豊間中日記

出来事

修学旅行1日目

今日は修学旅行1日目です。3年生12名は、校舎前で出発式を行ったあと、檜枝岐村に向かって出発しました。バスの中ではみんなたくさん話し、元気いっぱいのようです。

市新人陸上大会 大健闘 9.7 

9/6、市新人陸上大会に3名の生徒が出場しました。1年男子100m:2位、1年男子走幅跳:1位、2年女子走幅跳:3位と大健闘です。全員が自己ベストの記録でした。支えていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

小中授業を見合う会 中学校理科の授業 9.4

豊間小中では両校の授業をよりよくするために、お互いの授業を見て研究する機会を設けています。今日は2年生の理科の授業を小学校の先生方にも見ていただきました。用具の使い方や手指の消毒、席の配置の工夫など、コロナ対策を十分に考えたうえで一人1実験を可能にしてみました。今日の内容は「ベネジクト液の反応から、でんぷんは唾液によって糖に分解されたことがわかる」ということです。自分の唾液がでんぷんをどのように変えているか実感を持って学習することができました。実験のスキルも上達してきたと思います。

襷をつないだ市駅伝大会 9.3

晴天(暑かったです)のもと豊間中駅伝チームの生徒たちは一生懸命に襷をつなぎました。夏からの練習の成果があらわれたと思います。苦しそうな表情、とてもカッコいいです。☆今日走ったのは女子5名、男子6名の選手たちでしたが、練習に参加したたくさんの生徒達の力が選手たちを後押ししたと思います。練習してきた豊中チーム全体で創り上げた成果です。※保護者の方々へ:今大会はコロナ対策のためいろいな約束事を守っての応援でした。暑い中応援していただいた登録選手の保護者の方々ありがとうございました。また、日頃の練習を支えていただいたたくさんの保護者の方々ありがとうございました。

駅伝大会壮行会&全校ソーラン練習 9.2

①明日の市駅伝大会の壮行会、これまで暑い中練習をしてきた選手達を激励します。登録選手だけではなく練習に参加してきたもっと大勢の生徒達の力もきっと後押ししてくれるはず。応援団の生徒達も堂々とエールを送りました。②壮行会の後は、先日の英語弁論大会の表彰(暗唱の部5位!)、その後は全校で初めてのソーラン練習です。2,3年生が1年生に教え伝えていきます。みよび祭のフィナーレは全校ソーラン。もっともっとカッコよくなるように練習します。

 

小中連携の授業 豊間小6年生体育 9.2

豊間小・中が連携して、よりわかる、できるための授業を工夫します。今日は中学校の体育担当の先生が、6年生のプールの授業に協力しました。クロールのコツ、特に腕の使い方を練習しました。より遠くの水をつかんで後ろに押す!という感覚が何となくわかってきたような・・・。今週はもう一回ありますので、もっともっと泳げるようになると思います。

第2回小中合同避難訓練(不審者対応)9.1

今日の小中合同避難訓練は、小学校玄関に不審者侵入の想定で行いました。小学生も素早く中学校体育館に避難することができました。あわてずに、先生の指示をよく聞いて、真剣に行うことができました。小学校の校長先生のご指導の後、スクールサポーターの方や警察の方々からいろいろと教えていただきました。中学生にできること、まず大声を上げる,助けを呼ぶ、逃げる、もし余裕があるなら特徴を覚える、そして素早い通報です。

 

体育はプール 8.31

今年度のプール学習は2学期に実施しています。小学校と供用のプールなので1.2校時や5.6校時になることが多く、推進も浅めですが、運動量を確保する授業を進めています。平泳ぎ、実は一番難しい泳ぎ方です。どうしても足裏で水を押し出すという感覚がなかなか・・・です。

市英語弁論大会 8.27

中央台南中を会場に市英語弁論大会が開催されました。本校からも暗唱の部に出場です。演台は「The Big Dipper(北斗七星)」。表情豊かにスピーチしました。

2学期スタート 8.25

2学期のスタートです。生徒達の元気な顔を見ると、あたりまえのことを、あたりまえにできることに幸せを感じます。2学期も健康面に十分注意して、できることは何か、伸ばせることは何か問いながらいろいろと実践させていきたいと思います。各学年代表生徒の意見発表、英語弁論大会に出場する生徒の発表、堂々としてよかったです。

 

 

明日は2学期始業式です

 30℃を超える日々が続いた夏休みが終わり、明日から2学期が始まります。例年と違って期間が短く、新型コロナウイルス感染拡大防止のため様々な行動が制限された夏休みだったと思いますが、生徒のみなさんはどのように過ごしたでしょうか。

 以下は、明日の日程です。

  ○ ~7:55  登校

  ○  8:20  始業式

  ○  9:05  美化作業

  ○  9:45  学活

  ○ 10:40  授業

   (1年1組:理科、1年2組:数学、2年1組:英語、2年2組:数学、3年1組:社会)

  ○ 11:35  下校

 各学年で事前に渡されている持ち物リストを見ながら準備し、提出物などを忘れないようにしましょう。

 明日、みなさんが元気に登校することを楽しみに待っています!

駅伝練習再開 8.18

8.17から駅伝練習再開です。お盆の休み明けで少しからだがきつそうでした。8.18、今日の練習は少しだけ身体が動きそうです。暑い中の練習ですが、各自のペース(に少し上乗せしたレベルで)で頑張っています。

市中体連卓球個人戦 8.7,8.8

8.7は男子個人戦、豊間中からは3年生2名が出場です。結果は敗退でしたが一生懸命なプレーでした。真剣な表情とてもいいですね。8.8は女子個人戦、3年生2名ともに粘り強くプレーし、勝ったときの表情はとても素敵でした。

夏休み、駅伝練習+箏曲部の練習+自主学習 8.3

晴天のもと、駅伝練習。豊間中では部活動の生徒も積極的に練習に参加しています。得意な生徒もそうじゃない生徒も、自分のペースで、でも、どれだけ限界まで高めることができるか・・・です。箏曲部は田代先生が練習に来てくださいました。貴重な時間大切にしたいですね。PC室では3年生が自主学習。夏を制するものは受験を制す!

