こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

朝の様子

 2年生が、ナスの実がついていたのを嬉しそうに教えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヒマワリの周りに、黄色い蝶が集まってきていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の6年生の運動は、ジャンケン陣取りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、昨日の校外学習のまとめをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生のまちたんけんの記録もまとまってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こんなところに興味が引かれたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯教室

 今日の5時間目には、防犯教室が行われました。

 警察の方が不審者に扮し、校内に侵入したことを想定して子ども達が身を守る動きを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第2部として、校内放送にて「いかのおすし」や、みんながまとかって下校することなどについてもお話を頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 2年2組は、七夕の短冊に願い事を書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の社会科。水をきれいにする仕組みについて、それぞれに図でまとめていました。

 様々な表現のし方があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の算数、6年2組の社会科の様子です。

湯本町をPRしよう

 総合的な学習の時間の学習で、湯本町について調べるため、3年生が出かけていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 温泉神社でお話を聞かせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかりメモしたり、質問したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰り際には、温泉手を入れ「熱いィ」の声が聞かれました。

朝の様子

 6年生の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 雨傘の整理をしてくれている子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自由帳の新作を見せてくれた2年1組の子ども達の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組では、子ども達が週のめあてを決めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の読書をする子ども達の姿です。