出来事
今日も元気です(大休憩の様子)
大休憩の時間、青空の下、子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。友だちとなかよく長なわとびやドッジボール、おにごっこ、ジャングルジム等で遊んでいました。心と体がスッキリしたあと、3校時からの勉強をまたがんばりましょう。
※1月31日(金)11時現在のインフルエンザの状況 1年1名、2年1名、3年1名、4年2名、5年7名、6年7名、計19名(5年2組は5名で減ってきましたが、6年1組は7名と増えてきました。)明日からの2日間、十分に気をつけてお過ごしください。
かわいい来校者
3校時、来年度入学する幼児園のお子さんが来校しました。1年生と昔遊びやお店屋さんごっこなどをして楽しく交流しました。来年度待ってます。
※ 1月30日(木)12時現在インフルエンザの状況 1年1名、2年1名、3年2名、4年2名、5年9名、6年3名、計18名(5年2組7名で同じ推移、6年1組は3名ですが、発熱で欠席している児童が3名おり、今後増える懸念もあります。十分気をつけてください。)
スポーツ吹き矢を楽しむ
3・4校時、あゆみ学級において、「スポーツ吹き矢」を行いました。植田公民館の係の方やサークルの皆様による指導で、子どもたちは上手に矢を飛ばすことができるようになりました。お互いに点数を競うなどして楽しく行うことができました。お忙しい中、準備、指導と本当にありがとうございました。
福島県の郷土料理を味わう献立
本日の給食の献立は「ごはん、牛乳、にしんのかんろ煮、えごまあえ、こづゆ、いよかん」です。こづゆ・にしんのかんろ煮は会津地方の郷土料理です。また、「えごま」は県内で広く作られ、いろいろな料理に利用されています。
※1月29日12時現在のインフルエンザの状況 1年0名、2年2名、3年2名、4年1名、5年9名、6年1名、計15名です。(5年2組が7名、その他のクラスは2名以下です。)
※「御礼とお願い」 今朝の登校に際し、児童の安全確保にご協力いただきまして、ありがとうございました。御礼申し上げます。また、本日の下校後、「増水した河川に近づかないこと」や「崖のそばに近づかないこと」など、学校でも指導いたしましたが、ご家庭でもお話しいただければ幸いです。
本日のメニュー(給食)
本日の給食のメニューは、「ナン、牛乳、ミルメーク(バナナ味)、キーマカレー、ひよこまめのソテー」です。しっかり食べて、かぜを予防しよう!
インフルエンザ情報:1月28日(火)
1月28日(火)11時現在のインフルエンザの状況をお知らせいたします。
1年1名、2年2名、3年3名、4年1名、5年10名、6年1名、計18名です。5年2組7名、5年1組1名、5年3組2名、5学年計10名と5年生の人数が多くなっています。引き続き、予防に努めるようお願いいたします。
国語の授業(3年2組)
2校時、3年2組において、国語の授業が行われました。単元名は「ありの行列」です。子どもたちは、中心となる言葉や文に着目し内容を捉えたり引用したりして話合い、まとめることができました。
※1月27日(月)11時現在のインフルエンザの状況 1年1名 2年2名 3年4名 4年1名 5年10名 6年0名 計18名 ※3年3組(4名)、5年2組(7名)が特に多いです。十分に気をつけてください。
土日、インフルエンザに注意してください
1月24日(金)のインフルエンザの状況をお知らせいたします。1年11名、2年13名、3年7名、4年5名、5年3名、6年2名、計41名です。土日はできるだけ人混みを避け、まめに手洗いをお願いいたします。
図工の授業(3年2組)
3・4校時、3年2組において、専科の先生の指導で図工の授業が行われました。「まほうのとびらをあけると」の単元で、子どもたちは「とびらの向こうはどんな世界が広がっているかな?」と想像力を働かせながら行っていました。マジックペン、絵の具、クレパス、色鉛筆などを使い、とびらのこちら側と向こう側を工夫してかいていました。
※1月23日(木)12時現在 インフルエンザ 1年14名 2年12名 3年4名 4年6名 5年3名 6年2名 計41名
国語の授業(1年2組)
2校時、1年2組では国語の授業が行われました。「たぬきの糸車」という単元で、本時のめあては、「五の場面の様子を想像しよう」でした。子どもたちは、たぬきの心の声などを想像豊かに読み取っていました。
※1月22日(水)12時現在のインフルエンザ 1年17名 2年16名 3年4名 4年6名 5年2名 6名3名 計48名
