こんなことがありました

2022年1月の記事一覧

今日の給食

今日の給食は、コッペパン ココアクリーム 牛乳 レバーメンチカツ ポトスープ オレンジです星

今日の様子

 今日も鼓笛の朝連をがんばる5年生です花丸窓を大きくあけて換気しながら、6年生が、ていねいに教えています急ぎ

 今日の朝はスポーツタイムで、1・3・5年生が校庭で、2・4・6年生が体育館で短縄を練習しました汗・焦る

 1年生は、算数で、二桁の足し算・引き算の計算問題を解いて、先生にマルをつけてもらっていました了解みんなよく理解できていますね花丸

 2年生は、算数で、分数の学習です!よく話を聞き、手をあげて、自分の考えを伝えていました花丸

 3年生は書写の硬筆で、フェルトペンを使って「つり」の文字の曲がりを練習していました鉛筆ペンでも曲がりは難しいようです汗・焦る

 4年生は、書写の毛筆「わざ」で、ひらがなを筆で書く練習を行っていましたグループみんな静かに、ていねいに書いています花丸

 5年生は、算数で、割合をグラフに表して調べています鉛筆授業の終わりには練習問題をたくさん解いて、習熟を図っていました花丸

 6年生は、書写の毛筆で、小筆を使って書く練習ですグループ文字の大きさと配列に気をつけて、とても集中して書き上げていました花丸

 給食後に地震対応訓練を行いましたグループ緊急地震速報が流れると、子どもたちはすぐ机の下へ!校庭で竹馬を練習していた1年生は、丸くなって頭を手でおさえ、姿勢を低くして備えます戸惑う・えっどんなときでもきちんと対応できて、自分の身を自分で守ることがしっかりと身についている子どもたちです花丸

今日の様子

 心配された雪雪も降らず、子どもたちも通常通り登校できました笑う校庭がほどよくしめったため、地域の方が、始業前に鉄製レーキを牽引し、校庭をきれいにしてくださり、見事な、広い、立派な校庭に戻りましたキラキラ子どもたちのためにありがとうございます!感染対策をとりながら、子どもたちの体力作りに励みたいと思います了解お忙しい中、ありがとうございました学校

 朝の時間には、5年生が、自主的に、鼓笛の練習をがんばっています!

1年生の生活科では、昔遊びを楽しんでいました音楽あやとりやけん玉が人気ですグループ

 各教室とも、教室の上の窓を開けて常時換気を行っています急ぎ

 2年生は、算数で、問題を図を使って解く方法を学習していましたキラキラよく話を聞いて学習しているため、先生の問いかけにもすぐに自分の考えを示すことができます花丸

 3年生は、国語「アリの行列」の説明文の学習です鉛筆ワークシートを使って、要旨をまとめていましたノート・レポート

 4年生は、算数で、小数で倍を表す学習です!図を用いて一生懸命考えていましたひらめき

 5年生は、ALTの先生と一緒に、日本の伝統文化について学習していましたお知らせ換気して風通しをよくしているため、子どもたちは上着を着て暖かくして学習しています花丸

 6年生は、理科で、ICTサポーターの先生と一緒に、プログラミングの学習を行っていました情報処理・パソコン様々な動きを自分で作っていくのが楽しそうでした音楽

 給食語の「はばたきタイム」には、6年生が、在校生と遊ぼうという企画で1年生と「だるまさんがころんだ」やドッジボールを楽しみましたキラキラ夢中になって遊ぶ1年生と優しく見守る6年生グループよい思い出ができましたピース