市中体連男子バレー2日目 8.2

男子バレーは準決勝で藤間中と対戦。結果は敗退でしたが3位です。ベンチも一丸となって戦いました。3年生お疲れ様でした。保護者の方々、これまでのご支援ありがとうございました。

 

1学期最終日 7.31

例年より長かった1学期も今日で最終日。終業式では各学年代表生徒が1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。学活では、担任から夏休みの過ごし方についてのお話しと通知表の説明です。自分の課題を確認して前進しましょう。今年の夏休みは家庭で過ごすことが多くなると思いますが、家族の一員としての役割を果たしてください。8.25に全員元気に登校してください。☆保護者の方々へ夏休み中も検温と体調確認を継続してください。いつもより大きめの記録表を配付しています。また、コロナウイルスの感染拡大予防に向けての対応の継続をお願いします。更に、生徒達にはコロナウイルスの感染拡大予防とともに、全国で起こっている感染者や濃厚接触者、医療従事者の方々、そのほか様々な方々、場面での誹謗中傷がどれだけ人を傷つけるのか、差別やいじめに発展するのかということも話しました。

生徒会集会 スイカ割り大会&ボッチャ大会 7.30

1学期最後の全校集会は、生徒会が企画・運営するレク。まずは大きなスイカを4つ準備してのスイカ割り大会。晴天であれば海岸で行う予定でしたが、あいにくの天候なので体育館でも実施できるよう考えました(床に傷をつけないよう竹の先端に雑巾を巻くとか・・・)。なかなかの盛り上がりでした。続いてボッチャ大会。こういう行事に学年を越えて熱中できるのが豊中生のいいところです。最後は学年ごとに先生方が斬り分けてくれたスイカを食べて終了です。全校で楽しい時間を過ごせてよかったですね。※昼休みには保健委員が水道清掃。やることはやる、ということができるのでレクが企画できます。楽しく過ごすのは自分たちの力です。

保健体育の授業 7.30

保健体育の研究授業。先生の授業力をあげるために他の先生方に授業を見てもらいます。2年生は「自分の跳び方を確認しどこをどうなおせばいいのか気付く→練習してみる→できた!」ということを目指す授業です。タブレットを有効に使った授業です。

市中体連男子バレー 1日目 7.29

男子バレー部は泉中と対戦。結果は0-2で敗れましたが、8/2にも試合があります。体調を整えて、気持ちを切り替えて、次に勝負です。この大会を開くにあたってたくさんの方々に感謝です。これからもコロナ対策は徹底していきましょう。

※学校では3.4時間目に「ワンダー 君は太陽」というDVDを見ました。どんな内容かって?感動です。生徒達に聞いてください。

市中体連女子バレー 7.28

女子バレー部は、小名浜二中、勿来二中と対戦しました。サーブよかったですね。選手達がお互いにカバーし合った一生懸命なプレーに大拍手です。結果は2敗でしたが得るものはたくさんあったと思います。これまで支えていただいた多くの方々に感謝、そしてこの大会ができることにも感謝です。女子バレー部のみなさん、お疲れ様でした。

昼休みはいろいろ 7.22

昼休みに校舎をまわってみると、それぞれの過ごし方をしています。「明日から4連休何をするの?」と聞いてみると、「部活です(中体連もうすぐですね)」「絵を描きます(いいねえ)」「本を読みます(これもいいねえ)」「だらだらします(適度にね)」「当然勉強です(やるときはやる!)」「塾に行き始めます(がんばれ)」『寝ます(ゆっくり寝てください)」「笑います?(なぜ?)」、いろいろです。こういう時間って貴重かもしれません。一部密になっているので離れてください。中体連や修学旅行をひかえて健康維持にみんなで取り組みましょう。湿気の多い日は廊下が滑りますので扇風機で結露を防止しています。

市陸上大会2日目 7.22

2日目、ちょっと湿気が多い日になりました。今日は、男子共通走幅跳びに出場です。風があったのでふみきりを合わせるのが少し難しいかな? 結果は7位、健闘しました。

市中体連陸上大会1日目 7.21

中体連の先陣を切って、まず陸上大会。コロナウイルスの感染拡大予防について、たくさんの方々が知恵を絞って、準備をして、何より生徒の皆さんや家族の方々が日頃の行動に注意して、健康を維持している状態だからこそ開催できる大会です。今日は、男子1年100mと女子共通走幅跳びに出場です。100mは決勝2位でした。

水俣二中へ送ります 7.17

水俣二中へ送る雑巾とタオル類の準備が進んでいます。PTAの方々、ご協力ありがとうございました。応援してるよ!のメッセージとともに水俣二中へ送ります。

クリスティーン先生、ありがとう 7.17

ALTのクリスティーン先生が2年間の勤務を終えカナダに帰ることになりました。豊間中がいわき最後の授業です。いつもの楽しい授業、そして決意表明式の後に送別会です。生徒会長から英語でお礼の言葉、花束贈呈、全校での「We Are The World」の合唱で感謝を伝えました。カナダではグラフィックデザイナーの勉強をするそうです。ありがとうございました。※クリスティーン先生はバナナシナモンケーキを焼いてきてくれました。先生方だけです。ごめんなさいね。

市中体連決意表明式 7.17

男女バレー部、男女卓球部、特設陸上部の選手の皆さんが、一人一人が決意を発表しました。、試合ができる喜びを感じながら、好きなことを一生懸命にできる時間を大切にしてください。応援団の3人のリードで、中体連にでない生徒達、各部もお互いに、みんなでエールです。こういう時間っていいですね。

水俣二中への雑巾・タオル類、明日まで受け付けます 7.16

令和2年7月豪雨で熊本県は大きな被害を受けました。春に「新玉ねぎ」を送っていただく水俣二中は、直接の被害こそありませんでしたが、臨時休校になったり大変だったとのことです。7/13配付のプリントでお知らせしたように、生徒会とPTAが何かできないかということで、メッセージと、これからの清掃に使う雑巾やタオル類を送ることにしました。雑巾やタオル類、段ボール箱からあふれるぐらい集まっています。ありがとうございます。明日まで受け付け、7/19発送予定です。

 

駅伝練習 6.16

9/3の市駅伝大会に向けて練習が始まっています。豊間中では希望者を募るのですが実際は、バレー部、卓球部のほぼ全員が体力向上を兼ねて練習に加わっています。今はまだ苦しそうな感じですが、夏の暑さを乗り越えて練習していくと、本当に足取りも表情も変わってきます。まだまだこれからです。今日は涼しい日でしたが、暑くなったら汗をかくので着替えやタオルが必要になります。

