※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
※本ホームページ内容について、無断掲載を禁止します。
今日の給食は、ごはん 牛乳 チンジャオロースー ワンタンスープ オレンジです
3年生の教室前の石畳み付近にはいつも子どもたちが集まっています
3年生が飼育しているかなチョロやトカゲで遊んでいました
バッタも大きくなっていますこのバッタは体が短いのでオスなのだそうです
カマキリとバッタは雄の方が体が小さいと教えてくれました
学校にははかせがいっぱいいます
1年生は、コオロギを捕まえました「ハイ、コオロギ
」と言ったらコオロギのポーズをしてくれました
3時間目の授業です
1年生は図工「おってたてたら1ねんせいたうん」を作っていましたみんなで楽しく町づくりです
2年生は、図工「わっかでへんしん」で、頭や腕などにつける輪っかを飾り付けて完成させ、このあと発表会を行いました
3・4年生は体育でボール投げの練習です
3年生が投げたボールが30mも飛んで、みんなびっくりすごいですね
5年生は、算数で、小数のわり算の仕方を考えていましたよく考え、学んでいます
6年生は、図工「光の形」です幻想的な立体ができあがりそうです
2時間目に、環境委員会の子どもたちが中心になって、クリーン活動を行いました
1・2年生は石拾い
3年生以上は草むしり
学年から1人か2人出てミカンの木の周辺の草取りも行いましたみんなでがんばってきれいになりましたね
今日も渡辺小学校の一日がスタートしましたとてもいい天気です
5・6年生の陸上リレー練習です最後に旗をとったら勝ちというリレーで、トラックを逆に走る方法も加え、子どもたちは楽しみながら脚力をつけていました
2年生のウナギの餌付けも上手です
4年生は、昨日、鼓動会の方に教えていただいたやり方を担任の先生と一緒に復習していました少ない人数でもとても大きな音で立派に演奏し、感心しています
環境委員会の6年生が、お昼の時間に、校内の美化や節電節水を放送で呼びかけています去年エアコン使用で電気代がぐんと上がってしまったので、今年度は昨年よりも節約できるよう、具体的に節電の仕方を放送しました
今年度も環境委員会がんばります
今日は全校生の眼科検診です学校医小林眼科医院の先生に、1年生から順に見ていただきました
ありがとうございました
今日の給食は、麦ごはん 牛乳 ぶたどん なめことやさいのみそ汁 アセロラゼリーです
6月14日からスポーツテストが始まります本番に向けて、体育の時間にそれぞれの種目のやり方を学んでいます
2時間目には、1・2年生が、順番にボール投げの練習を行っていました
順番を待つ間は鉄棒練習を行いました1年生は、「見て見て
」と、布団干しや地球回り、前回りやコウモリなど自分の得意な技を披露してくれました
今日は業間運動がありました8秒間走に一生懸命取り組みました
4年生が、いわき鼓童会の方から太鼓演奏の指導をいただきました速いリズムの練習にも、子どもたちはがんばってついていき、とても上手になりました
ご指導ありがとうございました
子どもたちは朝から元気に活動しています
2年生の女の子もエサのミミズを上手にあげていました
6年生が朝連を続けています体の動きがリズミカルで軽やかになってきました
大休憩には、虫取り網をもって採取活動を楽しむ子どもたち
虫かごに集めたツチバチは「かわいい」そうです
思い思いの時間を楽しんでいました
2時間目の授業です
1年生は、算数で、黒板に貼られたカードに書いてある式の答えを考え、指を折りながらみんなで確かめ合っていました
2年生は、算数で、物差しの使いかたをNHKフォースクールの映像を見ながら学習していました
3年生は、外国語で、英語の歌を歌いながら数の数え方を学習していました
4年生と5年生は、テストでした
6年生は、算数で、分数で体積や面積が表せるかどうかを考えていました
スポーツタイムが終わった後、6年生が畑に来て、去年のトウモロコシの種でまいたトウモロコシと、今年新しく買った種でまいたトウモロコシの成長の違いを確かめました成長の違いは一目瞭然、新しい種の方がぐんぐん伸びていきます
実験しながら、収穫の喜びも味わえそうです
6月からは感染症対策に併せて熱中症対策も行うため、運動時はマスクを着用しません 福島県非常事態宣言が解除になったため、今日からスポーツタイムを全校生が一斉に行う元の形に戻しました
密集しないようコースを3つにわけ、また、熱中症予防のためにマスクをはずして走ります
水たまりにはコーンをおいてショートコースで
低学年の子どもたちには短いコースになりましたが、子どもたちは皆一生懸命走り、がんばりました
6月1日は、「朝のあいさつ運動」です青少年育成市民会議渡辺支部の方々が子どもたちを見守ってくださいました
子どもたちも元気にあいさつを返していました
ありがとうございました
〒972-8334
いわき市渡辺町田部字岸17番地の1
TEL 0246-96-6042
FAX 0246-96-6096