こんなことがありました

出来事

今日の宮小

1年生は国語の豆テストに挑戦。

2年生は漢字の学習。

3年生は2けた×1けたのかけ算を頑張っています。

4年生は国語。「ごんぎつね」

5年生は算数。約数について学習しています。

6年生は国語。「やまなし」。

今日の宮小~土曜授業日編

9月2回目の土曜授業日。子どもたちは今日も元気に学習しています。

やる気スイッチタイムで、腰を伸ばしてすっきり。

昨日まで宿泊活動をしていた5、6年生も疲れを見せずに、お礼の手紙や活動のまとめの作成に取り組んでいました。

4年生は音楽。きれいな歌声が響いています。

3年生は体育。

2年生は、図形の学習。三角形や四角形を丁寧にかいています。

1年生算数。3つの数のたし算に挑戦中。5や10のまとまりを見つけて、区伏して計算しています。

明日から3連休です。新しい生活様式を踏まえた感染症予防をお願いいたします。水曜日、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

今日の宮小~宿泊活動⑤Final

一人で食べる昼食。でもおいしい。

最後の活動。マウンテンバイク体験。

退所式

帰りのつどい

2日間、大きなケガや病気もなく、天候にも恵まれ、すべての活動をやり遂げることができました。これからの学校生活に役立ててくれることを願っています。

荷物の準備から帰りのお迎えまで、保護者の皆様にはいろいろとご協力いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の宮小

6年生が授業中にマンガを読んでいる・・・よく見ると、歴史の学習で、教科書や資料集とともに複数の資料を使って歴史上の人物と時代の流れをまとめていました。

 

5年生社会。未来の車を考えています。

5・6年生は、17日、18日の両日、いわき海浜自然の家で宿泊活動を行います。活動の様子は、このブログで、連絡については安心・安全メールにてお知らせいたします。

 

2年生の図工の様子。今日は練習です。

本番が楽しみです。

 

 

 

 

今日の宮小

6年生は算数で円の面積を計算で求めています。5年生で習った小数のかけ算を使っています。各学年の積み重ねが大切ですね。

2年生は繰り下がりのあるひき算を練習しています。計算練習をとおして、数量の感覚、計算の仕組みを身につけていきます。

学校司書の先生による掲示。

そして、いつもお世話になっている奥山さんがツルウメモドキを届けてくださいました。

すっかり秋ですね。

 

今日の宮小

英語の学習。サブリナ先生が丁寧に教えてくれます。

昼の放送は、ミニ運動会の感想紹介。今日は1年生です。

一人一人の感想は、廊下に掲示しています。