出来事
理科の授業の様子(5年)
5年生は、理科の学習の時間に、電磁石の実験セットを使って、電磁石の性質を調べていました。スイッチを入れたり切ったりすると、釘がついたり、はなれたり。興味深く実験をしていました。
手話学習(4年)
4年生は、総合的な学習の時間に、講師の先生を招き「手話学習」を行いました。講師の先生から手話を教えていただき、自分の名前を手話で表すことができるようになりました。
3年生クラブ見学
植田小では、4年生からクラブ活動に参加します。今日は、3年生が、4~6年生のクラブ活動の様子を見学しました。4年生になったら何クラブに入ろうか、わくわくした様子で見学していました。
読みきかせ(6年)
スキルアップの時間に、図書ボランティアによる読みきかせ(6年)が行われました。本日はいつもの図書ボランティアのメンバーに、校長先生、教頭先生、宮田先生、齊藤先生が加わり、パネルシアターによる「水戸黄門」が演じられました。
音楽の授業の様子(2年)
2年生が音楽の学習をしていました。手作り楽器を使って演奏をしていました。
読み聞かせ
1月22日の朝の時間、保護者ボランティアによる読み聞かせをしていただきました。
今回は、3年生(3クラス)とあゆみ学級です。どの子も真剣に聞いていました。
みんな、本が大好きなんですね。お母さん方が読む本の読み聞かせに、目をキラキラと
輝かせて聞く子どもたちの姿がとても印象的でした。
体育の授業の様子(4年)
4年生は、体育でサッカーの学習をしていました。友達に正確にボールをパスする練習をしていました。思い通りにボールを蹴るために蹴り方や蹴る強さを工夫していました。
発育測定(1年)と保健指導
1年生の発育測定がありました。今日で1年生から6年生まですべて終了しました。1年間でどのぐらい成長したでしょうか。のちほどお伝えできると思います。また、すべての発育測定の後には養護教諭から、新型コロナウイルス感染症予防について保健指導をしました。
全校朝会
全校朝会で校長先生の講話がありました。福島県の感染状況がステージⅢに引き上げられたことで、コロナウイルス感染予防について次のような話をされていました。
1 基本的な感染予防(ソーシャルディスタンス、マスク、手洗い)をする。
2 3密の回避する。
3 換気を行う。
4 生活のリズムを整える。
5 感染した場合は、相手を思いやる。
今月の歌は「ビリーブ」です。感染対策のため2年生が、曲に合わせて「手話」を披露しました。
図書ボランティアによる読みきかせ(2年)
朝の時間、図書ボランティアによる読みきかせが行われました。2年生の子ども達が絵本の読みきかせを真剣に聞いていました。
書き初め(3年)
3学年が体育館で書き初めを行いました。子ども達は無言で集中して取り組んでいました。
発育測定・コロナウイルス感染症予防(6年)
6年生が発育測定を行いました。養護教諭による保健指導は「新型コロナウイルス感染症に『勝てます!きっと大作戦』」です。
「か・て・ます・き(っ)・と」で次のとおり感染症予防の指導をしました。感染症が拡大しています。今までどおりの感染症予防ですが、「自分がかからない」「他人にうつさない」ためには、1人1人の心がけが大切です。
「か」…換気
「て」…手洗い
「ます」…マスク
「き(っ)」…規則正しい生活
「と」…友達を大切に
(※ かからない。うつさない。もしもかかったら、思いやりの気持ちで)
雪が降りました
久しぶりに雪が降りました。雪が降ると、子どもにとっては雪合戦や雪玉づくりなどの雪遊びができる楽しい時間となります。今日は朝から雪に戯れる子ども達の明るい声が校庭に響いていました。
心の教育プログラム(6年)
福島大学の先生を講師に招き、心の教育プログラム「心の授業」を行いました。
①自分のいいところを見つける。②気持ちの切りかえ方を知る。③リラックスする方法を知る。などのストレスとの上手な付き合い方を学習しました。
3学期スタート
3学期51日のスタートです。始業式では、校長先生から「高い目標と自覚をもって充実した3学期を過ごしましょう。」と話がありました。今年のめあてを立て、1日1日を大切に過ごし自分を高められるといいですね。ある学級では、早速「今年(3学期)のめあて」を書いていました。
第2学期終業式
第2学期終業式をテレビ放送で行いました。今年は、コロナ禍のため本校の教育活動の中止・変更が余儀なくされましたが、2学期86日を無事に終了することができました。式の後、6年生と1年生の代表児童が「2学期の反省と3学期の抱負」を堂々と発表しました。明日からは冬休みです。健康で安全な年末年始をお過ごしください。
表彰がありました。
おめでとうございます。
○「校内絵をかく会」金賞(代表児童)
○「明るい社会づくり運動作文コンクール」入賞(代表児童)
○「福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会」銀賞(金管四重奏)、銀賞(管打四重奏)
○「ミルキー図画コンクール」優秀賞・優良賞
○「『住みよい地球』全国小学生作文コンクール」努力賞
○「勿来方部剣道大会」低学年の部 第3位、「間宮俊彦杯争奪剣道大会」高学年男子の部 第3位
お楽しみ会(あゆみ学級)
あゆみ学級では、お楽しみ会を行っていました。はじめに「千本引き」。ひもを引っ張り景品をあてます。子ども達は当たった景品で大盛り上がりでした。次に「ストラックアウト」。ボールを2こ投げて合計点数で競い合うゲームです。真ん中の高得点をねらってボールを投げていました。
