こんなことがありました

出来事

授業参観日

7月1日(金)
本日は授業参観日。朝の交通指導をしていた時、
「今日、ママがお仕事を休んで来るんだよ。」
と、とびきりの笑顔で話すA子ちゃん。子どもたちの表情が生き生きとしていること。
本日は、大勢の保護者の皆さんの参観をいただきました。
1年1組は、お家の人といっしょに「話し方」の学習。

4年2組は、「平行」の学習。

6年1組は、「俳句」の学習。

どの学年も学級も真剣に、楽しく、学び合いの学習へ。
保護者の皆さんには廊下に飾った七夕飾りも見ていただきました。

学級懇談会では、今学期の子どもたちのがんばりや成長、そして、課題とその解決策等を
話し合いました。子どもたちの健やかな成長へつながる懇談会となりました。

子どもたちの願いごと

7月7日(木)に七夕集会が予定されています。
クラスごと、子どもたちの願い事が書かれた短冊と七夕飾りを本日廊下に飾りました。

「サッカーのせんしゅになれますように」「せかいのみんながなかよしになりますように」
「ともだちがたくさんできますように」「およげるようになりますように」等・・・。

集会委員会の子どもたちが企画し、当日までの準備をしてきました。
7日の当日、集会委員会の子どもたちの活躍も楽しみです。

なかよくふれあいタイムスタート

水曜日をとても楽しみにしている子どもたちが多い錦小。
「なかよしふれあいタイム」がある水曜日だからです。
今週の水曜日に、今年度の16班の異学年グループに分かれて話合いをしました。
1から6学年までの子どもたちが集まり、1班22から23名。

来週の水曜日にグループで遊びます。この班は、天気が良いときは、校庭で「けいぼろ」。
天気が悪い日は、室内で昔遊び。

みんなで、意見を出し合っています。来週の水曜日が楽しみ、楽しみ・・・・。

次へつなげる

6月27日(月)
体育館で全校集会をしました。
今回は、先日の陸上大会で活躍した6年生の表彰伝達。

精一杯がんばってきた6年生にみんなで拍手、拍手、拍手、大拍手。
6年生はさわやかな笑顔。大拍手をする子どもたちや先生は万遍の笑み。
体育館が笑顔でいっぱい。そして、ほんわかとした幸せな気持ちに満たされました。
6年生、がんばりましたね。この経験を次につなげ、自分達の学年が持つ“底力”を
64名力を合わせ強めていきましょう。

「ピンポンパーン♪」

6月24日(金)
このところ、とてもきれいな「ピンポンパーン♪」、美しい放送の声と音楽が聞こえてきます。
なんと、先週から放送室の器具が新しくなりました。この数年、放送ができたりできなかったり。
映像が映ったり映らなくなったり。使うたびに困っていました。
今は、それもすっかりなくなり、安心して放送ができます。
こんなにも笑顔で活動しています。
本日の朝の放送当番の子どもたち。

これからもしっかりと工夫して放送番組をつくったり、連絡を正しく流したりしていこうと
がんばる放送委員会の子どもたち。