こんなことがありました

出来事

今日の宮小

4年生は社会で、防災について学習しています。

6年生は、図書館で本を借りています。

おひさま学級では、パソコンを使って学習しています。

来週、5・6年生は宿泊活動があります。今日は、事前学習で班のきまりを考えました。

 

宮小における「感染防止いわきスタイル宣言書」を掲示しました。

 

今日の宮小

4年生が、段ボールでなにやら作っています。

1年生は算数。たしざんとひきざんをがんばっています。

2・3年生は体育。協力し合ってボールを運びます。

 

今日の宮小

今日は見学学習DAY。

1・2年生はアクアマリンふくしまに出かけます。

5年生は日産自動車工場といわき石炭化石館に出かけます。

残された学年もしっかり学習していました。

6年生、算数。

4年生、体育。

3年生、国語。

そして、図工。

今日の宮小

暑い一日となりました。今日の暑さ指数はレベル4の厳重警戒でした。

5年生は糸鋸を使って木材を切り、パズルを作っていきます。

6年生は拡大図と縮図。地図上の長さを実際の長さに表します。

午後、総合的な学習の時間です。6年生が5年生にじゃんがらの振り付けを教えています。教え上手な6年生。

 

 

 

今日の宮小

土曜授業日の疲れを見せることなく、今日も元気な宮小っ子。

6年生は書写の学習。「中秋の名月」今年は10月1日だそうです。

5年生算数。図形の敷き詰め。隙間なく面をうめていきます。

4年生算数。3けた÷2けたのわり算の学習。

3年生算数。大きい数の学習。数直線を使って表します。

2年生算数。繰り下がりのあるひき算。3けた-2けた。

1年生算数。数のならびかた。友達どうしでも教え合っています。

今日の大休憩の時間帯は、暑さ指数がレベル4の厳重警戒でした。室内で工夫して過ごす姿が見られました。

筋トレをしたり、黒板にお絵かきをしたり・・・

今日の宮小~授業参観&保護者会

本日、ミニ運動会を実施しました。暑い中観覧いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

昨年度より練習していた鼓笛と体育の学習の成果を披露いたしました。お子さんの成長の様子はいかがだったでしょうか。

引き続き行われました、保護者会にも多数の方のご参加をいただき、ありがとうございました。

 

今日の宮小

今日は延期になっていた心電図検査がありました。

1年教室では、学級会で決めた係の活動内容を考えていました。

清掃の時間、みんな一生懸命取り組んでいます。

清掃後に体育館通路を通ると、アリの行列ができていました。子どもたちが不思議そうに観察していました。

【お願い】

明日は、授業参観を兼ねた全校体育(ミニ運動会)です。

観覧される方は、熱中症対策等各自よろしくお願いいたします。

また、感染症の拡大防止の対策につきましても合わせてお願いいたします。

近隣の方の迷惑とならないよう、来校の際は御配慮ください。

天候によっては、延期する場合もありますことを御承知おきください。

 

 

 

 

今日の宮小

本日、新しいALTが来校しました。サブリナ先生です。

いわきに来て3年目。これまで、好間地区を中心にALTをされていました。

自己紹介をする4年生。とても上手です。

サブリナ先生もPCを使って自己紹介をしてくださいました。

多くの子どもたちが英語に興味を持ってくれるような授業をしていきます。

今日の宮小

4年生がわり算の学習をしています。答えを予想して筆算し、計算の途中で修正していきます。

発表を聞きながら、自分の考えを修正しています。

先ほどと別の児童が、計算の方法を説明しています。

違う方法を考えていた児童。この後、発表しました。

考えを発表する、友達の考えを聞く、友達の考えを発表する、違う考えを発表する。

このようなやりとりをとおして、筆算の仕方を身に付けていきます。いわゆる「対話的な学習」のひとつです。

大人がやり方を説明するのではなく、自分たちで答えを導いていく。そんな授業が広がっています。

今日の宮小

比較的涼しい日が続いています。今日は、朝から6年生がひと仕事。

本日、1~5年生には、後期教科書を配付しました。使用する時期につきましては、担任から指示がありますので、それまで大切に保管をお願いします。

自分のものはないのに、運んでくれた6年生、ありがとうございました。

 

5年生は理科。花粉について調べています。

顕微鏡の使い方を確認して、ヘチマの花粉を調べました。

実物を見せることで学習したことの定着度が上がります。本物に触れさせる体験をたくさん取り入れていきたいと思います。