こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

「読み聞かせ」PTA広報

 9月3日(木)図書委員会が本年度最初となる1,2年生の読み聞 かせを行いました。
 短いお話なら何冊か、長いお話はじっくり聞かせてくれます。
 1年生も食い入る様にお話を聞き、しりとりのお話や意外な展開で起きる歓声もかわいかったです。

 本は学年ごとに内容を考えて、学校司書さんのオススメから選んだり、ご自宅から持参もされてるそうです。
 そして進級したときに同じ本が重ならないように、クラス毎の記録も取られていました。

 読み聞かせを担当してくださっている方の中には、卒業生の父兄の方 もいらっしゃいます。

 各クラスで読まれたのは以下の本でした。

 1-1 ふしぎなおるすばん
    じめんのしたにはなにがある
 1-2 みらいのえんそく
    なまえのないねこ
    だれのほね
 1-3 しんごうきピコリ
    がっこうでトイレにいけるかな
 2-1 お月さまってどんなあじ?
 2-2 ねことさかなとなみぼうず
    いのちのたべもの

 読み手の皆さんありがとうございました。

 来月もよろしくお願いします。

 

「第1回 教養委員会」PTA広報

 9月5日(土)第一回教養委員会が行われ今年度の活動について話し合いました。

 ・毎年行っていた『給食試食会』と『子育て井戸端会議』を見送ること
 ・保護者アンケート等を行い、その結果を教養委員会だよりとして発行してみること
 ・学区内の不安な箇所や危険個所の調査をすること
など密にならずに活動出来ることを話し合いました。

 今後の活動には委員会グループのLINEも活用していくそうです。

 参加された委員の皆さん、お疲れ様でした。

「厚生委員会」PTA広報

 9月5日(土) 厚生委員会が、除草・清掃活動を行いました。
 毎年行われておりますPTA球技大会が中止となり、今年度は奉仕作業に活動内容を変更しております。

 本日はプール前トラック周辺の除草と校舎トイレの清掃です。トイレは床や便器周りを丁寧に拭きました。

 暑い中ご協力ありがとうございました。

「環境委員会」PTA広報


 環境委員会の活動です。
 今年は数回の委員会活動で、皆さんのご協力もあり、集まってくれるメンバーが多く活気がありました。
 また、例年よりベルマークも集まっているとのお話でした。

 阿美委員長はじめ環境委員会メンバーは、今年も子供達の為に古くなった備品を交換したいので、引続きご協力お願いします!とベルマーク仕分けしていました。

 ※仕分けの際スムーズに行えるようにベルマークの切り取り方の見本をご参考迄に写真掲載させていただきます。

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 1年生はどのクラスも国語に取り組んでいました。

「やくそく」のお話を読んでいます。

 1年1組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の家庭科。家での食事作りについて考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年2組の国語。詩を作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年2組の国語。漢字を入れてつくった文を友達と読み合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組の国語。自分の考えを文章にまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級の6年生が仕上げた塗り絵を見せてもらいました。とても素敵に仕上がっています。

 さはこ2組では、6年生がしっかりみんなをまとめてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達が学習している時間帯に、PTAの各委員会の活動も行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 トイレの清掃、校庭の除草も行ってくださっています。ありがとうございました。