こんなことがありました。

今日の出来事

修学旅行説明会

2月13日(木)、4月に実施予定の修学旅行の説明会が行われました。

修学旅行の詳細や今年度から変わった入試制度の概要についての説明を聞きました。

 

 

来週は、常磐交通の職員さんに、今まで各班で練ってきた班別自主研修の行程表を見ていただく予定です。

ようこそ!小名浜二中へ!

2/4に来年度、本校への入学を予定している児童・保護者のみなさんを対象として、新入生説明会を行いました。

入学まであと2ヶ月、みなさんの入学を心待ちにしています。

4月から一緒に頑張ろう!

 

朝の選挙活動、最終日!

本日の6校時に、令和2年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われます。

1月30日から続いていた朝の選挙活動も大詰め。

立会演説会に向けて、大きな声で選挙活動をしていました。

令和元年度 第2回いわき市小中高校生強化リーグ卓球大会結果

お祝い 初優勝 久保菜々美さん

令和2年2月2日(日)にいわき市総合体育館で開催されました、
第2回いわき市小中高校生強化リーグ卓球大会の結果を報告いたします。

男子シングルス  8組 第2位 鈴木 翔太
         9組 第3位 山野 颯太
        10組 第1位 丹  琉哉
        13組 第1位 佐藤 龍輝
        17組 第3位 佐藤 翔輝

女子シングルス  1組 第1位 久保菜々美
         2組 第1位 塩坪 心音 第2位 根本 真愛
         8組 第3位 井上 綾弥
        10組 第3位 作山ゆりあ
        13組 第1位 石田  和
        16組 第1位 小林 美翔
        17組 第2位 小山 梨花
 
以上13名が、入賞しました。
久保菜々美さんが初優勝を果たし、1月の徳姫杯に続く今期2勝目を挙げました。
他にも数多くの入賞者を出し、素晴らしい活躍が見られました。
次回は、令和2年3月7日(土)にいわき市総合体育館で、
第6回福島県小中高校生選抜強化リーグ卓球大会が行われます。
次回も入賞を目指して頑張ってほしいです。

 

オリンピックへの道

体育館に行ったら、ゴムボールを使って見慣れないスポーツをやっていました。楽しそう・・・

体育の先生に聞いたところ、ベースボール5(ファイブ)という競技だそうです。

調べてみたら、2018年に世界野球ソフトボール連盟(WBSC)で考案され、

2022年開催されるダカールユースオリンピックの開催競技への追加が決まっているとのこと。

この中から、誰か出場できるといいなぁ・・・

一人一人が全力を尽くした! 新人駅伝

21世紀の森公園で新人駅伝競走大会がありました。昨年11月から、顧問の先生方の指導のもと、チーム一丸となって練習に励んできました。力強く全力で走る選手、それを力の限り応援する生徒、どちらもとても立派でした。

 

いわき市中学校書道展

いわき市の中学校書道展がラトブで開催されています。

本校からも13名の生徒の作品を出品しています。

2月1日…10時から16時まで

2月2日…10時から16時まで

2月3日…10時から14時まで

ご覧いただけます。入場は無料です。

これでもう大丈夫だ! 体育館カーテン

 体育館のカーテンレールがボールなどがぶつかって、至る所ゆがんでおり、スムーズに開閉できませんでした。さらにカーテンにも無理がかかって、フックを止めるところが破れていました。この度、1階全てのカーテンレールを新しくしていただきました。

 それに伴い、カーテンレールをボールからカバーできるよう、井澤産業さんから材木の提供がありました。ありがとうございました。

また、バレー部の生徒がカーテンを繕ってくれました。ありがとう。

全てを出しきる! 自己ベストをめざし、最後まで走りきる!

いよいよ明日は、新人駅伝競走大会です。生徒たちは、練習にひたむきに励んできました。よく頑張りました。

明日は、21世紀の森で大会がありますが、悔いのない走りをし、自己ベストをめざしてほしいと思います。

そして、小名浜二中の襷をしっかりとつないでほしいと思います。

女子10時、男子11時15分発走予定です。

応援よろしくお願いします。

全力に悔いなし!

感染症予防対策について

 今週に入りインフルエンザや感染性胃腸炎等の出席停止者はゼロになりました。

しかし、冬は風邪、インフルエンザやノロウイルスなど、感染症の流行しやすい季節なので油断は禁物です。

 感染症の種類はいろいろでも、基本的な予防対策は同じです。

 きちんと予防することで、この時期を元気に過ごしましょう。

 基本的な感染症の予防対策は、新型コロナウイルス関連肺炎にも有効です。

  ※ 学校ではマスクの着用やアルコールによる手指消毒を励行しています。

         家庭におかれましても、家族内感染を防ぐために、マスクや手指消毒の準備など予防対策をお願いします。

朝食を作ろう! 朝食は大事だよ!

家庭科 1年生の冬休みの課題です。

作り方のポイントは、

①和食の朝食とする。お節料理、七草粥などの行事食でない日に作る。季節は冬。

②一汁三菜、または二菜。(汁は味噌汁とする。)

③五大栄養素を全部入れる。(脂質が無理な場合はなしでもよい)

 

全部は紹介できませんが、一生懸命考えて、工夫して作った朝食がたくさんありました。

家の人も一緒に食べましたか?

楽しく食事をしている姿が、目に浮かびます。

生徒に配付したパンフレットです。

みんなで和食のことを勉強し、そのすばらしさを多くの人に伝えよう!

 

オリンピック・パラリンピック用のベンチ製作に汗を流す生徒達!

1月20日(月)、21日(火)の2日間、支援学級の生徒の皆さんと先生方で「作業」の時間にベンチ製作を行いました。昨年も学校用としてベンチ製作を行いましたが、今回は東京オリンピック・パラリンピックで使用していただくものと聞いて、板材がずれることのないように正確に合わせながらビス留めできました。インパクトドライバーの使い方にも慣れ、あっという間にベンチ3台完成です。

支援学級の生徒の皆さん、ベンチ製作ありがとうございました。