ゴムと風の力で動く車を作ろう(4年1組図工)
3・4校時の図工で、子どもたちは、風やゴムの力で動く車を工夫しながらいっしょうけんめい作製していました。どうすれば曲がらないで真っ直ぐ走るか、どうすれば風をしっかり受けて走るかを考えながら作業していました。
※ 1月21日(火)12時現在のインフルエンザ 1年14名 2年17名 3年3名 4年4名 5年0名 6年1名 計39名
全校集会(表彰)
テレビ放送による全校集会(表彰)を行いました。作文や絵画、書写、算数オリンピック、スポーツ等、たくさんの児童が自分を生かして活躍しています。これからもがんばってください。
※ 1月20日(月)インフルエンザ 1年4人、2年14人、3年2人、4年0人、5年0人、6年1人、計21人 その他発熱で欠席の児童も多数います。
本の読み聞かせ(1年・あゆみ)
読書タイムに、1年生・あゆみ対象の「本の読み聞かせ」が行われました。外は寒かったのですが、教室の中、心の中はポカポカになりました。図書ボランティアの皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
※ 明日は土日でお休みです。遊びの中でのけが、交通事故、インフルエンザへの感染等に気をつけ、楽しく過ごしましょう。
※ 1月17日(金)11:30現在のインフルエンザの状況 1年1名 2年9名 3年2名 4年0名 5年1名 6年0名 計13名
楽器にふれてみよう2日目
昨日に引き続き、大休憩時に楽器にふれる体験を音楽室、家庭科室で行われました。たくさんの児童が体験に訪れました。吹奏楽部員がやさしく教えていました。
※ インフルエンザ 1年 1名 2年 4名 3年 1名 5年 2名 計 8名
楽器にふれてみよう
先日、放送で吹奏楽部が「楽器にふれてみませんか」と全校生に呼びかけました。本日の大休憩には、大勢の子どもたちが集まり、楽器にふれ、吹いたりならしたりしていました。吹奏楽部の子どもたちがやさしく教えていました。その姿はとても微笑ましいものでした。吹奏楽部では部員大募集中です。
※ インフルエンザ 1年 1名 2年 4名 3年 1名 5年 2名 計8名
ストローでこんにちは(2年1組 図工)
2校時、2年1組では図工を行いました。「ストローでこんにちは」という題材で、ストローの動きを工夫しておもちゃを作製します。子どもたちはストローの動き(上下や左右)を生かして工夫して作っていました。完成が楽しみです。
インフルエンザに注意
少しずつインフルエンザに感染する児童が増えてきました。ご家庭でも手洗いをまめに行ったり、しっかり休養をとったりして予防に努めてください。
1月14日(火)インフルエンザ 1年 1名 2年 3名 3年 1名 5年 2名 計7名
「なわとび運動」をがんばっています
三学期はどの学年も体育の時間に「なわとび運動」を行っています。1年生(1組・2組)も2校時に体育館で「なわとび運動」を行いました。どの児童もいっしょうけんめいがんばり、とても上手になってきました。大休憩にも、多くの児童がなわとびでいろいろな跳び方を練習しています。
※1月10日(金)インフルエンザ 3名(3年1名、4年1名、5年1名)
三学期最初の給食
本日、三学期最初の給食でした。献立は「みそかけうどん、牛乳、しゅうまい、キャベツとしらすのナムル」で、とてもおいしかったです。給調の皆様、生産者の皆様、三学期もよろしくお願いいたします。
※1月9日(木)のインフルエンザ 3名
三学期始業式(元気な子どもたちが学校に戻ってきました)
本日、始業式を行いました。2名の児童代表(3年生、5年生)が「冬休みの思い出と三学期がんばること」を発表しました。それぞれ目標を持って短い三学期をがんばる決意を示し、全校児童より大きな拍手をもらいました。冬休み中、児童が大きな事故やけがなく過ごせたのも保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。心より御礼申し上げます。三学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ※1/8(水)インフルエンザ 2名
一斉下校
登校班毎に一斉下校を行いました。通学路や生活圏の危険箇所を確認しながら下校しました。お忙しい中、引率いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。事故0、けが0で楽しい冬休みを!