授業参観~メディア講習会~学級懇談 7.11

7/11土は、午前中は4時間の授業、午後はまず授業参観。1年生は数学、2年生は理科、3年生は保健の授業です。3階の広めの教室で行いました。生徒に聞いてみると、親に見られるのはちょっとね・・・、という意見と、うれしいという意見と。貴重な機会ですね。授業参観の後は、体育館でメディア講習会。スマホやネットの潜む恐ろしさを教えていただきました。講師はメディア指導員の猪狩さんです。次は学級懇談会。学年担当教員からこれまでのこと、そして今後の計画などについてお話ししました。担任の気持ちがこもった話でしたね。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

全校集会 7.8

 6時間目に全校集会があり、各委員会が活動内容を発表しました。

 今回は、一風変わった発表方法です。その委員会に所属するすべての生徒が、寸劇で内容を紹介したりクイズ形式で伝えたりしました。この方法はもともと「積極的に自分の考えを発表できるようになろう」という生徒会の目標から企画されました。

 発表する生徒は、見ている人に聞こえるような声量を考えたり、友達とタイミングを合わせて緊張感をもって演技したりしました。また、発表を聞く生徒は、他の委員会がどのように発表するか興味津々で、委員会からの質問に手を挙げたり答えを言ったりしました。結果として、全員参加型の発表会となりました。

 先週から昼休みに練習を重ねてきた生徒のみなさんには、今日の発表を自信にし、今後さまざまな場面で自分の考えを意欲的に発表してほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災を学ぶ「いわき震災伝承みらい館」7.7

1年生が「いわき震災伝承みらい館」訪問です。総合「地域を知る」の一貫としての学習です。学校から近いので歩いて行きました。津波後の造成地を歩いて行くことから学習が始まっていますね。みらい館では、語り部の大谷さんから震災当時の状況を聞きました。1年生は当時3歳。生徒一人一人違ってはいるものの、何か大変なことがあったという記憶の程度かも。大谷さんから、何があったのか、豊間の方々はどうしたのか、そこにいた人の目から、ナマの声を聞くことができました。宿題は、今日帰ってから、夕方になってから、もし、同じような災害が起こったら自分はどうするのか考えること、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お話を聞いた後は、館内を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達に聞いてみると、①「大津波警報が出たときにどこに避難をするのか家族を決めている」という家庭はかなりありました。避難行動を決めておくことはとても大切なことですね。②「最低限の避難グッズは常備している」という家庭も多いようです。備えは必要ですね(まだだったら準備をお勧めします)。③「もし、大人が不在で自分たちだけ(兄弟とかも)の時どうするか」これが大切だと思います。とにかく避難です。家族との連絡はどうするか、高齢者や障がいを抱えている方、乳幼児がいる場合どうするのか、何を持って行くのか(薬とか飲んでいる方がいたら忘れずに持って行けるかな?)とか、いろいろとシュミレーションは必要です。中学生は、助けられる立場ではなく、非常時には頼りになる存在でありたいです。

今年度最初の定期テスト 7.3

7/2,7/3は期末テスト。臨時休業で中間テストがなかったので1年生にとっては初めての定期テストです。テストへ向けての計画を立て、それを実行し(たのかな?)、成果があらわれるとうれしいですね。大切なのはテスト後のチェックです。点数は置いといて、どこが自分の弱点なのか、これを機会にしっかりと捉えなおすことが必要です。力をつけるためにはテスト後どうするか、ということを考えましょう。何はともあれお疲れ様でした。

 

いつも通りの授業です 6.27

今日は土曜授業。3校時、1年数学は小テスト前のチェック。2年社会は真剣な表情。3年体育は、はさみ跳びとベリーロール。いつも通りにしっかりと授業です。

授業+3年生は学力テスト 明日は授業日 6.26

1年生体育は校庭で幅跳び。だいぶ体力が向上してきましたね。もっと鍛えましょう。2年生国語では、廊下まで使って互いのまとめを確認。密にならない学習スタイルを工夫しています。3年生は・・・学力テスト。意識が高まってきたかな? 豊間小の校舎には豊間保育園が併設されています。お散歩で虫を見つけてうれしそうです。

※明日6/17(土)は午前中授業日、11:55頃下校予定です。部活動の生徒はお弁当持参です。

昼休み 5つのSCENE 6.19

昼休みのSCENE1,生徒会本部・委員長の会議。7/8の全校集会の打合せです。本部のアイディアをもとに各委員会の発表に広げていきます。学校を活性化する大切な原動力です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのSCENE2,学習! 「期末テストへ向けてやるんですよ・・・。」何とも意欲的です。こういう努力が実を結ぶといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのSCENE3,オリジナルの遊び? カードを使った自作紙芝居・・・らしい。なかなかおもしろい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのSCENE4,図書室で読書。自分の世界に入ってます。こういう時間ってなかなか楽しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼休みのSCENE5,保健委員会による水道清掃。保健委員は水道の他にも活動していました。こういう活動の一つ一つが学校を支えています。

今日もいつも通り 6/13

土曜授業1回目、2校時にまわってみると、1年生は英語の確認課題に真剣に取り組んでいます。2年生、数学は手順をしっかり・・・ですね。3年生は国語、各自のまとめや意見を教室内にパラッと貼って互いに確認、3密を防ぐ工夫ですね。廊下にはコロナ対策、ソーシャルディスタンスって自分で意識しないと実践できないことだと思います。なかなか難しいことですね。いつも通りの落ち着いた授業風景です。

6/13土の日程 6.12

明日、6/13土は授業日です。日程等を確認します。

(1)~8:00通常登校、45分授業で4校時。1年生:①英②数③国④体、2年生:①数②理③体④社、3年生:①国②社③英④数、11:55下校

(2)部活動の生徒は弁当持参保冷剤等を入れるなど暑さ対策をお願いします)部活動終了16:00

☆1 梅雨入りもしたし天候が不安定です。日常的に雨対策をしておきましょう。☆2 下校時に雷が発生した場合は学校で待機させます。雷がおさまるまで徒歩や自転車での下校はさせません。一斉メールでお知らせしますので、迎えに来ていただく、可能であれば近くの友人と乗り合わせる等の対応をお願いします。事前に保護者間で話をしておくとスムーズかと思います。

