2022年12月の記事一覧
今日の平第四小学校
今日で、81日間の第二学期が終了しました。終業式の後、1・3・5年生の代表児童が、二学期の思い出や冬休みのめあてについて発表しました。
授業のようすです(3年生)
3年生の学級活動のようすです。2学期の反省をテーマに学習していました。子どもたちは、2学期の生活を振り返って、自分を取り組みについて書いていました。
今日の給食です
今日は、2学期最後の給食でした。ごはん、味つけもずくめかぶ、牛乳、ささみカツ(ソースかけ)、どさんこ汁でした。寒さが身にしみる季節。体を温め、免疫力を高めてくれるバランスのよいメニューでした。
今日の給食です。
今日は、減塩レシピこんだてです。バターロールパン、牛乳、鶏肉のハニーマスタードソース、野菜スープ、ミニトマト、クリスマスいちごムースでした。
授業のようすです(6年生)
6年生の学級活動のようすです。朝食をバランスよくをテーマに学習していました。子どもたちは、いろいろな資料をもとに、朝食の役割や理想的な朝食のメニューについて話し合っていました。
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳、おろしだれ納豆、いりどり、ほうれん草と油揚げのみそ汁でした。
今日の平第四小学校
本日、皆様にご協力いただいた、赤い羽根共同募金をいわき市社会福祉協議会の鯨岡さんに、代表委員の6年生が、手渡しました。募金総額は、43094円でした。ご協力ありがとうございました。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。マイタウンをテーマに粘土を使って学習していました。子どもたちは、あったらいいなとおもう町を想像しながら、思いを形にしていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の理科の授業のようすです。物のとけ方をテーマに学習していました。子どもたちは、同じ水の量、同じ温度で、食塩とミョウバンの溶け方に違いがあるか、実験していました。
授業のようすです(4年生)
4年生の社会科の授業のようすです。用水路をテーマに学習していました。子どもたちは、これまでの学習をもとに、「見沼台用水・安積疎水・小川江筋」についてまとめていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740