こんなことがありました

出来事

「栄養バランスのよい食生活」(3学年)

3年生は、勿来学校給食共同調理場栄養士 鬼多見晶子先生を招いて、学級活動「栄養バランスのよい食生活」の学習をしました。子ども達は、野菜の働きについて教えてもらいました。今回の学習で、栄養バランスを考えた野菜の取り方の工夫を考えていました。ちなみに3年生が1日にとるべき野菜の量は300gだそうです。給食は、その1/3から1/2をとれるように献立を考えているそうです。

発育測定(1年)

1年生が発育測定を行いました。養護教諭による保健指導は「まいにちをげんきにすごそう」です。元気な毎日を過ごすために大切なことは、「よく寝る」「よく食べる」「よく運動する」です。

 

 

 

 

 

 

クラブ活動

6校時にはクラブ活動がありました。活動の一部を紹介します。

校庭では、運動クラブがソフトボール、理科室では、科学クラブで「空気砲」づくり、2階ホールでは、卓球クラブが、ラリーを行っていました。

発育測定(2年)

2年生の発育測定を実施しました。養護教諭による保健指導「ゲーム、スマホ、インターネットを上手に使おう」を行いました。

後期教科書を配布しました

 本日、1年生から5年生(6年生は前後期いっしょの教科書)まで、国よりいただいた後期の教科書を配布しました。子ども達は、新しくもらった教科書を開いて、興味深く読んだり見たりしていました。今の教科書(前期)が学習し終わったら使用します。しばらくは家庭で大事に保管しておいてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

3年生の発育測定が行われました。昨日同様、測定前に養護教諭による保健指導「ゲーム、スマホ、インターネットを上手に使おう」を実施しました。

 

 

発育測定(4年)

4年生の発育測定が行われました。測定前の保健指導は、「ゲーム、スマホ、インターネットを上手に使おう」についてでした。ゲーム、スマホ、インターネットなどの使い方について、お子さんと話し合う機会を設けてはいかがですか。

発育測定(5年)

5年生の発育測定が行われました。発育測定の前には、養護教諭から「ゲーム、スマホ、インターネットを上手に使おう」について、保健指導が行われました。ゲーム等の依存症にならないようにするため、次の2点が大切です。

1 使い方を決める

・おうちの人と「使ってよい時間」「どのくらいの時間を使うか」「使う場所」など話し合う。

・夜遅くは使わない。

2「リアルな世界」を大切にする。

・友達やおうちの人と直接、会話を楽しむ、遊ぶ。

 

 

発育測定(6年)

6年生の発育測定が行われました。今回は、身長と体重のみ測定しました。また、発育測定前には、養護教諭から「思春期の心とからだ」についての保健指導がありました。思春期の心の動きや、不安や悩みの解消の仕方などについて学習していました。

5学年の授業の様子

5学年が校庭で学年合同体育を行っていました。校庭に引かれたジグザクな線、くねくねな線の上を巧みに体を動かしながら走っていました。「さすが5年生。」という走りでした。

 

第2学期始業式

2学期がいよいよスタートです。

 始業式は,3密を避けるためテレビ放送で行いました。校長先生からは子ども達に向けて2学期のめあてについての話がありました。子ども達、一人ひとりが目標を持って頑張って欲しいです。

 その後、学級では、おのおの夏休みの思い出を先生やお友達に話したり、夏休みの課題を提出したりしていました。各教室にはエアコンが入り、涼やかな環境での時間を過ごしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1学期終業式

 本日は、第1学期の終業式でした。今回は、放送により実施しました。式の中で2年生と5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の発表をしました。大変上手な発表でした。また、係の先生から「夏休みの過ごし方」について話がありました。
 臨時休業で少し短くなってしまった夏休みですが、楽しく安全に過ごしてください。


 そのあと「歯と口の健康週間」図画・ポスター・書写・標語コンクールで入賞した皆さんの表彰を行いました。おめでとうございます。

防犯教室

1年生の防犯教室を、南警察署生活安全課の方を招いて行いました。町で不審者に会った時の行動の仕方について教えていただきました。今回の学習を、登下校や帰宅後の過ごし方に生かし、安全な生活につなげてほしいと思います。

今日の様子

今年度の清掃活動は、学年毎に場所を分担して取り組んでいます。児童昇降口では、熱心に掃き掃除をしている高学年の姿が見られました。中央廊下では、中学年の児童が用具の扱い方を考えながら清掃を進めていました。