タカさんの雑巾 6.10

薄磯地区の大河内さんと、そのお母さんのタカさんが、手製の雑巾を届けてくださいました。タカさんから、生徒会長に直接贈呈です。タカさんは91歳、とてもお元気です。雑巾を手に取ってみると,柔らかくてとてもあったかい。1枚1枚がタカさんの手縫いです。使ってこそのものだと思いますので、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

アンデスメロンって・・・給食~昼休み 6.5

給食にメロン。放送委員の説明に付け加え。①アンデスメロンはアンデス山脈とは関係なく日本で開発された(ちなみにアンデス山脈ってどこ、と聞いたら、ユーラシア…??、すぐ調べてください!)。②当初は「安心ですメロン」だった。安心して作れる(病気に強く生産者が安心)、安心して売れる(安定供給で販売者が安心)、安心して食べられる(お手ごろ価格で美味しく消費者が安心)。食べるときは「芯(しん)」を取り除くので、「安です=アンデス」。日本人のネーミングセンスをすごいと思うかどうかは各自の判断です。ところで、昼休みはそれぞれです。

 

合同避難訓練 6.5

豊間保育園、豊間小、豊間中の合同避難訓練です。今回は地震、津波発生を想定しての対応です。避難開始の指示から、中学校校庭に避難し人数の報告まで、約2分30秒です。避難距離と人数からしたら十分に早いと思います。小学生立派です。小学生は非常階段を通って、中学校校舎の屋上まで行ってみました。例年は、中学生が小学校低学年の手を引いて、保育園児はだっこしたりして避難するのですが、今回は接触を避けての訓練になりました。

修学旅行に向けて~尾瀬の環境を学ぶ~&生徒会総会 6.3 

今日の3,4校時、尾瀬ガイド協会の石塚さんをお招きして、尾瀬の自然環境についてお話を聞きました。同じ福島県ですが豊間とは全く違った自然環境です。昔から尾瀬の自然保護のために大変な苦労と費用がかかってるんですね。人は自然の中で生活させてもらっているという意識を持つ事って大切なのかもしれません。3年生の修学旅行、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の6校時目は、各委員長の任命の後、生徒会総会。学校再開後、真っ先に行う生徒会主催行事です。各委員会で何ができるか、豊間中の伝統の継続と改革(これを不易と流行ともいいます。厳密に言うとちょっと違う意味合いがありますが、変えてはいけないことと変えることはどんな世界にもあることだと思います)のために具体的に考え、できることから実践していきましょう。

いわき震災伝承みらい館 6.2

5/30,薄磯地区の旧豊間中跡地付近に、「いわき震災伝承みらい館」が開館しました。今日1時間ばかり施設を見てきました(今日は校長だけです。生徒たちの見学学習?はこれから考えます)。様々な展示が工夫されており、豊間中の卒業式の時の3年生教室の黒板なども展示してあります。豊間中の先輩方はとても辛く大変な経験をしました。私たちは何を伝え、何を創り出すのか、様々な観点から考え、実践に移していくことが求められます。みらい館から学ぶこと、ありそうですね。荒川館長さんの了解をいただたので少しだけ紹介します。

 

夏服、授業、給食、部活・・・ 6.1 

今日から6月。夏服で登校の生徒がほとんどでした。間隔を空けての教室での授業、マスク越しだからはっきりとした意思表示がこれまでよりも必要になります。3年生の因数分解、ポイントですね。久しぶりの部活動、軽めのメニューです。バレーと卓球を見ていたので、箏曲は明日紹介します。何はともあれ、できることをできるように工夫していくことになります。

登校、授業・学校生活の様子+給食 5.25

元気に登校。自転車通の感想は? 今日から6時間の授業になります。感染予防をしながらの授業ですが、生徒一人一人に意識づけていくことが大切ですね。今日から久しぶりの給食。メニューはわかめの味噌汁とあじフライ。ところで、あじを漢字で書くと・・・、聞いてみたところ正答率が低いですね。簡単には教えませんので調べてください。これまで職員がしていた清掃も今日から再開。薬剤をしみ込ませたモップでの床清掃です。モップの布は集めて職員が洗濯機で洗います。安全性を考えたうえで、中学生でもできることをやっていきます。

 

今日の授業 5.22 +土曜授業・長期休業の授業実施のお知らせ

今日は4時間の授業です。体育館での音楽、声を出せることはうれしいことですね。来週5/25月~5/29金は6校時の授業です。待望の給食もあります。6/1の再開に向けて頭と身体を慣らしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いわき市教育委員会から、土曜授業・長期休業中の授業日の設定についての通知をお知らせします。本通知をプリントしたものは、5/25(月)に配付します。具体的に豊間中としてはどのような日程でどんな活動にするかは、後日お知らせします。

保護者の皆様へ.pdf

 

新型コロナの3つの顔、偏見や差別は第3の感染症 5.21

今日の放送朝会で、偏見や差別がどれだけ人々の生活の影響を与えるか等について、校長から話をしました。例えば、「もし、発熱したらコロナだと思われるかもしれないし、怖いし、だから黙っていよう」と思ってしまったら・・・。その本人はとても悩んで困っているのでしょうが、いつの間にかコロナへの怖さと偏見等が心に忍び寄っているのかもしれません。自分の命はもちろんのこと、周りの大切な人達を守るためにはどうするかをみんなで考え実践することが大切ですね。今も一生懸命に頑張っている医療関係の方々をはじめ、様々な職種で、自ら自粛しようとしている方々も含め、本当にたくさんの方々が頑張っています。みんなに感謝です。今回もとにしたのは、日本赤十字社の「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」です。とてもわかりやすい内容ですので紹介します。家庭でも家族みんなで話題にしていただければいいと思います。

新型コロナウイルスの3つの顔~負のスパイラルを断ち切るために~日本赤十字社.pdf

久しぶりの活気 5.21

昨日まで各学年2回の登校日で5教科の先生からのアドバイスの時間を持ちました。5/21から段階的再開です。豊間中は生徒数と校内の環境から、3密にならない状態に工夫しての授業ができると判断し、5/21,22は午前中4時間、5/25~5/29は給食ありで6時間授業を行います。今日は、まず校長と養護教諭から放送での全校朝会。1校時は学活、2校時から授業です。木曜日は非常勤講師の先生方が出勤する日なので、音楽、技術、家庭の教科を中心に時間割を組みました。音楽は声を出せるよう体育館での授業です。3密にならないよう、生徒自身もソーシャルディスタンスを取り入れた生活とは?と考えて実践することが求められていると思います。やはり必要なことは自分はどのように行動するか、という力を身に付けることのようです。これからの生活、プラスに変えていくことがたくさんありそうですね。

