2024年1月の記事一覧
今日の給食です。
今日のこんだては、ごはん、牛乳・コーヒー味、揚げ餃子、マーボー春雨、わかめと白菜のスープでした。
授業のようすです(2年生)
2年生の国語の授業のようすです。図書室で学習していました。子どもたちは、本の借り方や返し方の約束を守りながら、読みたい本を選んで、読んでいました。
授業のようすです(6年生)
6年生の図工の授業のようすです。卒業制作に取り組んでいました。子どもたちは、フォトフレームに下絵を描き、線に沿って、彫っていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の総合的な学習のようすです。子どもたちは、昨日のスチューデントシティーの体験について、感想をまとめていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の外国語活動のようすです。色と形をテーマに学習していました。子どもたちは、カルタの要領で、教師が英語で指示した色と形がかいてあるカードを取り合っていました。
スチューデントシティーのようすです(5年生)その2
子どもたちは、働くことの大変さと充実感を味わうことができたようです。また、各ブースの代表者の発表も市長のあいさつも、とてもすばらしかったです。お忙しい中、ボランティアに協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
スチューデントシティーのようすです(5年生)その1
5年生のスチューデントシティーのようすです。子どもたちは、いわき市体験型経済教育施設内で、「ものやサービスを提供する側」とそれを「受ける側」を体験しました。
授業のようすです(2年生)
2年生の音楽の授業のようすです。鍵盤ハーモニカを使って学習していました。子どもたちは、リズムに気をつけながら「汽車は 走る」を練習していました。
授業のようすです(1年生)
1年生の生活科の授業のようすです。冬を楽しもうをテーマに学習していました。子どもたちは、羽子板や竹とんぼで楽しく活動していました。
今日の平第四小学校
2年生の掲示のようすです。「追い出したい鬼」のカードが並んでいました。
今日の給食です。
今日は、郷土料理こんだてです。(いわき市)ごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、筑前煮、はるか でした。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。クミクミックスをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、ダンボールを切って、切り込みを入れ、ダンボール同士を組み合わせて、作品を作っていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の総合的な学習のようすです。われら心の探検隊をテーマに学習していました。子どもたちは、福祉に関するテーマを決めて調べてきたことを、新聞形式にまとめていました。
授業のようすです(5年生)
5年生の国語の授業のようすです。複合語をテーマに学習していました。子どもたちは、「飛ぶ」にもう一つの言葉を組み合わせて「飛び〇〇」という複合語作っていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の生活科の授業のようすです。冬を楽しもうをテーマに学習していました。子どもたちは、作った凧を、一生懸命に揚げていました。
授業のようすです(3年生)
3年生の図工の授業のようすです。クミクミックスをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、ダンボールを切って、切り込みを入れ、ダンボール同士を組み合わせて、作品を作っていました。
授業のようすです(1年生)
1年生の図工の授業のようすです。紙皿コロコロをテーマに工作の学習をしていました。子どもたちは、紙皿と他の材料を組み合わせて、コロコロと転がる作品を作っていました。
今日の給食です。
今日は、地域の郷土料理こんだてです。(会津地方)ごはん、牛乳、ソースカツ、じゅうねん和え、こづゆ でした。
授業のようすです(6年生)
6年生の学級活動のようすです。豆まき集会をテーマに活動していました。子どもたちは、自分の中の「追い出したい鬼」をカードに書いていました。
授業のようすです(4年生)
4年生の学級活動のようすです。豆まき集会をテーマに活動していました。子どもたちは、自分の中から「追い出したい鬼」をカードに書いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 1 | 4 | 5 | 6 2 | 7 1 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 3 | 13 3 | 14 | 15 |
16 | 17 1 | 18 1 | 19 3 | 20 2 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 1 | 26 | 27 | 28 1 | 1 |
〒970-8003
いわき市平下平窪字諸荷59の1
TEL 0246-25-2739
FAX 0246-25-2740