お知らせ
豊間中日記
2015年7月の記事一覧
工事の進み具合
校舎西側の法面(のりめん)のコンクリート壁をいったん取り除いています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28620/)
アームを使って、コンクリート片と土砂をきちんと分別しながらの作業です。
「器用だな~」と感心します。
文字通りの「職人技」が日本を支えているのだと感じます。
予告です。
夏休み中の土日は、このHPの更新作業は行わない予定です。
ご了承ください。
アームを使って、コンクリート片と土砂をきちんと分別しながらの作業です。
「器用だな~」と感心します。
文字通りの「職人技」が日本を支えているのだと感じます。
予告です。
夏休み中の土日は、このHPの更新作業は行わない予定です。
ご了承ください。
今日は少し涼しいので
体育館内の部活動にも熱が入ります。
こちらは黙々と打ち込み練習をしている卓球部です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28618/)
けっこうラリーが続いています。
そしてこちらはバレーボール部
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28619/)
ここ豊間地区は海に近いので、いわきの中心部に比べれば2~3℃は涼しいようです。
がんばれ! 目指せ新人戦県大会!!
こちらは黙々と打ち込み練習をしている卓球部です。
けっこうラリーが続いています。
そしてこちらはバレーボール部
ここ豊間地区は海に近いので、いわきの中心部に比べれば2~3℃は涼しいようです。
がんばれ! 目指せ新人戦県大会!!
道路でロード
今日の駅伝練習は「道路でロード練習」です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28557/)
インターバル練習の変形でしょうか。
今回は下り坂を活用しています。
適宜、水分を補給しながらの練習です。
私たちが中学生の時は「練習の最中には水分をとるな!」と言われたものですが、
あれは何だったのでしょうか?(遠いまなざし・・・)
インターバル練習の変形でしょうか。
今回は下り坂を活用しています。
適宜、水分を補給しながらの練習です。
私たちが中学生の時は「練習の最中には水分をとるな!」と言われたものですが、
あれは何だったのでしょうか?(遠いまなざし・・・)
パノラマ
新校舎造成用地の様子をパノラマ的に写してみました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28543/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28544/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28545/)
体育館 削っている山 校舎裏の住宅予定地
広角レンズだと画面の隅の方のゆがみが大きいので、きれいにつながってませんが、
何となく全体の状況が分かるとは思います。
各種工事が加速度的に進んでいるようです。
先日話を聞いた作業員の方は・・・
「僕も地元出身なので、安全第一で進めています」
とおっしゃってました。
地元出身の方が作業に加わっているのは、心強いことです。
体育館 削っている山 校舎裏の住宅予定地
広角レンズだと画面の隅の方のゆがみが大きいので、きれいにつながってませんが、
何となく全体の状況が分かるとは思います。
各種工事が加速度的に進んでいるようです。
先日話を聞いた作業員の方は・・・
「僕も地元出身なので、安全第一で進めています」
とおっしゃってました。
地元出身の方が作業に加わっているのは、心強いことです。
週のはじめ・・・
週の始まりはやっぱり「駅伝練習」でスタートしました。
土日ちょっと楽をしたので鈍った体を覚醒させるアップ・・・。なんか楽しそうに走っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28511/)
今日は、学校近くの駐在さんの前の道路の起伏を使って練習しました。
300Mの走り込みをやりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28512/)
飛ぶように走っていますが、結構ハードな内容です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28513/)
駅伝練習が終わって、戻ってきました。これから自分たちの部活動です。
今日も暑い一日になりそうです。水分補給をしながらがんばれ!
土日ちょっと楽をしたので鈍った体を覚醒させるアップ・・・。なんか楽しそうに走っています。
今日は、学校近くの駐在さんの前の道路の起伏を使って練習しました。
300Mの走り込みをやりました。
飛ぶように走っていますが、結構ハードな内容です。
駅伝練習が終わって、戻ってきました。これから自分たちの部活動です。
今日も暑い一日になりそうです。水分補給をしながらがんばれ!