3年登校日2回目 5.20

3年生の2回目の登校日。ソーシャルディスタンスも慣れてきたかな? 授業も短時間で集中です。明日から2日間、5/21,22は全学年午前中の授業です。

登校日2回目 5.19

昨日5/18(月)は1年生の2回目の登校日。音楽室で、学習の要点のチェックです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日5/19(火)は、2年生。PC室での学習です。2年生は5/29(金)までPC室での授業になります。机が広くてちょっといい感じかもしれません。明日は3年生の2回目の登校日です。

学校再開の動きについて 5.18

いわき市教育委員会より、以下のような通知がありました(必要な部分だけを要約します)。

①現在、感染経路が不明な市中感染が確認されていないこと、児童生徒の学習の機会を保障すること等を踏まえ、学校を再開することとした。②5/21(木)からは地域や学校の実態に応じた分散登校等による段階的な再開とする。③6/1(月)を目途に一斉の登校による再開とする。④今後の状況等によって対応に変更が生じる場合もある。

保護者の皆様へ(学校再開について).pdf

豊間中の対応につきましては、本日一斉メールでお知らせするとともに、さらに詳しい内容については、5/18(月)~5/20(水)の各学年の登校日にプリント等を配付します。

☆みんなが再び学校で楽しく学べるようにと願っています。そのためには、できることを検討しながら、感染拡大予防の対応を続けていくことが必要です。家庭での健康チェックと生活のしかたの見直しを続けていきましょう。

3年生の登校日 5.13

今日は3年生の登校日。朝は霧です。校舎前の手洗い、昇降口でシュッ、いつもよりパラッとした3年教室へ。杉本先生と学活後、各教科の先生による課題チェックとアドバイス。図書室から本を借りて下校。司書さんと会うのも久しぶりです。3年生も元気で良かった。少し大きくなったみたいですね。次の3年生登校日は5/20(水)です。

2年生の登校日 5.12

今日は2年生の登校日。校舎前で手を洗い、シュッとしてから、3階音楽室へ。彰太先生との学活の後、各教科の先生方からいろいろと学習のアドバイス。数学は予習ノートの作り方を教えていただきました。やってくださいね。2年生の2回目の登校日は5/19(火)です。持参物を確認してください。元気そうで良かったです。明日は3年生の登校日。

1年生の登校日 5.11

今日は1年生の登校日。8:30登校ですが1時間前に来た生徒もいます。登校中の表情いいですね(少しくっつきすぎ?)。まず校舎前で手洗い(の習慣をつけていきます)。シュッとしてから、3階音楽室へ。机の間隔を空け風通しを良くしてあります。まず担任の先生と学活。それから各教科の先生と課題チェックと学習の要点の確認です。1年生の元気な姿を見ることができてよかったです。明日は2年生、明後日は3年生の登校日です。※ワークブックの支払いは5/7の一斉メールを確認してください。

なかなか面白いです「NHK10min」5.11

理科の実験とかできない状況ですが、動画でいろいろな実験などを見ることができます。

NHK10min で検索してみてください。理科だけではなく他教科もありますよ。

ネットは時間等家庭での約束を守って、うまく活用してください。 

臨時休業日の再延長(~5/20)について 5/5

本日、いわき市教育委員会より「臨時休業の延長期間を5/20(水)まで」とする連絡がありました。感染拡大防止の対応はこれまで同様に続けましょう。豊間中の今後の対応につきましては、5/7(木)5/8(金)には、まずは一斉メールでお知らせします。とにかく、長期にわたる休業になりますので、家庭での過ごし方について生徒とお話しをする機会を多くとってください。

図書室の本、貸し出します 5.1

家庭での時間、自分なりに考えて過ごしていますか? 臨時休業になってから⒉週間、ワークブックや追加した課題などもそろそろ残り少なくなった人もいると思います。そこで、学校の図書室から本の貸し出しをします(一人5冊まで)①5/1(金)13:00~15:00〔各学年の先生方もいます。もし課題等で質問とかあったら対応できるけど〕 ②5/2(土)9:00~11:00〔教頭〕 ③5/5(火)9:00~11:00〔校長〕の3日間です。来るときはマスク着用、制服じゃなくていいですよ。もし、たくさんの生徒が来た場合には、図書室に入る人数を制限し、ちょっと3階で待ってもらうこともあるかもしれません。とりあえず、この期に読書はいかがですか? 一斉メールでも流しています。

夏の県中体連大会(陸上・総合)の中止について 4.28

本日、第63回福島県中学校体育大会(陸上競技・総合競技)が中止という連絡が入りました。秋以降の駅伝や冬季の競技を除く、夏に行われていた16競技が中止です。福島県中体連会長からのメッセージを載せましたのでご覧ください。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

チューリップ満開 4.27

豊間中のチューリップが満開です。明日以降、少しずつ散っていくのかな? ということは、もう来年に向けての準備が始まるということかも。自然の摂理ってすごいと思います。とにかく、今の時期、校門側から校舎を見るとととてもきれいです。昨年度球根を植えた生徒たち、世話をしてきた環境委員や先生方、用務員さん、ありがとうございます。

※校門の近くの切り通し、以前から土が崩れていました。気になっていたのですが、今日とりあえず崩れていた分だけは撤去しました。これから梅雨や台風があると心配です。通学路になっていますので、十分気をつけましょう。

 

学習支援コンテンツサイトの紹介 4.27

課題の進行状況はいかがですか。質問があったら電話してくださいね。「活用力育成シート」見てみましたか。特に3年生、入試には応用力が問われる出題が多くなっています。まだの人はぜひ見て、チャレンジしてください。というわけで、学習支援第二弾、いわき市教育委員会から「学習支援コンテンツ」の紹介がありましたのでお知らせします。下の「保護者配付用プリント」から各サイトへ入ってみてください。学校ID、ログインID、パスワードなどは一斉メールでお知らせします。

保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf 

 

