小名浜第二中学校 Onahama2 Junior High School
小名浜第二中学校 Onahama2 Junior High School
2023年11月の記事一覧
光の反射 1年理科 11.30
1年理科は「光の反射」についての学習。たくさん手が上がります。予想を立て、実験をして、結果から考察します。自分の考えがどのように変わっていくか自分自身が意識することは内容の理解にとても役立つ考え方です。ところで光の反射の道筋、角度、わかったのかな?
1年生 総合的な学習の時間
11月7日(火) の午後の見学学習で学んだ内容をプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。
今日の総合的な学習の時間では、よくまとめられた班を体育館で表彰し、 その発表を行いました。 来月5日午前には、前回悪天候で延期になった、アクアマリンふくしまの見学学習に行く予定です。
長縄とびの練習 11.29
ちょっとした気分転換?で12/5は3年生スポーツ大会。校庭で長縄跳びの練習ですが、なかなか・・・。当日まで上手になるでしょう?
⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎
11月27日ルネサンス棚倉で行われた講習会に参加しました。
指導してくれたのは、全国大会常連校の西郷一中のコーチ陣です。
基本練習や実践練習など、普段西郷一中で行っている練習を体験しました。
たくさんの中学生が参加しました。
全国で活躍するレベルの選手から中学校から始めた選手、レベルはそれぞれですが、他の学校の生徒と一緒に練習することで意識が高まります。
受講した生徒の代表あいさつは、小名浜ニ中の選手!
学んだことを生かして、さらなるレベルアップに繋げていきたいと話しました。
貴重な体験ができた1日でした。
市中学校書道展表彰式 11.27
11.25(土)に市文化センターで「第45回市中学校書道展」の表彰式がありました。本校2年生が「撫順市長賞」を受賞。これは市書道展では最高賞です。すごいです。内田市長から賞状等を授与されました。
理科の実験1年 11.27
理科は実験が大事。実験の目的と手法、経過観察、データの記録、分析・まとめと段階を追ってしっかり身に付ける必要があります。マッチでガスバーナーに火をつける・・・ちょっと苦戦。違う学級では暗くしての実験。面白そうです。
避難訓練 11.24
地震発生~理科室から出火~一斉に避難、という流れで避難訓練です。指示を聞いて迅速に行動・避難することはもちろんのこと、欠席や早退の生徒の確認をしっかりとして何人が確実に避難したか、正確な数字を把握することが大切です。避難開始から校長への最終報告まで4分28秒。もう少し短縮したいですね。避難後には消火器の使い方を説明と水消火器を実際に使ってみました。家庭でも火災防止について話をする機会を持っていただければと思います。
⭐︎2学年⭐︎勝負は時の運
期末テストが終わった午後、リフレッシュタイム!
『第二回大竹杯』
各クラスごとにグループ分けと順番決めを話し合って決めました。
種目は、校長先生と真理先生が考えてくれました。ルール説明はしっかり聞きます。
みんなが楽しむためには、ルールとマナーを守らなきゃね。
『勝ったー』『負けたー』を大きな声とジェスチャーでチームに伝えます!
勝ちの喜びも表現!ナイスポーズだね!
みんなで大いに楽しみましたね。
第3回もお楽しみに!
⭐︎2年生数学⭐︎
『よーく考えよう!』
友達とお互いの考え方を伝え合っています。
考え方をしっかり説明しているグループもありました。この後、図形の証明を学習します。
租税教室
本日、5時間目、3年生を対象とした租税教室が行われました。
税金について、また、税金がなくなったどうなってしまうのかなど動画を見たり、講師の先生の話を聞いたりしながら学習しました。
⭐︎吹奏楽部⭐︎
12月9日に行われるアンサンブルコンテストに向けて、練習に励んでいる吹奏楽部です。
和気あいあい、難しい曲でも楽しんで演奏しています
表彰集会 11.17
今日の表彰集会で多くの賞状・2本の優勝旗を紹介しました。男子ソフトテニス部は団体・個人ともに県チャンピオンです。作文の厚生労働大臣賞、いくつかの最優秀賞すごいです。多くの生徒たちが様々な成果をあげていますね。ともに練習した多くの生徒たち、指導をいただいた先生や多くの方々、応援していただいた家族の皆さんに感謝です。集会後には校長から「伝えること」について話をしました。