最近の学校の様子

暑い日が続いていますが、子ども達は元気に登校し、授業に、学校行事に、一生懸命取り組んでいます。視力検査では、養護教諭の説明をよく聞いてから、視力の測定を行いました。一年生を迎える会は、テレビ放送で行いました。放送室で代表児童にプレゼントが渡された後、一年生の各学級にもプレゼントが届けられました。一年生はとても嬉しそうに受け取っていました。校庭には、子ども達が距離を保って体育の学習ができるように、印をつけました。低学年でも十分に広がって運動を進めることができました。

 

 

                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの全員登校

今日は、児童全員揃っての登校となりました。各学級からは、元気な子ども達の声が聞こえてきました。久しぶりに会う友達との会話に、嬉しそうな笑顔も見られました。

6年生の理科の学習では、「物の燃え方と空気」の学習をしました。実験器具を正しく使いながら、活動を進めていました。

2年生は、先日植えたトマトの苗の観察をしていました。葉の形をよく見て絵にしたり、気づいたことを文章でまとめたりしました。

久しぶりの給食 おいしいね

本日は、4校時まで学習を行いました。3年生は、理科の学習でチョウのたまごを探していました。キャベツの葉をめくり、虫めがねを使って観察していました。そして、久しぶりの給食です。子ども達は、とてもおいしそうに食べていました。

分散登校2日目です。

 分散登校による学校再開2日目です。今日は、2班の子ども達が登校しました。昨日と同じ授業内容で、3校時まで学習を行いました。

 2年生は、生活科の学習を行いました。1年生の時にあさがおを育てた植木鉢に、今年度はミニトマトを植えました。おいしい実がなるように、大事に育てていきましょうね。

 3年生は、国語の学習で物語文の学習をしていました。先生と子ども達の会話が弾み、楽しく授業が進んでいました。来週は、4校時まで授業、給食を食べて13時30分下校となります。5月25日月曜日は、1班の登校日です。

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校による学校再開です。

今日から、分散登校により学校が再開しました。今日は、1班の登校日です。3校時まで学習を行いました。

1年生は、生活科であさがおの種を蒔きました。植木鉢に土を入れ、指で穴を開けたところに種を一粒ずつ蒔きました。

 

 

 

                              

 

 

 

4年生は、算数で折れ線グラフのかき方の復習をしていました。黒板に映し出されたグラフを見ながら、先生の話をしっかり聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、1㎤の積み木を使って、体積の学習をしていました。自分の考えを先生に伝える姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、2班の登校日になります。

休校中の交通事故に注意

【休校中の小中学生が被害に遭う交通事故が多発しています】というお知らせが、いわき南警察署交通課から入りました。詳しい内容は、広報チラシ「いわき南交通だより」をご覧ください。休校期間中、子ども達が交通ルールを守り、安全に生活できますよう、おうちでもお話しください。

広報チラシ(子供の事故).pdf

家庭学習応援プログラム等の公開について

「臨時休業中の児童の家庭学習の充実」を目的とした動画を福島県教育委員会のホームページにアップしたと通知がありました。この臨時休業中に、保護者の方と一緒にご覧いただき活用していただけると幸いです。

1 家庭学習応援プログラム(県教育委員会)
① 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」【動画】
② 活用力育成シート
③ 定着確認シート
  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

※「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。パスワードは、植田小メールでお知らせします。


2 家庭学習の進め方、体力・健康を維持するために(いわき市教育委員会)

家庭学習の進め方.pdf

心の健康を維持するために.pdf

体力・健康を維持するために.pdf

学習支援コンテンツサイトの紹介

 休業中の子ども達の学習支援のため、様々な教育機関からオンライン学習等の案内が届いております。学校から配付の課題と併せてご活用ください。なお、「Edumall 学習支援用コンテンツ(~5/10まで)」及び「オンライン英語学習教材(~5/31まで)」はログインIDとパスワードが必要ですので、本日送信する学校からのメールをご参照ください。

 

保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf

 

 

 

交通安全推進員委嘱状交付式

 4月14日、交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。いわき南警察署長の古関様、菅野交通課長様をはじめ、交通教育専門員の小澤様、齋藤様にお越しいただき、6年生に委嘱状が渡されました。6年生の皆さんは、家庭の交通安全推進員として、下級生のお世話や家庭での交通安全を推進して欲しいと思います。今年度は、新型コロナウィルス対策として、全学年では無く6年生のみの参加で、中庭で行いました。いつも交通安全でお世話になっている専門員の皆様には心より感謝申し上げます。

