こんなことがありました

出来事

朝の様子

 ここ最近の落ち葉の量は大変多いのですが、さはこ学級の子ども達が毎朝頑張って清掃をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の持久走練習。はげまし合い誘い合って、友達と一緒に走るのも楽しいです。

 一人で黙々と走る姿にも、強い意志が感じられて感心しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日から学校司書さんが、各学級に出向いて読み聞かせを行ってくれることとなりました。

 第1番目は、1年1組です。「おやゆびひめ」の読み聞かせが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生廊下に掲示された図工作品です。楽しそうな世界が広がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月13日の様子

 2年生が、ハンジーをプランターに植える作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童会で行った、赤い羽根共同募金を、社会福祉協議会の方にお渡ししました。

ふれあい活動

 持久走記録会に向けての、全校での取り組みが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 今朝も冷え込みました。

 なわとびや持久走練習への取り組みの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、校庭を走った後に、マラソンチャレンジカードへの書き込みを行っていました。

 教室には、昨日作った図工作品も飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生教室には、先日のおもちゃフェスティバルのお礼のお手紙が1年生から届いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室訪問から

 常磐学校給食協同調理場の栄養教諭さんが来校してくださり、4年生において「食に関する指導」が行われました。

 自分の生活を振り返り、睡眠や食事の時間や量について考えました。

 4年2組での学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の社会科の学習の様子です。日本の中の工業が盛んな地域について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組の理科の様子です。本日は卒業アルバム用の日常生活に関わる写真撮影も行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の算数学習の様子です。デジタル教科書が活用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、3学級とも図工の学習に取り組んでいました。箱を使って作品を作っています。

 1年1組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1組廊下には、先日校庭で取り組んでいた作品が掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年2組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年3組の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年2組では、ゲームを通してアルファベットについて学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年1組の理科の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、育ててきた野菜の最後の収穫のようです。大豊作の年でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ1組、2組の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ2組では、すばらしい作品が掲示してありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、校内絵を描く会の表彰も行っています。6年生が代表として賞状を受け取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年1組の図工作品が廊下に展示してありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の様子

 持久走練習を頑張る子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝の活動に取り組む4年生の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月11日、朝の様子

 なわとびを楽しむ3年生です。

 

 朝の持久走練習に取り組む姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生が頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書環境整備活動」PTA広報

 11月10日(火)図書委員会さんの図書館環境整備がありました。
 当日は10名の方が参加し、しおり作成と掲示物の変更作業をされました。
 メディアコントロールデー前日のしおりプレゼントが好評なため、今回もたくさん作成してくださいました。
 可愛らしい柄や格好いい柄、そして今話題のあの和柄もあり、ホームページで紹介されていた様に児童達が行列を作るのも納得です。
 「本の借り方、返し方」が新しいものになり、ハロウィンの掲示が外れて少しずつクリスマスムードになってきました。

 当日は学校公開日でもあり、活動の前後に授業を参観されている委員さんもいらっしゃいました。

 今年度は日数を減らして活動されているので短い時間でテキパキと 作業されていました。
 図書委員さん、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

今日はメディアコントロールデー

 今日、11月10日はメディアコントロールデーです。

 放送による児童会からの呼びかけもありました。

 昨日は、図書館も賑わっていました。

 学校には「コントロールデーにお手伝いをしたら気持ちがよかった。」という作文も届いています。

(次号の学校便りで紹介したいと思います。)

 できることから始めましょう。

 保護者の皆様からも呼びかけをお願いいたします。

教室訪問から

 3年2組は保健の学習中で、身体を清潔にすることと健康との関係について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日も学校公開日で、保護者の皆さんが授業参観に来校しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の学習の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時間、6年生は、医療創成大の先生から放射線について学ぶ学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放射線を通す物質と通さない物質について調べているところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PTAの図書委員の皆さんも来校し活動を行っていました。

 新しいしおりを作成中です。お楽しみに。

朝の様子

 朝の登校時間に寒さも感じられる季節になりました。

 上着のポケットに両手を入れて登校する姿も時折見られるようになっています。

 安全面を考えると、そろそろ手袋が必要な季節であるかもしれません。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5・6年生の持久走大会に向けての取り組みの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、「だるまさんが転んだ」で楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教室で静かに過ごす子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、学年全体で走ってから教室に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先日の、サツマイモ掘りの様子が、2年生掲示板に掲示してありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校公開

