こんなことがありました

出来事

校外学習(3年)

 3年生は、かまぼこ工場の見学でした。かまぼこの原料や作り方などを学びましたが、何よりも自分たちで「ちくわ」作りを体験したことが嬉しかったようです。

 「お味のほどは?」 お子さんに聞いてあげてください。

水泳学習(1~4年)

 宮小にも夏が来ました。今年度最初の水泳学習は、1~4年生合同で行われました。気温も高く、絶好のプール日和です。久しぶりに気持ちよい水の感触を味わった子どもたちですが、1年生は初めての大きなプールに戸惑っていたようです。約1ヵ月の期間で、泳力を高めてほしいと思います。

陸上大会激励会

 5年生が中心となって企画・運営してくれた陸上大会激励会が業間の時間に開かれました。励ましの言葉に続き、一人一人が自分の目標を堂々と発表しました。1~5年生による応援でパワーをもらった6年生。きっと大会では目標達成に向けて力を発揮してくれることでしょう。

陸上練習(6年)

 明後日に迫った小学校陸上競技大会第2ブロック大会に向けて、練習も大詰めです。大会で自己ベストを出そうと、これまで一生懸命練習してきました。小学校生活の思い出の1ページとして、力の限りを出し切れることを期待しています。

授業の様子

 今日も暑い一日でした。梅雨はどこにいったのでしょうか。そんな中でも、子どもたちは集中して授業を行っていました。(1年;生活 2年;音楽 3年;書写 4年;算数 5・6年;英語)

 来週も、元気に登校してくるのを楽しみにしています。

プール開き

 今日は、業間の時間にプール開きが行われ、各学年の代表者が今年の水泳のめあてを発表しました。

 水泳学習は命を守る学習であると同時に、命に関わる学習でもあります。体育主任の先生との3つの約束をしっかり守って、楽しく安全な水泳の時間にしてほしいと思います。

クラブ活動

 実際に活動するのは、今日が1回目。インドアクラブは、べっこう飴を作りました。上手にできましたが、試食は家に帰ってからになりそうです。(スポーツクラブは、休憩をとりながら、外でケイドロでした。)

町探検②(2年)

 町探検の2回目は、柏俣園さんと竹ノ内簡易郵便局さんにご協力いただきました。私も子どもたちと一緒に質問することで、宮の歴史なども学ぶことができました。

 2回にわたって行われた町探検。お世話になった方々に感謝申し上げます。

防犯教室

 大阪府池田小学校で平成13年に起きた事件を受けて、全国的に始まったと言われる防犯教室。

 校内に不審者が入ってきた想定で、教室への一時避難、体育館への二時避難を行いました。スクールサポーターから「いかのおすし」の話を聞いた後は、パトカーと白バイに乗せてもらいました。

 今回の訓練も、実際に活かされることがないことを祈ります。

町探検①(2年)

 今日は、2班に分かれて町探検が行われました。スズキヤ薬局さんとフレッシュマートたかはしさんで様々な質問をすることで、自分たちが住む宮町のお店について知ることができました。

 元気よくあいさつをして、礼儀正しく活動する姿が見られました。