こんなことがありました。

今日の出来事

2021年お世話になりました。2022年もよろしくお願いします。

12月24日から冬休みに入りました。学校は明日から1月3日まで閉庁日となります。

何かありませたら学校閉庁日(12月29日~1月3日)期間中は担任へ、それ以外(平日8:00~16:30)は学校へ連絡していただければと思います。学校から緊急連絡をする場合は、安心・安全メールでお知らせいたします。

さて、終業式で表彰を受けた生徒の氏名、モラルエッセイコンテストで福島県の最優秀賞に輝いた木村友織香さんの作品、来年1月の行事予定(進路関係も含め)を載せておきました。

2022年も小名浜第二中学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

 

令和3年度1月の行事予定.pdf

小名浜第二中学校栄光の記録2学期終業式表彰.pdf

カール先生と甚平と雪駄.pdf

福島高専主催 中学生ロボットコンテストに挑戦

 12月25日(土)に福島高専にて中学生のロボットコンテストが開催されました。10月からマシン作りの活動が始まり、完成した後は短期間での実践練習に励んできました。本校からは2年生の女子2名が参加しました。自作のロボットを操縦し、4種のオブジェクトを挟んで持ち上げ、回収ボックスに入れることによって得点が加算されるレースを行いました。小名浜二中は11チームの中で総合成績4位という結果でした。2人とも小名浜二中エースとして頑張ってくれました。次は令和4年1月22日に開催される創造アイデアロボットコンテストの全国大会に出場して参ります。応援よろしくお願いします。

 

 

2学期終業式

 12月23日(木)に2学期終業式が行われました。生徒たちの活躍が多く、充実した2学期でした。各学年代表生徒による2学期の反省の発表および表彰式の様子です。

人権作文表彰

中学生人権作文コンテストにおいて、

 

3年4組 上原陽日さんが

福島県大会で「奨励賞」を

 

3年2組 奥藤万結さんが

いわき地区審査で「奨励賞」を

 

受賞しました。

 

本日、校長室にて、いわき法務局の方から表彰を受けました。

 

 

3Yジュニア活動(生徒会)を行いました。

本日放課後、小名浜東小学校にある学童保育で、本校3Yジュニア委員がいわき東警察署の方とともに、SNSの危険性についての啓蒙活動を行いました。

小学生にわかるよう、掲示物をつくったり、不審者になって演じてみたりと工夫して行いました。

この活動をもっと広げていきたいと思います。

メディア教育集会!!

本日、本校生徒指導主事による「メディア教育」講話が行われました。

SNSの危険性について、身近な例などをあげ、丁寧に説明を聞きました。また、隣の友達と相談することにより、考えを深めることができました。

今回学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと思います。

12月の行事予定及び11月22日の表彰

2021年も最後のひと月となりました。「光陰矢の如し」とはよくいったものです。

今年も感染症予防対策を取りながら、学校の教育活動はほぼ順調に進めることができました。これも保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。感謝申し上げます。

さて、今年最後の月の予定と先日の集会で表彰した生徒について掲載いたします。

令和3年度12月の行事予定.pdf

小名浜第二中学校栄光の記録11月22日まで.pdf

避難訓練を実施しました

 本日、11月26日(金)5校時に避難訓練を実施ました。

避難用シューターによる実演・演習(代表生徒)

 

1学年遠足!!

1学年の遠足は、郡山カルチャーパークへ。

クラスごとに班に分かれ、遊具に乗ったり、お昼を食べたりしました。

 

 1組

 2組

 3組

普段の学校生活では味わえない経験を通して、

クラスや班の友人たちと仲を深め、たくさんの思い出をつくることができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

オリンピック・パラリンピック教育推進事業講演会

本日、オリンピック・パラリンピック教育推進事業講演会が行われました。

本県出身で東京五輪陸上競技200Mに出場した、山下 潤選手が来校し、五輪が決まるまでの話や五輪での話、トレーニングについてなど、いろいろな話をしていただけました。

この貴重なお話をこれからの部活動や生活に役立てていきたいと思います。