 11月9日、10日の二日間は、今年度の学校公開日となっています。

 今年度は、例年より多くの皆さんが子ども達の学習の様子を参観されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 廊下からの参観にご協力頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防火教室

 3年生では、常磐消防署員の方による「防火教室」が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実験も交えていただきながら、火災予防について学んだ後に、ビンゴクイズでも楽しい学びを進めていただきました。

ふれあい活動

 明日はメディアコントロールデー。

 前日の今日は、特別にしおりプレゼントもあり、図書館が賑わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「銭天堂」は人気ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しおりをもらって、今日も楽しく読書をします。元気ななわとびも見られました。

芸術文化派遣事業

 「んまつーぽす」の皆さんによる表現活動の学びは、最終回となりました。

 本日は、関船体育館で活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は、各種スポーツの動きを取り入れた表現活動にチャレンジしました。

朝の様子

 秋色の風景の中で、子ども達の活動が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内で過ごす子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生廊下の窓の外にも秋らしさを見つけました。

「図書委員会研修」PTA広報

 令和2年11月6日に、読書活動支援者育成事業いわき地区研修会及び学校司書研修会が行われ、図書委員会で参加させていただきました 。

 3名の講師の方による公演で、テレビユー福島アナウンサーの奥秋直人氏の公演「聞き手にとって心地よい語り方とは」では、内容をしっかり理解し伝えたい想いが大切と言う事の他に、リクエストでアナウンサーの仕事での失敗談などが話されていました。

 磐城高校学校司書の長谷部裕美氏からは「ビブリオバトルに向けた校内の取組について」で、取組の他にビブリオバトルを通して子供たち にスピーチ能力向上、いい本が見つかる、お互いの理解が深まるなどの利点があったことをお話しいただきました。

 東北大学助教の榊浩平氏「脳科学的見地から捉える読書の効用」では、細かいデータに基づいて興味深い話をされていました。辞書とス マホで調べものをすると、辞書よりスマホの方が早いが前頭前野が全く働いていなく、記憶に残らないそうです。子供達には、考える、 理解する、覚える、我慢する、人を思いやる、気持ちを伝えるという働きをする前頭前野の発達のため辞書を使ってほしいですね。

 読書には子供たちだけでなく大人にも素晴らしい効果があります。家庭、学校、子供たち自身が協力して楽しみながら取り組めるように図書委員として活動していきたいと感じました。


補足
「ビブリオ」は書物などを意味するラテン語由来の言葉です
「ビブリオバトル」とは、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です
発表者たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、発表者たちと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」 を決定します。
 
 

伝統文化・芸能発表会 及び フィ・オ アフラニ舟木発表会

 11月8日、常磐市民会館にて「伝統文化・芸能発表会 及び フィ・オ アフラニ舟木発表会」が行われ、常磐土曜楽校や市民講座などで学んでいる本校の児童たちも参加してきました。

 炭坑節からフラダンス等、文化としていわきの中で継がれていくことのすばらしさを考えさせられる会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子ども達の学びの成果を発表する場を設定してくださった関係者の皆様のご尽力に感謝申し上げます。

11月6日の様子

 なわとびを楽しんだり、持久走記録会に向けて朝からがんばったりしている子ども達の姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 室内で朝の活動に取り組む姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、社会科の学習で「ほるる」に出かけました。歩いて行ける距離に施設があるというのは、大変恵まれていると感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組の子ども達から、調理実習の試食が届きました。お米に甘みが感じられる、とても美味しく炊けたご飯でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組の外国語の学習。活発に活動している姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 持久走記録会に向けて、全校で走ったふれあい活動の時間の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月5日の様子

 

 朝の様子です。

 読み聞かせが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さはこ学級では、先を争うように感想発表が行われていました。楽しい読み聞かせだったのですね。

 読み聞かせ終了後には、PTA広報委員会からの取材が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青空の下で元気に遊んだ、ふれあい活動の時間の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 友達と同じ靴を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3校時開始前の教室では人気の「銭天堂」を読んでいる子がいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月5日から、清掃場所が新しくなります。

 1年生は、6年生が連れて行ってくれるのを、多目的スペースで待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全員の移動後、整列して清掃が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 清掃終了後は、右側歩行に注意して教室に戻りました。