

12月2日(金) 1年生英語で研究授業があり、「クリスマスカードを書こう」との課題に取り組みました。手紙の相手は、本校の二人のALT。授業での感想などを英文に表現します。

まずは、さまざまなメッセージカードがあることについて学びます。

英語で手紙を書くときの形(ルール)について学びます。文頭は「Dear~」。文末は「From~」など・・・。実は、小学校2年生の教材で目にしていたようです。(ガマガエルくんのお話)

例文をもとにまずは、実践です。

例文を参考にしながら、自分なりの表現について考えカードを作成していきます。

先生からのアドバイスを受けながら、この世に一つしかない「クリスマスカード」を作成しました。