こんなこと あんなこと

出来事

今日のお弁当

   

今日は、ふれあい親子弁当デーになっています。親子が協力して作ったお弁当です。

防犯教室

常磐分庁舎の警察官3名を講師として招いて、防犯教室を開催しました。

不審者への対応やSNSなどネット上でのトラブルについて、話がありました。

また、護身術の実演や、普段目にすることができない警棒や警察手帳なども見

ることができました。

 

福島駅伝で活躍

福島駅伝で3年の太翔空君がいわき市の選手として活躍しました。

福島駅伝のいわき市8区で、3年太田翔空君はトップで襷を受け取り、トップで9区の選手に襷を渡しました。そして、いわき市は優勝しました。テレビユー福島の福島駅伝ホームページ(http://www.tuf.co.jp/ekiden2018/)で、中継所での襷の受け渡しの動画がご覧頂けます。

市PTA研究大会に参加

第15回いわき市PTA研究大会が行われています。今年度の主管が常磐方部PTA連絡協議議会のため、本校PTAのの方々は参加するだけでなく裏方でも活動されています。

期末テスト始まる

2学期末テストが始まりました。ケアレスミスなく学習した成果を発揮してほしいです。生徒たちはかばん等を廊下に出して、机上のテスト用紙に集中しています。

 

明日から期末テスト

明日から期末テストのため部活動もなく早めの帰宅で学習に取り組んでいると思います。校舎内では「まねびの部屋」で学習を進めている生徒もいます。

昼勉

11月14日(水)からの期末テストに向けて、昼休みはテスト勉強に取り組んでいます。

  

新人戦県大会などで活躍

本日は、県中学校新人バスケットボール大会の準決勝(惜敗)、県中学校新人柔道大会の個人戦(惜敗)、北茨城野球大会、常磐地区文化祭での吹奏楽部の演奏と舞台準備支援と盛りだくさんの活動がありました。

アリオスでの授業

第68回東北六県英語教育研究大会において、アリオス小劇場ステージで、2年1組の英語の授業を公開しました。大勢の観客の前でしかもステージ上で普段の授業を行いました。

 

三年三者懇談 始まる

本日より11月9日(金)までの間、3年生の三者懇談が行われます。

三者で、子どもたちの進路実現に向けた実りある話合いをしていきます。

湯の街復興学園祭に参加

湯の街復興学園祭に、合唱部、合唱コンクール最優秀学級3年1組、吹奏楽部が参加し、演奏しました。また、赤い羽根共同募金の協力を呼びかけていました。

集合写真

「はまっこ新聞」に掲載するため、全校生の集合写真の撮影をしました。

出来上がりが楽しみです。

本日の授業より 学び合い

わからないところをそのままにせず、学び合う時間を設けて、わかるまで友だちから説明をうけていました。わからないことがわかることと、説明することによりしっかりと知識を定着させています。

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業で廊下・体育館のペンキ塗りを行いました。多くの保護者の方のご協力により、校舎がきれいになりました。お忙しいにもかかわらずご協力いただきましで、誠にありがとうございました。また、生徒たちはペンキ塗りの準備や教室の窓拭きを行いました。ありがとうございました。

   

学校訪問での授業

市教育委員会の先生方等の学校訪問がありました。授業参観後には、授業をした先生と参観した先生による研究協議が行われました。

      

生徒会総会

生徒会総会の前に、各種大会やコンクールの表彰と

生徒会役員等の任命式を行いました。

放課後は、卒業アルバム撮影を行いました。

 

各種大会やコンクール等の表彰                     生徒会役員任命

 

  各委員会から、後期の活動計画の報告                各委員会への質問

 

       卒業アルバム撮影

 

駅伝男子 東北大会出場決定

第61回福島県中学校体育大会駅伝競走大会が県営あづま総合運動公園内で行われました。男子6位、女子15位でした。この結果、男子は東北大会出場を決めました。選手は全員が自己ベスト目指して力走しました。また、サポートメンバーも一丸となってサポートしていました。この成果は湯本一中の総合力の誇れる結果だと思います。

合唱部 東北大会出場

合唱部が第70回全日本合唱コンクール東北支部大会で、心に響く歌声を披露しました。

結果は銀賞でしたが、最高の合唱でした。

市中学校新人大会

9月29日から、各会場で市中学校新人大会が始まりました。

野球開会式

野球入場行進

吹奏楽部演奏(野球開会式)

バスケットボール(女子)

ソフトテニス

サッカー

バスケットボール(男子)

薬物乱用防止教室

9月27日体育館で小野寺先生(学校薬剤師)を招いて薬物乱用防止教室を開催しました。

薬物の怖さを知ることができたと思います。