こんなことがありました

3ツ星 学習発表会①

学習発表会始まりました!1年生・開幕劇。

皆様のあたたかい心のこもった手拍子、ありがとうございます!

3ツ星 今日の中央台北小

おはようございます!

今日は快晴!学習発表会日和!

体育館に保護者の皆様をお迎えする準備が整っています。

こちらは、床に座っていただく席です。体育館前方。

体育館の両サイドは立ち見席になっています。

カラーコーンまでが立見席となりますのでお気を付けください。

真ん中、花道を使用する学年がありますのでお座りにはなれませんのでご協力ください。

椅子席の花道も使用します。同様にお気を付けください。

開場にはこちらの出入り口からお願いします。それでは皆様、今日はよろしくお願いします。

 

3ツ星 今日の中央台北小

10月27日(金)

校長室に6年生。

福島県共同募金会の方が来校。

赤い羽根募金の寄付式がありました。

6年生のJRC委員会の子たちが代表で渡しました。

皆様のご協力で24599円を寄付することができました。児童の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生、職員室へ。

学校内の防火・消火設備を探しに。

見つけた場所を校舎マップに記録していきます。

煙感知器を見つけて。

事務室の先生からみんなに問題。「どうして消火器が事務室にあると思う?。」

どうしてだろう。

「事務室にはね~。」先生との対話の中で新しい気づきが生まれます。

その後、校長室へ。

「見つけた!煙感知器!」と男の子。それに続いて「見つけた!前にいた校長先生の写真!」と女の子。

明日は学習発表会。明日、もしかしたら前にいた先生方も、体育館の傍でみんなの演技を見守ってくれるかも!?

明日は8時に開場、8時半開演となります。

駐車場が遠くご面倒をおかけしますが、お気をつけていらしてくださいね。

3ツ星 今日の中央台北小

今日は、久しぶりの縦割り班のお掃除。

縦割り班の時は、他学年の交流が自然と生まれます。

6年生が1年生に雑巾のかけ方を教えていました。

手をのせて優しく教えていました。「キュっとおいて、スーッだよ、」擬音語を使って分かりやすく。

1年生に雑巾の絞り方を教える4年生。

「汚れた雑巾が頑張った証拠だよ。先生に写真撮ってもらおう。」1年生に優しく声をかける5年生。1年生、みんなに大事にされています。

お掃除終了後、玄関前にある子供ニュースで足を止めて。毎日、子供たちは玄関前でニュースに触れています。

6年生。

教室を移動。

向かった先は図工室前。

修学旅行と陸上大会の写真。

購入したい写真を選んでいます。

選んだ写真の番号を書き込んだものを今日、持ち帰ります。

ご家庭でもご確認いただきたいと思います。

学習発表会後、6年生の保護者の皆様には実際に写真と申込書で確認していただきます。よろしくお願いします。

「先生、ホームページ載せてね。」ピース!

学習発表会までピース!あと2日!!!

 

3ツ星 今日の中央台北小

校庭で学習発表会の練習中。

3年生「三年とうげ」歌に踊りに演奏に盛りだくさんの劇。

この後も練習が続いていました。

大休憩。理科の先生といつも一緒にサッカーをする1年生。

チャイムが鳴って「教室に戻るよ~。」の先生の声掛けにも「まだ遊ぶ~。」

座り込んで「まだ遊びたい」気持ちを主張して。さて、この後どうなったでしょうか。

今日はお弁当の日でした。

お弁当の準備ありがとうございました。

お弁当の日は、いつも以上に楽しいお昼の時間。

子供たちの満点の笑顔!

みんな嬉しそう!

教室へ行くと「先生、撮って!」「先生、見て!」の声があちこちから。

 次回のお弁当の日は学習発表会の日。

10月28日(土)お弁当の日となります。

保護者の皆様、お世話になります。

今日、10月25日(水)は、就学時健康診断となっています。

全児童、12時30分下校となります。早い時間の下校となりますのでよろしくお願いします。

「見学学習で蒲鉾工場に行ってから蒲鉾が好きになったよ。」行事で育つ子供たち!

4年ぶりの大きな学校行事「令和5年度いわき市立中央台北小学校 学習発表会」もうすぐ!!!迫る!