1 剣道二段 2名 2 県新人陸上大会 女子1年走幅跳 第5位 3 県新人ソフトテニス大会 男子団体1位(優勝旗),男子個人1位(優勝旗) 4 BIGCONCソフトテニスチャレンジカップ 男子個人1位 5 県小中高校生卓球競技選抜強化リーグ大会 男子11組3位 6 市小中高校生卓球強化リーグ大会 男子15組1位,16組2位,18組1位,女子9組1位, 女子15組2位 7 市読書感想文コンクール 準特選,佳作3名 8 県中学生「家族の健康」作文コンクール 厚生労働大臣賞,福島県薬剤師会長賞,福島放送賞,佳作2名 9 いわき市防災標語コンテスト 佳作 10 中・高生の税に親しむキャッチフレーズ 最優秀賞,佳作4名 11 県歯科衛生ポスターコンクール 佳作 12 吉野せい賞作品募集ポスターコンクール 最優秀賞 13 男女共同参画に関する写真 最優秀賞 14 いじめ根絶ポスターコンクール 佳作 15 実用英語検定 準2級1名,3級5名,4級4名 16 校内学級新聞コンクール 最優秀賞3年2組,優秀賞1年2組,2年1組
「税に親しむキャッチフレーズ」表彰 11.16
「中学生・高校生の税に親しむキャッチフレーズ」の入賞者の表彰です。最優秀賞1名、佳作4名の生徒がいわき市財政課の次長さんから表彰状と記念品を授与されました。作品は、最優秀賞「納税で 一緒に創ろう みんなの未来」、佳作「納税で 増える笑顔と 輝くいわき」「納税で 豊にしよう みんなのいわき」「納税で 今度は僕が 支える番」「大好きな この町守る 納税で」。5人以外にも多くの生徒が参加し、学校賞もいただきました。11/17金の表彰集会でも生徒たちの前で披露します。また、最優秀賞の作品は11月の市広報誌でも紹介されるとのことです。
⭐︎男子ソフトテニス部⭐︎
11月11日(土)福島市で県新人戦ソフトテニス大会が行われました。
団体戦のチーム目標は『てっぺんキミシダイ!』
試合前のアップも毎日練習し、万全の体制で臨みました。
開会式前に雨が降り、放送による開会式となりました。空にはきれいな虹!勝利の女神は微笑んでくれて力をもらいました。
予選リーグから苦しい展開に。それでもチーム一丸となって、戦いました。
予選リーグ
郡山二中2-1 喜多方一中3-0
決勝トーナメント
二本松ジュニアクラブ2-1
準決勝 高瀬中2ー0
決勝 西郷一中 2-1
県大会で優勝!
選手もサポートメンバーも保護者もみんな同じ思いで戦い、てっぺんに立ちました!
ここまでの道のりは決して楽しいことばかりではありませんでした。それでもこのメンバーで最高の勝利を得られたことで、今までの苦労が報われました。
チーム一丸となって手にしたてっぺん!
⭐︎2学年『大切なもの』⭐︎
合唱コンクールの課題曲である『大切なもの』
あなたにとって『大切なもの』は?
十人十色の『大切なもの』
みんなの大切なものに囲まれて学校生活を送れるってステキですよね⭐︎⭐︎⭐︎
サッカー部 三年生を送る会
久しぶりに3年生と1.2年生、保護者のみなさんとで試合です。
3年生を送る会の様子
みんなで集合写真
3年生のみなさん、本当にありがとうございました♪
保護者の皆さんもいつも温かい応援やサポートありがとうございました。
これからの三年生一人一人の未来が輝かしいものになりますように‼️
保育園児と中2生徒 11.10
本町保育園の園児達が避難訓練で二中武道館へ。緑の帽子の年長さんは小さな子たちと手をつないで30分ほどの道のりを歩いてきました。みんな元気です。武道館では2年生がダンス。まだ少し恥ずかしいような感じですが、慣れてくるとパキパキ踊ると期待しています。保育園児を見てからの2年生、子どもの成長はすごいですね。
⭐︎2年生数学⭐︎
『よーく考えよう!』
角の大きさを求めるにはどんな方法があるかな?
まずは1人で考え、自分の考えを友達と共有し、黒板に書いています。
どうしてそうなるのか、きちんと根拠となることがらをおさえながら角の大きさを求めます。
たくさんの考えがでますね。
⚪︎⚪︎くん、なかなかいい考えで求めていましたね。
1年生 減災・防災学習
強風と大雨で、午前中のアクアマリンふくしまの見学学習は12月5日(火)に延期になりました。
午後からは予定どおり、イオンモールと海上保安庁、小名浜魚市場の3ヵ所に別れ、それぞれの施設での減災・防災の取り組みを学習しました。イオンでは、普段は通れない避難経路を案内してもらったり、消火器体験をさせてもらったりしました。
2年消費者教育推進教室 11.6
スマホに「宅急便不在のお知らせ」がありました。指定されたアドレスにアクセスするよう記入してありました。心当たりは全くなし。スマホの番号は教えていないのに。ちょっと怪しいので開かずに消去。こんなことはよくあることかもしれません。消費生活センターの方々からネット販売等のトラブルや落とし穴についていろいろと説明していただきました。私たちは契約のなかで生活しています。賢い消費者になりたいですね。ゲームの課金、要チェックです。
〒971-8151
福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL 0246-54-7455
FAX 0246-54-7456
小名浜二中マスコットキャラクター ツバたん
小名浜二中には毎年コシアカツバメが飛来し、たくさんの巣をつくります。そして、雛たちが元気に育ち、やがて二中を旅立っていきます。
自然との共存を大切にしたいとの思いから、生徒がデザインとキャラクター名を考えました。これからの小名浜二中のシンボルです。