第2学期終業式
本日、第2学期終業式を行いました。2学期の授業日数は83日でした。児童を代表して、1年生、6年生の2名が「2学期を振り返って」と題して発表しました。とても上手に発表できました。明日からの冬休みを有意義に送ってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、本校教育活動に対し、ご理解ご支援いただきましてありがとうございました。1月8日(水)からの3学期もよろしくお願いいたします。
PTA学年集会(6年生)
6年生は、本日、PTA学年集会を行いました。内容は、親子対象でのテーブルマナー教室を開催しました。小名浜オーシャンズホテルのスタッフの方が丁寧に教えてくださいました。今後、実生活において役立ててください。教えていただいた方々はじめホテルのスタッフの皆様、計画・運営にあたったPTAの係の皆様、お忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
二学期最後の給食
本日の給食は二学期最後です。メニューは「ツナごはん、牛乳、とり肉のから揚げ2個、なっこそ汁、オレンジ」です。いつも栄養満点でおいしい給食を作っていただいている勿来学校給食共同調理場の皆様に感謝いたします。
※12月20日現在 インフルエンザ 0名
本の読み聞かせ(3年・あゆみ)
読書タイム、3年生・あゆみ対象に「本の読み聞かせ」を行いました。こどもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。冬休みもたくさん本を読みましょう。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
書きぞめ練習(6年生)
昨日の5・6校時、6年生は体育館で「書きぞめ」の練習を行いました。全体指導で書き方のポイントを指導した後、子どもたちは一生懸命に練習(「希望の朝」)をしていました。冬休みもがんばって練習しましょう。
体があたたまるメニュー
今日の給食は、「カレーうどん、牛乳、れんこんとツナのサラダ(カミカミメニュー)、アセロラゼリー」です。カレーうどんを食べると体がポカポカとあたたまりました。かぜに負けないようにがんばりましょう。
※12月19日現在 インフルエンザ 1名
手紙文化振興支援事業「サンキュー♡年賀」
本日、学区内の植田郵便局様より子どもたちへ「年賀はがき」をいただきました。この年賀はがきは新年のあいさつを通じて子どもたちに手紙の温かさや喜びなどを体験してほしいという願いから、植田郵便局様が協賛事業所を募り多くの地域事業所様からご賛同をいただき寄贈いただいたものだそうです。植田郵便局様と賛同いただいた地域事業所様に心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。 ※12月18日現在 インフルエンザ 1名
PTA学年集会(2年生)
5、6校時、2年生対象に「PTA学年集会」を体育館で行いました。「カローリング」「キンボール」「ラダーゲッター」というニュースポーツを親子で楽しみました。いっしょにスポーツをしたり会話したりすることによって、親子の絆がより一層深まったようです。計画・準備いただいた2学年係の皆様、本日運営いただいた皆様、そしてお忙しい中ご参加いただいた2学年保護者の皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
読み聞かせ(4年生)
スキルアップタイム(給食後)に、4年生対象の「読み聞かせ」が行われました。「まんじゅうこわい」(古典落語より)、「じごくのそうべえ」(田島征彦作)の2話でした。ボランティアの皆様の連携が見事で、子どもたちも大笑いでお話を聞いていました。お忙しい中ありがとうございました。 ※12月17日現在 インフルエンザ1名
全校集会(各種表彰)
10時10分~テレビ放送による全校集会を行いました。本日はたくさんの児童の表彰を行いました。音楽関係、作文関係、図画関係、お弁当作り、スポーツ関係とあらゆる分野で植田小の子どもたちは、可能性を発揮してがんばっています。 ※インフルエンザ:12月16日現在 1名
大好きな大休憩の時間
子どもたちは大休憩の時間が大好きです。寒さに負けず、なわとびやドッジボール、おにごっこ、鉄棒など、友だちと仲良く、楽しい時間を過ごしています。3校時からの勉強もがんばるぞ!(※13日現在、インフルエンザ0名)
図工の授業の様子(4年2組)
1、2校時、4年2組では図工の授業が行われました。「ギコギコクリエーター(工作)」で板を使って小物入れなどを作る題材でした。子もたちは工夫しながら組み立てたり色を塗ったりしていました。出来上がりが楽しみです。
外国語科(英語科5年1組)
5校時、5年1組では担任とALTとのT・Tで英語が行われました。スポーツや音楽などの単語を使って、「~できる」ことを伝え合いました。子どもたちはゼスチャーを交えながら楽しく学習していました。
本の読み聞かせ(2年生・あゆみ)
読書タイムに、2年生を対象として「本の読み聞かせ」が行われました。今朝の外は一段と冷え込みましたが、教室の中と心の中はポカポカです。お忙しい中、準備・運営いただいた図書ボランティアの皆様に心より御礼申し上げます。
安全な登下校のために(第3回登校班子ども会)
