こんなことがありました

出来事

みんなが応援団

11月15日(火)
昼休みの時間に、6年生が企画運営した手作りの「吹奏楽部を励ます会」をしました。
今週の19日(土)、大阪城ホールにおいて小学校バンドフェスティバル全国大会に、
5年連続6回目の出場するマリンズの子どもたち。
全校生みんなで心から応援しました。「がんばれ、マリンズ」

24名のマリンズの子どもたち。今までよく練習を積み重ねてきました。
たくさんの皆さんに育てていただいている子どもたち。

感謝の気持ちをいっぱいもち、楽しくみんなが明るく元気になる音楽を奏でてきます。
応援、ありがとうございます。

算数の授業研究

11月11日(金)
4年生の校内授業研究。
算数の学習「面積の求め方のくふう」。
今まで学習したことを活かして、複合図形の面積を工夫して求めます。
自分の考えを分かりやすく伝えることも大切な学習です。

考えを図や式などに表し、分かりやすく説明します。

質問したり補足したりとお互いに考えを深め共有していきます。
さまざまな複合図形の面積を求めるスキルを使って、適応問題に意欲的に挑戦しました。

雨の日の過ごし方

11月11日(金)
久しぶりの雨の日。
2校時の休み時間、室内で過ごしました。
小さな学年は、算数セットで遊んだり、粘土遊びをしたりしました。

上の学年の子どもたちは、読書や室内ゲームを。
図書室では、本の貸し出し中。図書委員が活動中。

本を借りて、教室に戻る途中。ちょっと、「親子読書」カードを読んでいます。

今年の第70回全国読書週間は、2日前の11月9日に終わりました。
しかし、子どもたちの読書に親しむ活動は継続中。
雨の日、子どもたちは工夫して楽しく休み時間を過ごしました。

みんなと一緒に

11月10日(木)2校時の休み時間
とても良い天気。本格的に、持久走録会に向けての練習がスタート。
下学年の子どもたちはトラックの内コース。
上学年の子どもたちはトラックの外コース。

笑顔がさわやかですね。みんなと一緒に走ると笑顔が・・・。

朝の時間も自主的に練習している学級、子どもたちがいます。
今月の末に、体育の授業の一端として記録会を行う予定です。
体育の時間に行います。実施日等につきましては、学年ごとにお知らせします。

学校公開3日目

11月4日(金)
学校公開の3日目。今日も3・4校時目を公開しました。
子どもたちは、保護者の皆さんや地域の皆さんの参観を楽しみにしています。
今日も元気に活動する子どもたち。実験結果をまとめ課題解決挑戦する子どもたち。
自分の思いを表現する楽しみを感じながら工作に夢中な子どもたち。
1年生は秋の自然物で松ぼっくりの剣玉やどんぐりを使ったマラカス作り。
「見て、見て。」と自分の宝物を見せてくれます。

2年生は「まどをひらいて」の図画工作の学習。自分の思いをたっぷり入れて表現しています。

5年生は算数の「単位量あたりの大きさ」を真剣に学習中。2人の先生に教わっています。

6年生は社会の学習中。歴史を学んでいます。

最後に、来校した皆さんを郷土資料室に案内しました。