熊本県からサラダたまねぎ 4.24

震災後、熊本県の水俣市立水俣第二中学校から、サラダたまねぎが送られてきます。生でも美味しい、とてもみずみずしいたまねぎです。水俣二中の皆さんが1年生の時に種をまき2年生に時に収穫して豊間中に送ってくれています(今年は休業中なので先生方が収穫したとのことです)。震災後ずっと続けてのご厚意、本当にありがとうございます。臨時休業中の豊中生と家族に皆さんに食べてもらいたいと思ったので、次のようにします。4/27(月)、28(火)の8:30~16:30の間に豊間中昇降口で配ります。1世帯1袋、大きさによって⒉~4コのたまねぎが入っています。マスクをして多くの人との接触をできるだけ減らしながら取りに来てください。気分転換や運動がてら歩いてきてもいいですよ。

お知らせを2つ 4.24

先日PTA総会要項を配付し、書面での表決をお願いしました。4/22の家庭訪問ですべて回収し集計した結果、議案は全て承認されました。保護者の方々のご協力ありがとうございます。それを受けて、諸会費・給食費の第1回引き落としが5/7(木)に行われますのでご準備をお願いします。金額は一斉メールで送信しましたのでご確認ください。

いわき市教育委員会では、4/24(金)から臨時休業中の期間で教職員の在宅勤務を実施します。福島県の勤務者を削減する方針を受けたもので、教職員の接触機会の削減を図り、新型コロナウイルス感染拡大防止と感染リスクを軽減し学校の安全確保を図ることを目的としています。期間中は校長・教頭を含め、複数の教員が学校で勤務しています。いつでも動ける体制を整えていますので、相談や何かあった場合には学校へ連絡をください。1日も早い収束を目指してのことですのでご理解をお願いします。

 

お知らせを2つ 4.20

今日は月曜日、朝寝坊になっていませんか?朝ご飯は?1日の始まりの時に今日は何時から何をするか、決める(宣言して)事が大切。できることを考えて自己マネジメントしていきましょう。お知らせを2つ。4/22(水)の家庭訪問のだいたいの時間を21(火)の午前中までには一斉メールでお知らせします。生徒の元気な顔が見られればOKです。②県教委から「活用力育成シート」をパスワードなしでHPにアップするとのことです。学校からの課題と考え合わせて積極的にチャレンジしてみてください。とりあえずはどんなものなのか見てみましょう。難しめの問題ですが入試のレベルや傾向に合わせてあるので特に3年生にはお勧めです。家庭でもダウンロードできます。5/11月までの期間限定のアップです。(下のURLをクリックしてください)

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

 

 

徒歩通学、慣れましたね 4.16 

豊間中は9年前の震災以来、スクールバスでの通学でした。支援していただいた当局に感謝します。たくさんの方々に支えられて豊間中の生活が成り立ってきたんですね。これは歴代の校長が機会がある度に生徒たちに話してきたことです。令和2年4月から、スクールバスではなく徒歩通学を再開しました。だいぶ慣れたようですね。少し早く家を出るようになりました。起床時間や朝食もちょっと早くなったようです。家庭の支えに感謝です。

春、花盛りです 4.15

豊間中の校舎前には花がたくさん。昨年度みんなで植えたチューリップが今満開です。花を見て殺伐とした心持ちになる人はいないはず・・・。こんな時だからこそ、明るいことを探しましょう。がんばろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内にも植物がたくさんあります。新校舎が落成するときに当時の校長先生のお考えで環境つくりを進めました。玄関には入学式の花を長持ちさせています。南正文さんの花の絵もいいですね。

1,3年の授業、今日はお弁当 4.14

1年生は社会。彰太先生からいろいろと教えたいただきました。今の授業って、グーグルアースを使ったり映像的にすごいですね。でも社会って先生の話(いろいろあるね)が結構記憶に残っている教科かも。3年生は真剣な顔で問題を解いています。「確率」ですね。樹形図で解くこともあれば数式まで発展することもある・・のかな? 今日はお弁当。家の人に感謝です。お弁当箱をだす、「おいしかったよ」と感謝の言葉。生徒たちはどうするのかな?

新入生歓迎会、生徒会が活躍 4.10

今年度は入学式から数日たってから新入生歓迎会を行いました(例年は対面式です)。生徒会役員の任命の後開会です。生徒会長のあいさつ~「豊中ソーラン」、これからもっともっとカッコ良くしていきましょう。校歌斉唱~委員会活動の説明~部活動発表と続きます。1年生はしっかりと話を聞いていました。お礼の言葉も上手でした。これからみんなで豊間中をつくっていきましょう。

 

交通教室 徒歩通学開始 4.9

4月から、9年ぶりに徒歩通学になりました。今日の交通教室は通学路の注意点を確認しました。遠い生徒で30~40分の時間をかけて歩いてきます(ちょっとゆっくりめに歩いてくるのかな?)。春の道、気持ちよく登下校ができるといいですね。

学活~身体測定、いろいろと (4.7分) 4.8アップ

(4.7火の様子です)朝の学活から始まり、読んだり、測ったり、決めたり、食べたり、書いたり、笑ったり・・・、いろいろです。現在の状況下、できることは何か、工夫したらできるようになるのではないかという視点で進めていこうと思います。もちろん、安全の確保が一番であることはあたりまえですが。

令和2年度始まりです。4.6

久しぶりに見る生徒、大きくなりましたね。着任式~始業式の後は、学級活動、いろいろな準備です。

ここでちょっと寄り道・・。事務室の先生が紙ナプキンマスクをつくってきました。ちょっとした作業や使い捨てとしてのものであれば、なかなか重宝です。簡単なので作り方を紹介します。①紙ナプキンと輪ゴムを準備します。②ナプキンを細長くジャバラに折って、両端に輪ゴムをつけてホッチキスでパッチンで完成。とても簡単ですね。

 

 

  

 

 

 

午後は入学式。19名の新入生を迎えました。とても落ち着いて立派な態度でした。今日から豊中生の仲間入り。活躍を期待しています。三瓶さんの歓迎の言葉、大平さんの誓いの言葉、しっかりとした内容で素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



転出される5名の先生方からのメッセージ 3.28

転出される5名の先生方からメッセージをいただきました。生徒の皆さん、保護者・地域の方々との楽しい思い出をむねに4月から新たな学校で活躍されると思います。

5名の先生方から、豊間の皆さんへ感謝を込めて・・・ありがとうございました。

佐藤教頭先生.pdf

高野先生.pdf

庄子先生 .pdf

吉田先生.pdf

帷子先生.pdf

転出職員のお知らせ 3.24

この度の人事異動により、5名の職員が転出いたします。pdfでご覧ください。

※本年度はコロナウイルス感染拡大の予防措置により離任式を行いません。生徒たちに直接お別れのあいさつができなことは大変残念ですが、後日本HPに先生方のメッセージを掲載することであいさつに代えさせていただきますこと、ご理解ください。

