学校の様子

2023年10月の記事一覧

授業のようすです(1年生)

1年生の生活科の授業のようすです。楽しい秋をテーマに学習していました。子どもたちは、支柱に絡んだアサガオの蔓を丁寧にはずしていました。

 

 

 

昨日の平第四小学校

昨日、平窪公民館まつが開催され、交通事故防止・防犯に関する標語の優秀作品が展示されました。また、6月に5年生が製作したタイルが、よつくら道の駅に設置されたベンチになりました。

            「かぶろうよ 命のおまもり ヘルメット」 6年 佐藤 瑠南

            「自転車も ルール守って 安全に」 6年 渡辺 唯愛

            「あいさつが ひびくまちには 悪さ無し」 4年 倉持 陽翔

 

 

 

 

今日の平第四小学校

校舎内の、あちらこちらに、子どもたちがかいた、学習発表会に向けたポスターが貼られています。子どもたちの意欲も高まっているようです。子どもたちの発表を、どうぞお楽しみに。

 

授業のようすです(1年生)

1年生の算数の授業のようすです。どちらがおおいをテーマに学習していました。子どもたちは、大きさの異なる2つの容器に入った水の量について、どちらがどれだけ多いか、量る活動に取り組んでいました。水をこぼさないように、慎重に取り組んでいました。

 

 

授業のようすです(4年生)

4年生の書写の授業のようすです。いろいろな組み立て方をテーマに、硬筆の学習をしていました。子どもたちは、漢字の偏とつくりのバランスに気をつけながら、練習していました。

 

 

授業のようすです(3年生)

3年生の図工の授業のようすです。空き容器の変身をテーマに学習していました。子どもたちは、ペットボトルやカップなどの容器に、着色した紙粘土などで飾り付けをして、作品を作っていました。

 

 

 

授業のようすです(5年生)

5年生の国語の授業のようすです。資料を用いた文章をテーマに学習していました。子どもたちは、「固有種が教えてくれること」を読んで、感じたことをまとめていました。

 

 

 

今日の給食です。

今日のこんだては、食パン、牛乳、いちごジャム、かぼちゃコロッケ・ソースかけ、トマトと卵のスープでした。