こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

今日の様子

 今日は2・3時間目に学力テストが行われました鉛筆子どもたちは、今までの学習を思い出しながら一生懸命考え、取り組んでいました花丸

 今日は「ふれあい会」の皆様による「卒業を祝う会」を公民館で開催する予定でしたが、まん延防止重点措置期間のため、「ふれあい会」の会長様が代表でお見えになり、子どもたちにお赤飯等のお祝いを渡してくださいました家庭科・調理

 心温まるお祝いの品に、子どもたち一人ひとりから御礼の言葉が述べられ、会長様からも激励の言葉が贈られましたグループこのような状況の中、6年生の子どもたちのために企画を変更して卒業をお祝いしていただき、本当にありがとうございましたイベント 

今日の様子

 今日は久しぶりの青空の朝です晴れ

 今日も窓やドアを開けて、換気に気をつけながら学習を進めていました急ぎ

 1年生の後ろのドアに国語「どうぶつの赤ちゃん」で調べた、いろいろなどうぶつの赤ちゃんのことが、図鑑になって掲示されていましたキラキラがんばりましたね!

 今日は明日の学力テストに備え、今までの学習の復習を行う学年が多く見られました試験

 ALTの先生と一緒に外国語の学習でゲームを楽しんでいますお知らせ子どもたちは元気いっぱい参加していました音楽

 大休憩には、学年で決められた回数を走った後に、遊具やボールで遊んだり、鼓笛の練習や、次の時間のテストに備えて漢字の練習をがんばっている子どもたちもいました汗・焦る

 鼓笛は自主練習ですが、間隔を開けて、窓もドアも全開にし、換気に気をつけて行っています急ぎ

 今できることを精一杯頑張っている子どもたちです花丸

 

今日の様子

 気温は低くないのですが、太陽が出ていないと肌寒く感じる朝です曇り上着を着たまま活動している子どもたちも見られましたが、みんな元気です!

 1年生は初めての学力テストに備えて問題の形式や解き方などを学習していました鉛筆

 2年生は国語「スーホの白い馬」の学習で場面ごとの人物の様子などを調べていました情報処理・パソコン換気に気をつけ、友達との間もしっかりとあけ、集中して先生の話を聞きながら学習を進めていました花丸

 3年生は、国語でタブレットを使って自分の紹介したいものをローマ字表を見ながら打ち込んでいました情報処理・パソコン文章もずいぶんできあがってきました花丸

 4年生は、学力テストに備えて、問題演習を一生懸命行っていました試験力のある子どもたちです花丸

 5年生は、国語で自分の紹介したい図書を紹介する文章を書き、友達と見合って、赤ペンで修正したり、付箋紙にアドバイスを書いたりしながら、推敲していましたノート・レポートこうすればもっと良くなると言うことが次々と書かれていき、よく気がつくなと感心してしまいます花丸

 6年生は、国語で効果的な資料を使ってスピーチをするための学習を行っていました鉛筆タブレットを使って原稿を作成していますが、とても静かで、すごい集中力です花丸

 大休憩には、縄跳びチャレンジや鬼ごっこ、ボール遊びや鼓笛の自主練習などで思い思いの時間を過ごしていました音楽

 はばたきの丘が好きな1年生グループ大休憩には黄色い帽子が集まります笑う

 

今日の様子

 心配されていた雪も降らず、子どもたちは元気に登校し、生活していますグループ

 1年生は、国語「これはなんでしょう」の学習で、ものを紹介するときの方法についてみんなで考え、発表し合っていましたお知らせ発表のし方、聞き方、上手です花丸

 2年生は体育で縄跳びの練習です急ぎ友達と数え会いながら2年生の種目にチャレンジしていましたキラキラ

 3年生は、国語「これがわたしのお気に入り」の学習で、自分の作品のどこが気に入ったのかを紹介する文をパソコンでローマ字入力を行いました情報処理・パソコンローマ字表を見ながら一生懸命打ち込んでいました汗・焦る

 4年生は国語「まちがえやすい漢字」の学習です鉛筆辞書を引きながら漢字と意味を照らし合わせて熱心に学習していました花丸

 5年生は、算数「多角形を調べよう」で六角形について調べ、コンパスで円を描いた後に半径の長さで印をつけていくと六角形がかけることをみんなで話し合って考えていましたひらめき図形の学習は子どもたちもとても興味を持って楽しみながら学習しています鉛筆

 6年生の卒業記念作品ができあがり、廊下に飾られました美術・図工これから子どもたちとともに時を刻んでいきますグループ

 6年生の算数は、6年間の仕上げになります会議・研修学習がしっかりと定着しています花丸

 6年生が国語の学習で作った短歌が踊り場に掲示されています鉛筆書かれていることは一人ひとり違いますが、思い出はみんな共通の忘れられない楽しい思い出ばかりです学校

 大休憩には、校庭で走って体力作りです急ぎ5年生はその後鼓笛の練習をがんばっていましたキラキラ

 

 6時間目には、3年生のクラブ活動見学がありました!来年4年生になる子どもたちがクラブを見学しながら何に入るか考えます家庭科・調理美術・図工体育・スポーツ楽しみですね音楽