こんなことがありました

2020年9月の記事一覧

クラブ活動

 パソコンクラブ。6年生になると、こんな絵も描くんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音楽クラブ。合奏に入るところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手作りクラブ。おいしいデザートを試食中。カメラを向けないで、とのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 科学クラブ。なんと、手作り花火にチャレンジです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内遊びクラブ。様々なゲームにチャレンジ中でした。

ふれあい活動

 今日も元気な1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生のドッジボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生、2年生が寄ってくると、みんな仲間に入れてあげること、いつもすばらしいと感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青空です。

 

教室訪問から

 1年3組の算数。たくさん手が挙がったり、しっかり発言したり、丁寧にノートに書いたりする姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年1組、2組でも 真剣に学習に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年1組の図工と2年2組の算数の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生はローマ字の学習に入りました。真剣に取り組む3年2組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年1組は、コンピュータ室でローマ字入力に取り組んでいました。

 ICTサポーターさんも支援してくださっています。

 

 4年2組は算数の時間。割り算の筆算はなかなか手強いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の国語。教室後ろに気になるポスターが貼ってありました。

 すばらしい活動を企画していますね。

 

朝の様子

 1年生は、アサガオの種取りを始めました。集めた種をうれしそうに見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もなわとびを楽しむ2年生、3年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 除草に向かう5年生と委員会の仕事に取り組む4年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生と教務の先生のおかげで、校庭がこんなふうになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 走る6年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヘチマもちょっと元気になってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日はにこにこチェックの日。各学級での取り組みの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 健康観察で「はい。元気です。」と手を挙げる姿も見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日とほぼ同じ時刻。8時頃の月の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい活動

 水筒を肩に、元気に校庭に出て行く1年生の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 元気に遊んで、ちょっと一服して教室に戻るところです。

 2年1組教室では、字が小さい本にチャレンジしている姿も見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 読書通帳がたまって手に入れたしおりを嬉しそうに見せてくれたり、図書を使ってこんなパフォーマンスを見せてくれたりする子ども達もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん増えてきた読書通帳を見せてくれた子もいます。

 1年生の子の指の形は「こんな大きなバッタを捕まえました」という報告です。

 30cmぐらいの指の開きを見せてくれた男の子もいました。