スキルアップタイムに、第3回登校班子ども会を行いました。登下校についての2学期の反省や下校後や休日の過ごし方、危険箇所等について話し合いました。これからも交通安全ルールを正しく守って安全に登下校できるよう願っています。
全校で体力づくり(業間運動)
業間の時間、全校で持久走を行いました。低学年、中学年、高学年になるに従って走る時間が長くなります。各自が自分のペースで元気に走っていました。体力を高めて寒い冬を乗り切りましょう。
学級活動(2)「ほうしゃせんからからだをまもろう」1年2組
2校時、1年2組において、学級活動(2)「ほうしゃせんからからだをまもろう」を行いました。ビデオを視聴したり、紙芝居を見たり、話し合ったりして学習しました。子どもたちは「放射線はずっと昔からあり身近な存在であること」「福島県で事故が起きたこと」「放射線から体を守るにはどうすればよいか」が理解できたようです。
出前絵本読み聞かせ(1年)
3、4校時、1年生を対象に「絵本読み聞かせ」を行いました。3名の「子どもの読書環境をよくする会」の皆様に読んでいただきました。読んでいただいた本は、「しげちゃん」(作 室井滋)、詩「こころ」「わるくち」(作 谷川俊太郎)、科学絵本「こんなしっぽでなにするの?」(作 スティーブジェンキンズ、ロビンペイジ)等、全5作です。子どもたちは絵本の世界に吸いこまれていました。3名の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
理科の授業(「電気を通すものと通さないもの」3年2組)
2校時、3年2組において、理科の授業が行われました。めあては「実験を通して、金属は電気を通すことをまとめることができる」でした。子どもたちは、いろいろなものを試し、鉄、銅、アルミニウムなどの金属は、電気を通す、紙、ガラス、プラスティック、木などは電気を通さないことをまとめることができました。
勿来連P植田地区親睦会(ソフトバレーボール大会)
11月30日(土)、本校体育館において、勿来地区連P植田地区親睦会が開催されました。植田地区内、5校の小中学校の保護者の皆様がソフトバレーボール大会を通して親睦を深めました。準備、運営に携わった本校PTA役員の皆様、選手として出場いただいた保護者の皆様、ラインズマンとしてお手伝いいただいた植田中学校女子バレー部員の皆様に心より御礼申し上げます。
プログラミングって何?(5年3組)
4校時、5年3組において総合の授業が行われました。「プログラミングって何だろう」について学習しました子どもたちはプログラミングされたものが私たちの身近にたくさんあり、今や無くてはならないとても便利なものということに気づきました。その後、自分の体を使ってプログラミングの仕組みについて学びました。
算数の授業(6年1組)
3校時、6年1組において算数の授業が行われました。「ある道路を舗装するのに、A、B、Cそれぞれ作業量が違うものを同時に作業すると何日で終了するか」という問題です。子どもたちは、前時の学習をもとに、「長さの全体を1」としたり「長さの全体を最小公倍数」としたりて、正解を導いていました。さすが6年生、考え方が育ってきています。
国語の授業(6年2組)
2校時、6年2組において国語の授業が行われました。めあては「教科書の絵を見て分かったことや思ったことを友だちに伝えよう」でした。分かったこと、思ったことを違う色の付せんに書き、その後意見の交流を積極的にしていました。
算数の授業(5年1組)
2校時、5年1組において、算数の授業が行われました。めあては「高さが外にある平行四辺形の面積の求め方を考えよう」でした。子どもたちは変形させながら高さを考え、底辺と垂直であれば高さは外にある場合もあることに気づきました。
第8回クラブ活動
6校時、今年度8回目のクラブ活動が行われました。子どもたちは楽しそうに活動していました。今回は文化系クラブの写真を掲載します。
出前講座(3年)
3校時、出前講座として、「いわき市の農業を知り、食べもの博士になろう」をめあてに、市農林水産部農業振興課の方にお話をいただきました。いわき市で特に力を入れて栽培されている作物などについてよくわかりました。お忙しい中、ありがとうございました。
本の読み聞かせ(3年)
スキルアップタイム(給食後)、3年生対象に「本の読み聞かせ」が行われました。「これはのみのぴこ」谷川俊太郎:作、「きつねのでんわボックス」戸田和代:作、紙芝居「たのきゅう」(民話)の3作でした。どれも楽しいお話や感動するお話など、心に残るお話ばかりでした。すばらしい読み聞かせをしていただいた図書ボランティアの皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
算数の授業(5年2組)
4校時、5年2組において算数の授業が行われました。めあては「平行四辺形の面積を計算で求めよう」でした。子どもたちは平行四辺形を長方形に変形し公式を導き出していました。考えの交流も積極的に行っていました。
寒さに負けない体に(業間運動・持久走)
業間の時間に、全校で持久走を行いました。学年毎に、時間コースを決め、自分のペースに合わせて走りました。走り終えると子どもたちは、すがすがしい表情をしていました。
〒974-8212
いわき市東田町向山1番地
TEL 0246-63-4000
FAX 0246-63-4001
ことばの教室
TEL 0246-63-4051