こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

第2学期終業式

今日で82日間の2学期が終わりました。感染症対策のため、校長室からオンラインで式を行いました。代表のお友達も大変立派に立派に発表することができました。明日から15日間の冬休みとなります。今年一年大変お世話になりました。よい年をお迎えください。

あと2日で冬休みです

2学期も明日授業を行って、月曜日の始業式を終えたら冬休みです。今日は、図画工作で工作をつくったり、お楽しみ会で「ばくだんゲーム」をやったり、大休憩になわとびをしたりして楽しく過ごしていました。おとといと今日のお昼の「みんなの時間」に様々な大会やコンクールでがんばった友だちの表彰をしました。

伝統食のよさを知ろう

6年生が「伝統野菜やそれを使った料理について」の学習をしました。講師は、「いわき昔野菜保存会」の皆さんと、常磐給調の方々です。はじめに、いわき市の伝統野菜について教えていただきました。「十六ささげのじゅうねんよごし」の意味や、小豆の「むすめきたか」のいわれなど、初めて聞くいわきの伝統食の話に驚いていました。続いて、「じゅうねん」と「むすめきたか」のおはぎを作ったり、こんにゃくいもから作ったさしみこんにゃくを試食したりし、そのおいしさにまた驚きました。給食では、いわき産のじゅうねんを使ったほうれん草あえが出ました。給調の先生が、じゅうねんの栄養価などについて直接説明してくださりました。

寒い朝です

週のはじめ、とても寒い朝です。プールにもうっすらと氷が張っています。2学期もあと1週間。体調を整えて、元気に冬休みを迎えてほしいものです。

プログラミング学習 6年理科

6年生の理科の学習で、プログラミング学習を行いました。マイクロビットというロボットを、端末でつくったプログラムで命令して動かしています。理科専科とICTサポーターの先生に教えていただきながら進めていました。

Save the animals. 6学年外国語科

6学年外国語科の研究授業を行いました。生き物が暮らす場所について、友だちとたずね合うことが目標です。

Aさん I like gorilla.(ゴリラが好きです)

Bさん Where do gorilla live?(ゴリラはどこに住んでいるの)

Aさん Gorilla live in forest.(ゴリラは森に住んでいます)

のように、自分が好きな生き物について、いろいろな友だちと話しています。

予告なし避難訓練

大休憩に避難訓練を行いました。今回は、事前予告をせず、突然訓練を開始しました。はじめは、驚いた様子も見られましたが、放送や近くにいる教員の指示に従って安全に避難場所に避難することができました。これか冬本番を迎えます。各ご家庭においても、火の元には十分お気を付けください。