こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

パートナーシップ事業 小川江筋(4年)

12月11日(金)

 4年生は、現在、社会科で郷土の偉人等について学習をしています。そこで、今回は常磐公民館とのパートナーシップ事業と関連して「小川江筋」に詳しい講師をお招きして講話をしていただきました。水を取り組む「取水口」や水が流れている様子などを映像で見せてくださったので子どもたちも集中して聞いていました。

授業の様子 その2

12月11日(金)

 引き続き、授業の様子です。5年生はテストの復習をしていました。6年生は、リコーダーの練習をしていました。折り紙で鏡餅や羽子板などの正月の飾りを作っている学級もありました。

授業の様子 その1

12月11日(金)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、ついたち、ふつか、みっかなどの日付の読み方を学習していました。2年生は、算数で千の位以上の数を学習していました。3年2組は、図工でゴムゴムパワーの鑑賞会をしていました。鑑賞会後に行ったので残念がっていると数人の子どもたちが作品を見せてくれました。

朝の体力づくり

12月11日(金)

 少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気に校庭をランニングしました。ランニングは、体力向上にはもちろん脳の活性化にも効果があります。これからも継続して朝の体力づくりをしたいと考えています。

 

研究授業(6年)

12月10日(木)

 5校時目、保健体育の研究授業が6年生を対象に行われました。今回は、病気の予防という単元だったので6年担任と養護教諭の協働による授業でした。病気の原因を考え、感染する経路を視覚化することで子どもたちにも分かりやすい展開でした。感染防止のために手洗いの重要性を確認したあと、実際に手洗いをしました。「手洗いチェッカー」で汚れを見ると思った以上に洗い残しがあって子どもたちは驚いていました。その後、正しい手洗いを養護教諭から教えてもらいました。最後の感想では、「今日の授業でわかったこと」と「これからの生活で気をつけたいこと」を自分の言葉でしっかりとまとめることができていました。

鼓笛引継ぎ練習

12月10日(木)

 6校時目、3年から6年までは、鼓笛引継ぎの練習を行いました。6年生は5年生に様々なパートを教えていました。4年生は、3年生に鍵盤ハーモニカを教えていました。こうして鼓笛の伝統が引き継がれていくのですね。

読書クリスマスツリー

12月10日(木)

 現在、学校図書館では、学校司書さんによる「読書クリスマスツリー」が行われています。これは、クリスマスツリーに読んだ本の感想を掲示して飾りを増やしていく企画です。子どもたちは、読んだ本の感想を書いて華やかなクリスマスツリーを作っているところです。飾りをつけると、学校司書さんからプレゼントがあるようですよ。長倉小のみなさん、チャレンジしてみてはいかがですか?

 

授業の様子 その2

12月10日(木) 

 引き続き、授業の様子です。3年1組は、学級会でお楽しみ会の話し合いをしていました。3年2組は、鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしていました。自分の算数の課題に黙々と取り組んでいる学級もありました。

授業の様子 その1

12月10日(木)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、漢字テストに励んでいました。1年2組は、フェルトペンでカタカナの練習をしていました。2年生は、図工で作成した「わくわくすごろく」を完成させ、友だちと遊んでいました。

授業の様子 その2

12月9日(水)

 引き続き授業の様子です。3年2組は、書き初め「うし年」の練習をしていました。4年生は、書写で「わざ」という字を書いていました。5年生は、算数でデジタル教科書を使って授業をしていました。デジタル教科書に子どもが書き込みながら説明する姿が見られました。自分の課題を黙々と解いている学級もありました。

授業の様子 その1

12月9日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。1年1組は、算数の問題を解いて先生に見てもらっていました。1年2組は、算数のテストをしていました。みんな真剣に解いていました。2年生は、国語で絵を見て物語をつくっていました。3年1組は、国語「宝島のぼうけん」の単元で物語の内容を創造していました。

 

図書ボランティア

12月8日(火)

 図書ボランティアの皆さんが来校し、学校図書館の掲示や、読み聞かせをしてくださいました。掲示では、クリスマスの飾りになりました。サンタクロースも登場しました。これで子どもたちは、俄然図書室を活用しそうです。

 

朝の体力づくり

12月8日(火)

 子どもたちは、いつものように登校して着替えたら校庭で体力づくりを行いました。継続していることで体力もしっかりついてきました。

授業の様子 その2

12月8日(火)

 引き続き、授業の様子です。6年生は、単語の復習をした後に、テストが行われました。ヒヤリング、ライティング、スペリングなどの内容でした。引き算の学習に取り組んでいる学級もありました。また、算数の問題を黙々解いている学級もありました。

授業の様子 その1

12月8日(火)

子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組みました。2年生は、チューリップの水栽培に挑戦していました。水栽培(水耕栽培)とは、ペットボトルに水だけを入れて、 土を使わずに栽培することが出来る栽培方法です。3年1組は、音楽室でリコーダーの練習をしていました。3年2組は、分数の学習に取り組んでいました。

特別日課はじまる

12月7日(月)

 低学年の下校の様子です。今日から金曜日まで特別日課で下校が少し早くなります。家で過ごす時間が少し長くなりますがよろしくお願いいたします。

 

ハードル走(3年)

12月7日(月)

 4校時目、3年生は学年体育で小型ハードルに取り組んでいました。3歩のリズムで走ることができるように練習していました。上手な子の走り方を見ながら自分の走りを振り返っていました。

授業の様子

12月7日(月)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。2年生は、ICTの授業でした。ICTサポーターと担任で子どもたちにタブレットの使用方法を教えました。中には、名前を書いたり、デザインをしたりする子もいました。3年1組は、分数の学習をしていました。ひき算の学習に取り組んでいる学級もありました。学習スタイルが確立しているので自分から進んで活動している様子に感心しました。

 

全校朝会

12月7日(月)

 全校朝会が行われました。校長先生からは、2つの話がありました。一つめは、「頭・体・心を鍛える」というお話でした。二つ目は、はやぶさ2の話でした。小惑星りゅうぐうまで行って戻るまで6年かかったこと、太陽系にはたくさんの惑星があること、などについて話がありました。短い時間でしたが子どもたちは真剣に聞いていました。

校内持久走記録会表彰式

12月7日(月)

校内持久走記録会の表彰が行われました。各学年の1位が校長先生から賞状とメダルを受け取りました。12名の子どもたちの賞状のもらい方が上手で感心しました。1年生の男女は、新記録を樹立しました。とてもレベルの高い持久走記録会になりました。12名の皆さん、おめでとうございました。また、完走した長倉小の皆さんを褒めたいと思います。まさに体を鍛える機会になりましたね。