 

ご入学おめでとうございます。

 大変遅くなりましたが、ホームページを更新いたします。

 令和2年度、新型コロナウィルス感染防止のため、諸行事が中止・又は延期せざるを得ない状況が続いておりますが、何とか今できることを前向きに取り組んでいきたいと思っています。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 令和2年度、4月6日、いわき市立植田小学校の入学式が執り行われました。今年度の新1年生は82人です。新しい制服でとてもかっこいいですね。やさしいお兄さん・お姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう。

 

4月10日(金)朝の風景です。植田小学校から見える景色は素晴らしいですね。

 

4月13日、本校の卒業生の保護者の方から、手作りマスクをいただきました。とてもあ
りがたいことです。名前も名乗らず、こんなお手紙を添えてマスクをいただきました。  

-- 材料がそろわず、全員分を用意できなくてすみません。
   子供用55枚、大きめサイズ15枚あります。
   マスクの無い子がいじめに遭わないように願いを込めて作りました。足りない分は、
   皆さんの思いやりで、心にマスクをかけてあげてくださいね。
    衛生面には気をつけたつもりですが、一度洗ってからお使いください。  --

 本当にありがとうございました。
 低学年のマスクの無い子から配付させていただきます。

新年度からの学校再開及び入学式について

 保護者の皆様におかれましては、急な臨時休業から春休みへと長期にわたる対応にご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
 さて、新年度の学校再開に向けて、文部科学省、福島県及びいわき市教育委員会から通知が出され、これらに基づきいわき市内全小中学校が、6日(月)に学校再開及び入学式を実施することになりました。本校におきましても、次のように学校再開(入学式)を考えています。下の文書をご覧ください。

 1 新年度からの学校再開に向けて → img20200331_13453539.pdf

 2 4月6日(月)の入学式について → img20200331_13212215.pdf

 

 

 

祝 卒業証書授与式(卒業おめでとう!)

本日、本校体育館において、植田小学校卒業証書授与式が行われました。89名が学舎を巣立ちました。練習無しのぶっつけ本番でしたが、卒業生、保護者、教職員が心を一つにした素晴らしい卒業式になりました。卒業生の皆さん、中学校でも自分のよさを生かして精一杯頑張ってください。いつまでも応援しています。

現職教育~プログラミング教育~

本日、午後、現職教育(教職員の学習会)で4月から始まる「プログラミング教育」を学習しました。研修主任が県教育センターで研修した内容の伝達です。「スクラッチ 正多角形をプログラムを使ってかく」ことなどを実践体験しました。4月からのプログラミング教育に役立てていきます。

学習支援コンテンツについて

 

 臨時休業期間の学習について、文部科学省や福島県教育委員会のホームページに学習支援コンテンツがアップされています。必要に応じてご活用ください。

○文部科学省
「臨時休業中における学習支援コンテンツポータルサイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

○福島県教育委員会
「福島県の小中学生のみなさんへ(活用力育成シート等)」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

卒業式会場作成①

本日午後、23日(月)に挙行予定の卒業式に向けて会場作成を行いました。卒業生とその保護者の皆様の気持ちを考えながら、心を込めて行いました。2回目の準備は来週行う予定です。6年生のみなさん、体調を整えておいてくださいね。

子どもたちは今日も楽しくいっしょうけんめいがんばりました

三学期そして今年度最後の授業、大休憩となってしまいました。子どもたちは楽しく遊び、いっしょうけんめい授業に臨んでいました。明日から23日(月)まで臨時休校となります。子どもたちの健康・安全を第一に考え、過ごさせていただければと思います。なお、6年生は23日(月)、規模縮小・時間短縮にて卒業式を行う予定です。三学期、そして今年度、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動に、ご理解ご協力をいただきました。深く御礼申し上げます。ありがとうございました。そして、次年度もよろしくお願いいたします。

臨時休校に関する情報

12時11分現在、いわき市に県からの通知は届いていないそうです。

いわき市としては、臨時休校の開始日を3月2日(月)ではなく、1~2日の準備期間を確保する方向で検討しているそうです。なお、県からの通知が届き次第、決定事項が各学校に連絡がくる予定です。

