最新情報

出来事

今日の給食は・・・

今日の給食は、「防災の日献立」として、非常食のレトルトカレー「温めずに美味しい野菜カレー」をいただきました。1年生の生徒達は「美味しい~」と食べながら笑顔を見せていました。

今日の授業風景

3年生は英語の授業です。「A Mothre's Lullaby」をペアで交互に読みながら内容の確認を行っています。上手く発音できたでしょうか?

今日の授業風景

1年生は家庭科の授業です。各自がタブレットを活用して、夏休みのレポート(家事チャレンジ)発表を行いました。

2年生は英語の授業です。「AIの長所と短所についてまとめよう」をテーマに授業を行っています。

3年生は国語の授業で「挨拶~原爆の写真によせて~」の単元を学習中です。文章から情景を読み取っています。

 

第2回目PTA奉仕作業が行われました。

9月2日(土)今年度第2回目のPTA奉仕作業が行われました。暑い中、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。今後も、本教教育活動の充実のため、ご協力をお願いいたします。

参加してくれた児童生徒の皆さんも、ありがとうございました!

駅伝大会壮行会が行われました。

9月7日(木)に実施される市中体連駅伝競走大会に向けて壮行会が行われました。一本の襷に思いを乗せて精一杯の走りをして下さい!保護者の皆様、応援をお願いします。

第2回避難訓練

午後は第2回避難訓練を実施しました。今回は予告なしの訓練で、昼休み中の緊急放送のもと実施しました。

三和分遣所所長から講評です。

避難訓練後には、水消化器による放水練習を代表生徒が行いました。(「火事だ~」と大きな声で叫んでいます。)

三和分遣所のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

最後に、消火栓ホースの使用方法を確認しました。

今日の授業風景~研究授業~

2年生の社会科の授業の様子です。今日は、研究授業という形で先生方に参観をしていただきました。江戸時代の幕府の中心人物5名の政治家の改革や取組を参考に、町人・百姓・武士・現代人の立場に分かれて考える授業でした。

5名の生徒が、江戸時代の幕府の中心人物5名の政治家の改革や取組について説明を行いました。

5人の発表後、ICTを使って自分の考えを打ち込んでいます。

学級みんなの考えを共有しています。

今日の授業風景

3年生は国語の授業です。和語・漢語・外来語について学習しています。

2年生は数学の授業です。連立方程式とグラフの関係について学習しています。

1年生は保健体育の授業です。バスケットボールのシュートを行っています。(上手く入りましたか?)