造成中
校庭のフェンスにはこんな表示があります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28490/)
そして、その作業についてはたびたびお知らせしていますが、一昨日の金曜日の段階では・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28491/)
こんな感じです。
どんな校庭・校舎ができるのでしょうか。
楽しみです。
そして、その作業についてはたびたびお知らせしていますが、一昨日の金曜日の段階では・・・
こんな感じです。
どんな校庭・校舎ができるのでしょうか。
楽しみです。
英語弁論練習
夏休み、午後に英弁の練習をしています。
最初は、英語の先生とマンツーマンで指導してもらっていました。慣れてきたので「デジタル教科書」と「電子黒板」を利用しながら独習できるようにもなってきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28492/)
音声が出ないのが残念です。現場では英文を読む声が電子黒板から聞こえていてその後について読んでいるのです。
最初は、英語の先生とマンツーマンで指導してもらっていました。慣れてきたので「デジタル教科書」と「電子黒板」を利用しながら独習できるようにもなってきました。
音声が出ないのが残念です。現場では英文を読む声が電子黒板から聞こえていてその後について読んでいるのです。
海つながり
昨日からの流れで、海に関する内容です。
旧校舎跡地(と呼ばれるようになってしまいました)から海を見ると・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28489/)
沖にクレーン船が来ています。
海底を掘っているのか、埋めているのかは不明ですが、何らかの作業をしているようです。海底には津波での瓦礫(がれき)がまだ堆積しているのでしょうか?
旧校舎跡地(と呼ばれるようになってしまいました)から海を見ると・・・
沖にクレーン船が来ています。
海底を掘っているのか、埋めているのかは不明ですが、何らかの作業をしているようです。海底には津波での瓦礫(がれき)がまだ堆積しているのでしょうか?
駅伝
豊間中の駅伝練習は夏休みになって本格化してきました。今までは校庭だけで練習していました。
今日から、恒例の塩屋埼灯台コースでの練習です。ただし、周辺の工事に伴い、例年のコースとは異なります。
校外コース初日の今日はみんなでゆっくり塩屋埼灯台に向かいました。階段を登って上まで・・・。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28431/)
景色がすばらしく、風はとっても気持ちがいい・・・。
でも、ここにたどりつく頃にはくたくたになりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28432/)
中学生は階段を走って登りました。(私はもちろんゆっくり歩いて登りました。)
展望スペースに移動して太平洋を眺めました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28433/)
豊間はいいところだと実感しました。
今日から、恒例の塩屋埼灯台コースでの練習です。ただし、周辺の工事に伴い、例年のコースとは異なります。
校外コース初日の今日はみんなでゆっくり塩屋埼灯台に向かいました。階段を登って上まで・・・。
景色がすばらしく、風はとっても気持ちがいい・・・。
でも、ここにたどりつく頃にはくたくたになりました。
中学生は階段を走って登りました。(私はもちろんゆっくり歩いて登りました。)
展望スペースに移動して太平洋を眺めました。
豊間はいいところだと実感しました。
小学校からも琴の音が
こちらは一緒に生活している小学校の様子です。
小学校では2学期の「平方部音楽祭」に向けて大正琴を練習しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/28459/)
中学校の箏曲部に匹敵するきれいな音色です。
将来、この小学生たちが本校の箏曲部に入ってくれるとうれしいのですが。
(あくまでも個人の感想です・・・)
ちなみに「方部(ほうぶ)」という単語は、福島県やその周辺部だけで通用する一種の方言なんだそうです。
意味は「地域の範囲を限定する言葉」で、似た語には「方面」があります。
てっきり標準語だと思ってました。
小学校では2学期の「平方部音楽祭」に向けて大正琴を練習しています。
中学校の箏曲部に匹敵するきれいな音色です。
将来、この小学生たちが本校の箏曲部に入ってくれるとうれしいのですが。
(あくまでも個人の感想です・・・)
ちなみに「方部(ほうぶ)」という単語は、福島県やその周辺部だけで通用する一種の方言なんだそうです。
意味は「地域の範囲を限定する言葉」で、似た語には「方面」があります。
てっきり標準語だと思ってました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
2
6
3
2