転出職員のお知らせ R2.3.24.pdf

稲村真依さんより3年生のみなさんへ

卒業式には間に合いませんでしたが、毎年短期間、アメリカ合衆国

から豊間中に来て、ともに生活していた稲村真依さんより卒業に向けての

メッセージカードが届きました。

稲村真依さん、ほんとうにありがとうございます。

 

第73回卒業証書授与式 晴れの姿です 3.13

第73回卒業証書授与式、卒業生の顔、とてもいい表情でした。大きな返事、きびきびとした動き、堂々とした態度、さすが3年生です。ずいぶんと大人になりました。みんなに感謝です。これから大きくはばたいてください。

 

 

 

 

明日3/13、第73回卒業証書授与式 3.12

明日、豊間中では73回目の卒業式です。3年生の皆さん、心と体の準備はできていますか? いつもと同じように会場は準備しました。元気な顔で登校してください。生徒登校は9:00、3年教室です。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様へ

明日の卒業式は、卒業生、保護者(2名まで)、職員の参加になり、内容も少し変えて行います。駐車場は体育館の周辺でもOKです。校舎昇降口が受付です。給食費の返金がありますので、印鑑を持参してください。来賓の皆様には、事情を説明して出席をご遠慮していただきましが、合ったときや電話で話したときなどに、温かいお言葉をいただいました。みんなみんな、少しでも早く終息することを願っています。保護者の方々で、もし、体調が優れない場合は、大変残念ですが、卒業式への参加を見合わせるご配慮をお願いします。このような状況の下では、それも生徒の旅立ちを祝福する一つの形であると思います。よろしくお願いします。

何はともあれ、3年生の晴れやかな笑顔、楽しみにしています。

震災から9年、薄磯海岸 3.11 

東日本大震災から9年、豊間の地は今も復興途上です。地域の方々の故郷を思う熱い想い、生徒たちも受け継いでくれるものと思います。慰霊法要の行われた修徳院、薄磯海岸で手を合わせてきました。被害にあわれた方々の供養とともに、私たちはこれから豊間をつくっていかなければならないことをあらためて確認しました。

屋上から見た海はおだやかです。これからも恵みの海、故郷の海であってほしいですね。

最終日、給食とエール 3.3

3/3(火)、今年度最終日です。あれもこれも、まだまだ生徒たちとやってみたいことはたくさんあるのですが、今年度は今日で終了です。明日からの高校入試前期選抜、落ち着いて力を発揮してください。3年生の健闘を祈っています。

今日は最後の給食。メロンパン、ミネストローネ、チキンハーブ焼き、オレンジ。給食ならではのメニューかな?3年生はもしかしたら人生最後の給食になる人もいるのかも。食べること大事にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2年生が卒業式の会場をつくりました。紅白幕や赤じゅうたんがまぶしいです。会場ができたら、3年生を迎えてこれまでの感謝の言葉とエール。1,2年生の気持ちを伝えることができたかな。3年生からも1,2年生を思った温かい言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは明日からの入試、がんばれ!3/13の卒業式に会いましょう。

表彰伝達 3.2

放送で表彰状を伝達しました。①皆勤賞(3年間無欠席 2月末日まで)3年:瀨谷君、香髙君 ②市卓球強化リーグ大会3位 齋藤さん ③市中学校美術展、県造形作品秀作審査会特選 2年:荒川さん 3年:鈴木君、大峯さん ④市中学校書道展特選 3年:片寄君、鈴木君  2年:齋藤さん、荒川さん、大平さん、三瓶さん、澁谷さん  1年:鈴木君、鍵谷さん、比佐さん、東海林さん、鈴木さん佐さん、東海林さん、鈴木さん

 

 

こんな時だからこそ・・・ 3/2

3/4(水)から臨時休校、生徒たちの登校は明日までとなりました。3/4(水)からの高校入試前期選抜は予定通り実施。体調を整え自分の力を発揮してください。卒業式、それ以降の日程などについては、プリントでお知らせします。今後の動きは状況により変わっていくこともありますので、一斉メールで情報を流していきます。今はいろいろな方々がそれぞれの立場で対策を理解し、協力し合い、対応していくしかありませんね。私たち大人は子どもたちを守っていくことを優先して、考え、行動していきましょう。ということで、こんな時だから校内には、お雛様が。子どもたちの幸せな成長を祈って明るい話題としてアップしたいと思います。もう春ですね。

卒業式練習とベンチ 2.27

4校時に3年生だけの卒業式学年練習。まず久美子先生による式歌の練習から。想いが届く歌にするためにはどうする?一人一人の証書授与や記念品授与の礼のタイミング合わせなど練習しました。実はこういう時間って、後から考えるとキラキラとした時なんですよ。

6校時には全体練習です。ちょっと緊張感が漂います。礼のタイミングが合わない・・・けど、何とかなります。1,2年生の歌、3年生に届くかな? これから練習ですね。みんなで創り上げていく時間を大切にしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がらっと変わりますが、技術の時間に各学年で1基ずつ木製のベンチを組み立てました。これは、東京オリンピック・パラリンピック関連施設へ提供するもので、福島県木材共同連合組合の依頼に応えたものです。足の部分が折りたためるつくりで、大柄な外国人でも十分に座れる頑丈なものになっています。来週業者で引き渡しです。

 

午後の授業風景 猪狩先生ありがとうございました 2.26

5校時の授業、1年生は美術。粘土で、おにぎりやホットドック、ウインナーやブロッコリー、紅ザケ、その他様々な食べ物をつくっています。楽しそうです。美術の非常勤講師、猪狩先生の授業が今日で最後です。猪狩先生には楽しくも専門性あふれる授業をしていただきました。ありがとうございます。

2年生は進路についての学習。高校の特色などを調べていました。情報をたくさん集めて、自分の特性と考え合わせて、様々な可能性を考えてみることって大切です。

3年生は英語。来週の前期選抜に向けてチェック。まだまだ時間はあります。やれることやりましょう。真剣な表情がいいですね。

3年生が使う部屋には・・・

廊下には習字が展示してあります。

3校時の授業風景 2.25

3校時の授業、1年生は社会。学年末テスト後の単元テストで内容の再確認をします。繰り返しが大切ですね。真剣な表情がいいです。

2年生は英語。チャレンジシートを使っての長文読解。英文を読んで内容を理解することは今後の様々な場面で必要になってきます。ちなみに、今日の内容はオリンピックに関することです。拡大してみると・・・

