三和中学校 Miwa Junior High School
2023年12月の記事一覧
よいお年をお迎えください
本日が2023年の仕事納めとなります。
今年は、5月以降、コロナ感染症が五類に移行し、日常生活の様々な制限が解除され、学校生活においても、コロナ禍前に少しずつ戻ってきた年でもありました。生徒達もよく頑張り、文武両道で多くの成果を上げて一年を終えることが出来ました。
これもひとえに、保護者や地域の皆様のご理解・ご協力・ご支援のおかげだと感謝申し上げます。今年一年、たいへんお世話になりました。
連日寒い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。
それでは、よいお年をお迎えください。
第16回東北中学生バドミントン選手権大会出場!
12月26日・27日と青森県黒石市の「スポカルイン黒石」で行われている、第16回東北バドミントン選手権大会に、本校生徒3名が参加しています。東北各県の実力者が集まるこの大会で各々がレベルアップを図る良い機会となりました。
今日の部活動
冬休み一日目、今日はクリスマスです。職員玄関にはミニクリスマスツリーが飾られています。部活動は、特設駅伝部、ソフトテニス部、バドミントン部が活動中です。
バドミントン部が出発しました!~東北中学校バドミントン大会~
26日(火)・27日(水)青森県黒石市で行われる東北中学校バドミントン選手権大会に出場するバドミントン部3名が学校を出発しました。今回は男子ダブルスの2名と女子シングルスの1名が出場しますが、自分の力を存分に発揮して来て下さい!
第2学期 小・中合同終業式実施!
12月22日(金)
多目的ホールで小・中合同終業式が実施されました。終業式の前に表彰集会が実施されました。
第42回全国中学生人権作文コンテストの表彰です。
第2回漢字検定の表彰です。
第67回 JA共済福島県小・中学生書道コンクールの表彰です。
数学検定の表彰です。
第26回三和地区小・中学生地域環境ポスターコンクールの表彰です。
市中学校生徒造形作品秀作審査会の表彰です。
終業式が始まります。開式の言葉です。
校長先生のお話です。校長先生の「今年の漢字」が紹介されました。
校歌斉唱を行いました。声高らかに歌いました。
閉式の言葉です。
代表の生徒が「2学期を振り返って」の作文を堂々と読みました。
冬休みの過ごし方や持ち物(タブレット)についての確認をしました。お話に真剣に耳を傾けていました。
第2学期を無事に終了することができました。第2学期は82日間ありましたが、実りある素晴らしい第2学期となりました。このように過ごすことができたのも、保護者の皆様・地域の方々のご協力のおかげです。ありがとうございました。
来年も保護者の皆様・地域の方々のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
生徒会~クリスマス企画~
生徒会によるクリスマス企画が行われました。生徒会役員がサンタクロースになり、全校生にささやかなプレゼントを贈りました!サプライズの出来事に、みんな大喜びでしたね!生徒会役員のみなさん、楽しい企画をありがとう!
今日の授業風景
明日は終業式のため、2学期の授業は今日で終わりになりますが、どの学年も真剣に学習に取り組んでいます!
<1年生 数学>
<2年生 国語>
<3年生 社会>
道徳授業
今日は3年生の道徳授業を教頭先生が行いました。教科書「テーブルの卵焼き」を題材に”家族”について考えてみました。
シンガーソングライターで”歌う道徳講師”と言われる、大野靖之さんの歌を聴きました。どんなことを感じましたか?
物語の主人公が感じたことと、自分が日頃、家族に対して感じていることをリンクして、改めて自分にとって家族とはどんなものかについて考えました。
最後に、教頭先生の家族に関するエピソードについてお話がありました。3年生の皆さんは、どんなことを感じましたか?
おでかけアリオス~いわき芸術文化交流事業~
今日は、いわき芸術文化交流事業「おでかけアリオス~Co.山田うん 身体表現ワープショップ」を実施しました。これは、簡単に真似できる運動からスタートし、ダイナミックな動きに挑戦したりユーモアを混ぜてみたりしながら、ダンスの気軽さや身体表現の面白さに出会い、体力・想像力・表現力を養うプログラムです。みんなで楽しく笑顔で活動する事ができました!
プログラム終了後には、花束贈呈と代表生徒によるお礼の言葉を伝えました。
全校生で記念撮影です!講師を務めていただいた「Co.山田うん」のダンサーの皆様、楽しい時間をありがとうございました!
今日の授業風景
1年生は家庭科で調理実習を行いました。「鮭のムニエル・ほっこり味噌汁」を料理し、校長先生もいただきました!
3年生は数学の授業です。「三平方の定理を覚えて使おう」をテーマに学習中です。
〒970-1371
いわき市三和町下市萱
字竹ノ内228番地(統合後新住所)
TEL:0246-86-2014
FAX:0246-86-2024
MAIL:miwa-jh@city.iwaki.lg.jp