こんなことがありました。

今日の出来事

校外で たくさん学んできて!

今日は、1年生は福祉体験、2年生はファイナンスパーク、3年生は職場体験です。

それぞれの場所で、普段学校では学べないことをたくさん学んでほしいと思います。

2年生 エリムに出発しました。

よーく考えよう!

今日は、よく晴れました。とってもすがすがしいです。

でも、生徒たちは中間テストなので、気持ちは、この空のようなわけにはいかないでしょうね。

たくさん〇(マル)でありますように!

バザー 盛り上げるぞ!

PTA執行部のみなさんで、バザーの企画について話し合いました。

会長さんを中心に、いろいろなアイディアが出されました。

当日は、大盛況となりますように!

保護者の皆さま、ご協力よろしくお願いします。

 

国語の授業研究会がありました。

今日は、市内の国語の理事の先生方に来ていただき、国語の授業研究会を行いました。

生徒たちは、どの学年も真剣に授業に参加していました。

11月11日(月)には、市内の多くの国語の先生方が小名浜二中にいらっしゃいます。

みなさんには、今日のように積極的に授業に参加してほしいと思います。

 

防災備蓄品を配付しました。

本校は、いわき市より東日本大震災の教訓を踏まえ、災害時の避難所として指定されています。

この度、備蓄食料品のうち賞味期限1年未満となったものを新しいものと入れ替えることとなりました。入れ替えたものは、市から防災教育の一環として配付してもよいとのことでしたので、各家庭にお配りします。

試食しながら、家族で防災について話し合ってほしいと思います。

 

 

 

しおさいコンサート リハーサル

9/21(土)に小名浜市民会館にて『しおさいコンサート』があります。

今日は、そのリハーサルでした。当日は13時30分開場で、本校の出番は16時15分~35分です。その後、合同ステージ演奏があります。是非いらしてください。

 

~後期生徒会役員選挙立会演説会~

 9月13日(金)6校時に後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。選挙管理委員の皆さんの準備のもと、運営がスムーズに行われました。立候補者の一人ひとりが自分の公約を示し、どのような学校にしていきたいかを述べました。自分のこれまでの経験を経て、何か学校のためにできることを考え、仲間と共に力を合わせ、リーダー性を発揮したいなど力説する姿は聞く側にも大変説得力のある話でした。大変頼もしく素晴らしく感じます。9月17日(火)に投票結果が発表されます。

◆ 立会演説会の様子(選挙管理委員、応援者・立候補者) ◆

立候補者の皆さんそして選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

小名浜二中をさらにより良き学校へと創りあげていきましょう。

素晴らしい生徒たちが立候補しました!

後期生徒会役員選挙を前に立候補者は、朝のあいさつ運動で「清き一票を!」と登校する生徒に呼びかけていました。昼の放送では、応援責任者が立候補者の素晴らしいところを全校生徒に伝えていました。明日は、立会演説があります。堂々と演説をしてほしいと思います。

 

 

先生方も学んでいます!

3校時に1年技術の研究授業がありました。

分かりやすい授業づくりをめざし、先生方も学んでいます。

生徒たちは、木材加工の授業にしっかりと取り組んでいました。

 

この学びが、将来 花開きますように・・・

校庭で・・・

3年生の集合写真を写していました。アルバムの1ページになるんですね。そう思うと、何か悲しくなってきます。

しかし、そんなことは言ってはいられません。これからは進路一色です。

3年生諸君、目標に向かって頑張れ!

今日は、暑いですね!

今日は暑いです。

扇風機もフル回転です。

小名浜でこの温度。(他校はもっともっと暑いと思います・・・)

生徒たちは、さぞだれているのかと思いきや・・・

立派に授業を受けています。さすが小名浜二中生!

本校では、市から配付されたもの以外に熱中症指数計を購入し、授業や部活動で使っています。

これからも生徒が熱中症にならないよう、十分注意していきます。

 

9日(月)は臨時休校とします。

台風15号が、明日9日(月)午前中に、本県を通過するおそれがあることから、9日(月)は臨時休校といたします。

台風情報を確認し、安全に行動、過ごしてください。

なお、9日(月)15時40分からのPTA総務部会、体育文化部会、総務部会は、台風通過の状況にもよりますが、予定通り実施します。安全を最優先に気をつけてご来校ください。

台風15号の接近に伴う対応について

 台風15号が、9日(月)に本市を通過する予報が出ており、当日の生徒の登下校への影響が懸念されます。
 つきましては、9日(月)の対応について、今後の台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、8日(日)午後1時半過ぎ頃、安心安全メールにより連絡いたします。(このことについて本日、生徒に文書を配付しました。ご覧ください。)