3年生は体育。入試や卒業を間近にしてちょっと気分を変える貴重な時間です。卓球の一番最初の時間みたいで、まずはラケットとボールになれることから始めています。

調理実習 2.6

1年生が調理実習で、「さつまいも蒸しパン」と「ドライカレー」をつくりました。蒸しパンはほんのり甘いさつまいもともちもちの蒸しパンのバランスが絶妙。ドライカレーはたくさんの細かい食材が複雑な味と食感を生み出している、ショウガの風味がきいたものでした。家でつくってみるといいですね。ごちそうさまでした。

ちなみに、今日の給食は、いわきの給食の名物、「ツナご飯」です。1年生は給食と一緒に調理実習でつくったドライカレーと蒸しパンを食べて・・・・いる生徒もいました。持ち帰るのかな?

美術の作品紹介 2.6

本校から、県作品展に出品された美術の作品を紹介します。

工芸「篆刻の制作」では、3年生の鈴木くんと大峯さんの作品の2点。丁寧に丁寧に丸く丸く、滑らかに、粘り強く作り上げた作品だと思います。印字もなかなか味がありますね。

工芸「壁飾りの制作」からは、2年生の荒川さんの作品です。緻密な幾何学模様の連続が何ともきれいです。釘の位置とワイヤーの張り方が工夫されていますね。

訂正 2.10(月)の箏曲部テレビ出演の時間 2.5

2/4のHP「お知らせ 箏曲部がテレビに 2.4」の記事で、時間の訂正がありますのでご確認ください。

「2/10(月) 17:15~ 、TUF 」とありますが、

17:15~ が間違いで、正しくは、午前5時15分~ の放映になります。

朝早い時間ですが、ぜひご覧ください。

 

お知らせ 箏曲部がテレビに 2.4

本校箏曲部がテレビにでます。2/10(月)17:15~、TUF(テレビユー福島)の番組の中で、「TUF子ども音楽コンクール」の紹介として本校箏曲部の演奏が放映されます。お見逃しなく!

市新人駅伝大会 2・1

2月1日に21世紀の森公園において、市新人駅伝大会が行われました。

豊間中学校も男女で参加しました。

全員が力走を見せてくれました。そして目標もクリア!

秋の駅伝大会では、もっと順位をあげていきましょう。

12名の選手のみなさんおつかれさまでした。

  

 

来年度入学生への中学校説明会 1/27

来年度の入学生と保護者を対象とした説明会を行いました。まずは、校舎案内。高野先生から、校舎内の特別教室や施設を説明していただきました。音楽室では、2年生の合唱を聞きました。2年生ちょっと緊張した表情です。3年生は実力テストなので、2階廊下は静かに移動しました。

体験学習は英語。少し恥ずかしいかな?入学したら積極的に声を出しましょう。英語はやる気と積極性が大事。

校長と生徒指導主事、教務主任、養護の先生から、それぞれに中学校の生活などについてお話をしました。

校長からは、中学校入学までにすることとして、①今の6年生の役割をしっかり果たしてくること、②きちんと食べて睡眠をとって健康に過ごすこと、③読書をすることの3つをあげました。

部活動見学も行いました。体育館ではバレー、卓球の練習を少しだけ体験しました。

4月、元気に入学してください。待ってます。

 

箏曲部演奏会 1・11 エブリア

今年もエブリアさんにおいて、演奏会を行いました。

たくさんの人に演奏をきいてもらいました。

このような演奏の機会を与えていただき、ありがとうございました。

 

 

今年も豊間中がんばります。

 

3学期スタート 1・8

今日から3学期がスタートしました。

1・2年生はまとめの学期として進級の準備をしていきましょう。

3年生は新たな道に胸を張って進んでいけるよう、ラストスパートです!

各学年を代表して新学期の抱負を発表してくれました。

実現できるようがんばっていきましょう。

活動スタート 1.6

令和2年1月6日、今年の活動スタートです。3年生は実力テスト。緊張と不安、そして希望の入り交じった日々を迎えます。乗り切るためには、「やることはやる」「冷静に見通しを持つ」ことが大切ですね。みんなでサポートしていきます。部活動も練習スタート。ちょっと動きが重いかな? すぐに戻りますね。※始業式は1/8(水)です。始業式、美化活動、学級活動、3校時(1年:社、2年:体、3年:国)4校時(1:理、2:数、3:体)、昼食、5校時(1:英、2:国、3:数)、14:10~下校。ジャージ、お弁当、授業の準備、その他提出物を忘れずに。何よりも元気に登校してください。

本年もよろしくお願いします。

 2020,1,1の日の出

2学期最終日 12.24

83日間の2学期が終わり、明日から冬季休業。今日は、1,2校時が授業、後、終業式、学級活動です。

終業式では、各学年から2学期の反省と冬休みの過ごし方を発表しました。

ロッカーを整理したり、通知票の説明を聞いたり、冬休みのついての学級指導の後下校です。

望洋荘のおじいさん、おばあさんたちに年賀状も出しました。喜んでいただけるとうれしいですね。

3学期は1/8水にスタート。元気な顔を見せてください。お弁当忘れずに持ってきてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弁当デー 12.23

今日はお弁当の日。生徒たちに聞いてみると、「おかずを詰めた」「唐揚げをつくった」「卵焼きを焼いた」というものから、「ふりかけをかけた」「包んだ」というものや「応援した」とか ? というものまで様々ですが、とにかくお弁当に感謝です。帰ったら笑顔で「おいしかったよ」の一言が一番ですかね。自分で洗いましょうね。

 

1,2年生は実力テスト、3年生は授業、その下では... 12.20

今日は、1,2年生は実力テスト。集中しています。2年生の廊下を見ると、修学旅行の準備が始まっています。その脇にちょっと気になる掲示が(読解力に関すること、大きくすると読めます)。3年生は授業、景気変動と金融政策、なかなか難しい所です。その下(校舎1階の「豊間保育園」のこと)では、クリスマス会。園児たちは大きな声で「サンタさ~ん」と読んでくれました。豊中生にはサンタさんは来るのかな? プレゼントは問題集??