学校の様子

2022年9月の記事一覧

授業のようすです(3年生)

3年生の道徳の授業のようすです。本当の友だちをテーマに学習していました。子どもたちは、資料「なかよしだから」の登場人物を自分に置き換えて、宿題を忘れた友だちに、答えを教えてあげるか、教えないか、自分の考えを書いたり、発表したりしていました。

 

 

授業のようすです(2年生)

2年生の道徳の授業のようすです。生きる喜びや楽しさをテーマに学習していました。子どもたちは、資料「ぼく」をもとに、自分自身のよいところに目を向け、自分への賞状を書いていました。

 

 

今日の平第四小学校

体育館のうらに、彼岸花が咲いていました。季節は、確実に進み、令和4年度も、もう少しで折り返しを迎えます。

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。数と式をテーマに学習していました。子どもたちは、繰り上がりや繰り下がりのない2桁の数(11~19)と1桁の数のたし算やひき算について、式を書き、ブロックを使って答えを求めたり、確かめたりしていました。

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、ごはん、牛乳、ししゃもの甘酢あんかけ、さつまいものみそ汁、グレープゼリーでした。

授業のようすです(2年生)

2年生の体育の授業のようすです。リズム遊びをテーマに学習していました。子どもたちは、ミニハードルやフラフープなどの障害物をリズミカルに跳んだり、回したりしていました。

 

 

 

授業のようすです(1年生)

1年生の道徳の授業のようすです。「ハムスターのあかちゃん」を資料に、生命の尊さについて学習していました。子どもたちは、ハムスターのあかちゃんの成長を願って、手紙を書いていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。ことばから形・色をテーマに絵を描いていました。子どもたちは、筆や綿を使って、イメージに合う色を選びながら、丁寧に作品を仕上げていました。

 

 

授業のようすです(6年生)

6年生の体育の授業のようすです。マットを使って学習していました。子どもたちは、倒立や前転など、これまでの学習を振り返りながら、技のポイントを確かめていました。

 

見学学習のようすです(4年生)

4年生の見学学習のようすです。いわき震災伝承みらい館を見学してきました。子どもたちは、震災に関する映像を見ながら説明を聞いたり、館内の展示を見たり、体験したりしていました。

 

 

見学学習のようすです(3年生)

3年生の見学学習のようすです。小川町にある、いわき梨選果場を見学してきました。子どもたちは、収穫された梨がその後どうなるのか、興味津々でした。梨の選別と箱詰めの様子や梨を入れる段ボール箱を組み立てる機械に見入っていました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の体育の授業のようすです。プールで学習していました。今日の3年生の水泳学習をもって、全学年の水泳学習が無事に終了しました。子どもたちは、ビート板を使い、体を伸ばして、バタ足をする練習をしていました。

 

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、コッペパン、牛乳、まだらフライ・ソースかけ、タルタルソース、野菜スープ、葡萄でした。