詳しいことが分かり次第、保護者の皆様にメールでご連絡いたします。よろしくお願いいたします。

今日の給食

今日の給食のメニューは「カレーうどん、牛乳、ちくわのいそべあげ、ミニトマト」です。体が温まりパワーもつきました。

 ※ 2月27日(木)現在のインフルエンザの状況   4年生2名  計2名

算数・小学校のまとめ(6年1組・2組)

3校時、6年1組・2組は、算数を行いました。2クラス合同で、コースごとに学習しました。小学校で学んだことは、小学校でしっかり身に付けて中学校へ進学しましょう。

※2月26日現在のインフルエンザ  4年生2名 計2名

放射線教室(5年生)

5、6校時、5年生対象に放射線教室を行いました。講師の先生に放射線について、注意することや生活に役立っていることなどについて具体的に分かりやすく教えていただきました。

本 本の読み聞かせ(6年生)

スキルアップタイムに、本の読み聞かせ(6年生対象)を行いました。最初に、宮沢賢治「雨ニモマケズ」の英語と日本語による朗読を行いました。次に、「水戸黄門」をパネルシアターをもとに、読み聞かせを行いました。小学校最後の読み聞かせを6年生は楽しんでいました。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

※インフルエンザの状況(2月25日現在) 4年生3名、計3名

 

授業参観・学校評議員会

授業参観、及び学校評議員会を本日実施しました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に、授業でのお子さんの様子を見ていただきました。子どもたちも普段以上に張り切って活動していました。また、評議員の皆様には、貴重なご意見をいただきました。次年度の教育活動の充実に役立てていきたいと思います。1年間、ありがとうございました。

学力テスト実施(国語・算数)

本日、全校で学力テストを実施しました。2校時は国語でした。緊張しながらも、これまで学習したことを生かし、子どもたちは精一杯取り組んでいました。3校時は算数を行います。この結果を生かして、この1年間学んだことが定着するようさらに取り組んで参ります。

算数授業(1年2組)

2校時、1年2組において、算数の授業が行われました。単元名は「かたちづくり」です。数え棒を使って教科書に載っている様々な形を一人一人がいっしょうけんめい作っていました。

全校集会(表彰)

昨日の全校集会において、吹奏楽関係、かきぞめ関係、スポーツ関係の表彰を行いました。自分の長所がさらに伸びるよう期待しています。

吹奏楽部卒業演奏会

15日(土)、本校体育館において、吹奏楽部卒業演奏会が行われました。6年生12名がこの日まで、吹奏楽部をリードしてくれました。この経験を生かしてさらに成長することを期待しています。子どもたちをこれまで支えていただいた6年生の保護者会の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。5年生以下の吹奏楽部のみなさん、これから新しい伝統を築いてください。

スチューデントシティ(経済体験学習・5年生)

エリムにおいて、5年生はスチューデントシティ(経済体験学習)を行いました。一人の市民(大人)として、経済の需要側と供給側を体験する学習です。売り上げを伸ばすために子どもたちは、協力しながら様々な工夫をすることができていました。

学級活動(話合い活動)

4校時、3年2組において、学級活動(話合い活動)が行われました。議題は、「先生たちにお世話になったお礼をしよう会」でした。子どもたちは、先生方に喜んでもらえるためにはという観点で積極的に話合って決めることができました。

業間運動(長なわとび)

業間の時間、全校生が校庭で長なわとびを行いました。インフルエンザの影響で、全校一斉の業間運動は久しぶりでした。(本日のインフルエンザ0名)子どもたちは元気よく、協力しながら長なわとびを楽しんでいました。

道徳科の授業(1年2組)

2校時、1年2組において、道徳科の授業が行われました。教材は「二わのことり」、主題名は「友だちを思う心」です。やまがらさんの所へ行くみそさざいさんの気持ちを想像して、活発に話合うことにより、友だちを思う心が深まったようです。

※2月12日(水)11時現在インフルエンザの状況 全学年0名(保護者の皆様のご協力により、インフルエンザ感染者は0名となりました。)

道徳科の授業(3年2組)

2校時、3年2組において、道徳科の授業が行われました。教材名はテレビなどでおなじみの「たまちゃん、大好き」、主題名は「相手を理解する心 相互理解、寛容」でした。子どもたちは、自分を見つめ相手を許すことで、より仲良しになれること等について、話合うことで気づくことができたようです。

※ 2月10日(月)11時現在 インフルエンザの状況 1年0名、2年0名、3年0名、4年0名、5年0名、6年1名、計1名(保護者の皆様のご協力によって、先週より大幅に減少いたしました。)