こんなことがありました

出来事

学校へ行こう

11月1日(火)
今日から、ふくしま学校へ行こう週間がスタート。
本校では・・・。
1年合同体育「ボールキープゲーム」

2年3組では音楽「森のたんけんたい」

3年1組では道徳「わたしってどんな人?」

4年1組では図画工作「ギコギコクリエーター」

5年1組では国語「大造じいさんとガン」

6年1組でも国語「自分の感じたことを朗読で表現しよう」

ひまわり学級では算数「小数のたし算とひき算の筆算」

3・4校時の学習を全学級公開。保護者の皆さん、地域の皆さんの参観をいただきました。
明日は、2校時の休み時間10時から公開しています。
本校の子どもたちが楽しみにしている異学年交流の「なかよくふれあいタイム」があります。
3・4校時の学習も全学級で公開します。
本校の1階にある「郷土資料室」も是非ご覧ください。

相手の気持ちになって

10月28日(金)3・4校時
4年生の総合的な学習の単元「支え合う仕組み(福祉)」の実践紹介。

今日は相手の気持ちを考え、みんなに優しい町作りのための仕組みを学びました。
また、盲導犬の活動について知ることができ、自分たちにできる優しさについて考え
ました。

先日は、点字も地域の方々から学び、実際に点字をうってみました。
車いす体験やインスタントシニア体験も予定しています。
今後は調べたこと、体験したこと、考えたこと、そして、ボランティア活動等にも学習
を広げ、みんなが仲良くくらせるための自分なりの考えをまとめていきます。

忘れ物のお知らせ

10月22日(土)の学習発表会には、たくさんの保護者の皆さん、祖父母の皆さん、地域の皆さん
にご来場いただきましてありがとうございました。
子どもたちの笑顔、個に応じた豊かな表現をご覧いただけたことと思います。
さて、忘れ物が2つありましたのでお知らせします。
座布団と布バックです。


事務室でお預かりしています。

クリーン活動

10月27日(土)全校生によるクリ-ン活動実施。
「いわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」の一環として行いました。
5・6年生は、学区内の通学路のゴミ拾い。
4年生は、校庭南側の歩道橋の掃き掃除と1年生と一緒に校庭の草むしり。
3年生は、西昇降口の掃き掃除と花壇・校庭の草むしり。
2年生は、東昇降口の掃き掃除と花壇・校庭の草むしり。
通学路や歩道橋がきれいに歩きやすくなりました。
花壇や校庭も雑草が少なくなりきれいになりました。
いい汗をかき、気持ちよくなったクリーン活動。
※ 写真で紹介できないのが残念です。

お母さんと先生による読み聞かせ

10月26日(水)
今日の朝の読書タイムに、3・4年生の教室では読み聞かせがありました。
読み聞かせのお母さんとともに、3年2組では○○先生による読み聞かせが・・・。

3年2組では、お母さんによる読み聞かせです。大きな絵本です。

4年生の2クラスでも読み聞かせが行われました。子どもたちは真剣そのもの。

中学年の子どもたちは、とても読み聞かせの会を楽しんでいます。
自分で読むことも好きですが、誰かに読んでもらうことも子どもたちは大好きです。
秋の夜長。子どもたちに読み聞かせをしてみましょうか。