書写の授業の様子(1年)
1年生が、書き初めの練習をしていました。1年生はフェルトペンで「なかよくあそぶ」と書きます。冬休みに家庭でも練習をお願いします。
登校班こども会
登校班子ども会がありました。子ども達は地区ごとに集まって2学期の反省をしました。保護者の皆様には、毎朝、子ども達の安全な登校を見守っていただきありがとうございます。
電子黒板を使っての授業(5年)
各教室に1台ずつ電子黒板が配置されました。電子黒板は、デジタル教科書や写真などを提示したり、それに文字などを書き込んだりできるICT機器です。5年生では、算数のデジタル教科書を使って学習を進めていました。問題や数直線など、必要な所を大きく写し、子ども達に分かりやすく提示していました。
体力テストの様子(5年)
5年生が体育館で体力テストを実施していました。今日は、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びの3種目を行っていました。
スポーツアスレチックアカデミー・ニュースポーツ(6年)
6年生は、学年を2班に分けて、いわきスポーツアスレチックアカデミーの運動カリキュラムと公民館のプログラムであるニュースポーツを行いました。運動カリキュラムでは、いわきアスレチックアカデミーから講師を招いて、校庭で体を楽しく動かしました。ニュースポーツは、公民館職員とPTA役員の協力により皿回しやアキュラシー、ボッチャ、スラックレール、輪投げなどの5種目を実施しました。
算数の授業の様子(3年)
3年生が、算数で「わり算」の学習をしていました。計算の仕方を図や式を用いて答えを導き出していました。3人グループで自分の考えを伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら学習していました。
体育の授業の様子(6年)
昨日14日(月)5校時に6年生が体育の授業で持久走を行っていました。自己ベストを目指し体力の向上を図ります。また、コロナに負けない体作りに努めています。
読みきかせ(4年)
朝の時間、図書ボランティアによる読みきかせが行われました。4年生の子ども達が絵本の読みきかせを真剣に聞いていました。
おもちゃで遊ぼう会(2年)
2年生は、生活科でおもちゃ作りをしました。今日は、1年生を招待して自分たちで作ったおもちゃで遊ばせてあげていました。1年生を楽しませるため、どのブースでも2年生なりの工夫がみられました。1年生も大喜びで参加していました。
生活科の授業の様子(1年)
1年生がまつぼっくりでクリスマスツリーを作っていました。材料を工夫して素敵な作品に仕上げていました。クリスマス飾りやリースなど、1年生の教室はクリスマスの雰囲気バッチリです。
反射クリップ贈呈式(6年)
いわき南地区交通安全管理者協会から「反射クリップ」をいただき、その贈呈式が行われました。6年生が代表として贈呈式に参加しました。反射クリップは、児童を通して祖父母等に渡すようにお願いされました。夜間の交通事故防止に役立ててください。反射クリップは、文書とともに本日配付いたしました。
ベルマーク整理作業ありがとうございました
本日、13:00から今年度2回目のベルマーク整理作業がありました。多くの方にご来校いただきベルマークの種類分け等の作業ができました。ありがとうございました。ベルマーク活動は、子ども達の教育環境の充実に役立ちます。今後ともご協力お願いします。
全校朝会で表彰
全校朝会で表彰を行いました。本校児童が、「小学校の税の書道展」「お弁当コンテスト」「勿来方部剣道大会」において優秀な成績をおさめました。おめでとうございます。
外国語活動の様子(3年)
3年生が、外国語活動を行っていました。さまざまな「形」を英語で話す学習では、習った「形」を使ってクリスマスカードをつくりました。クリスマスにちなんだ帽子をかぶって雰囲気もバッチリでした。
図書ボランティア読みきかせ(1年)
朝の時間、本校の図書ボランティアによる読みきかせが行われました。1年生の子ども達が楽しい絵本に夢中になって聞いていました。
また、掲示委員会が階段踊り場の掲示を新しくしました。12月らしいクリスマスバージョンです。
元気に運動!!
体力向上に向けて、朝の時間に校庭を走ったり、なわとびをしたり運動する学年が増えてきました。子ども達は、寒さに負けず元気に運動をしていました。
理科の授業の様子(5年)
5年生が理科の実験を行っていました。食塩とミョウバンを使ってとけ方の違いを調べていました。グループで協力して実験をしていました。
体育の学習の様子(4年)
4年生が校庭でティボールを行っていました。止まったボールを打つので男子も女子も簡単にボールを打つことができます。「ナイスバッティング」が見られました。
クリスマス会(ことばの教室)・ミニアンサンブルコンサート(吹奏学部)
28日(土)には、ことばの教室でクリスマス会が行われました。子ども達と保護者がゲームなどをして楽しい時間を過ごしていました。また、吹奏楽部のミニアンサンブルコンサートが体育館で行われました。子ども達は、コロナ禍の少ない練習時間の中で練習の成果を精一杯披露していました。
コンピュータを使った学習の様子(4年)
新しく導入されたコンピュータを使って4年生が学習をしていました。今日は、タッチペンを使って漢字を練習したり、書き取りテストを行ったりしていました。これからはコンピュータを使いこなす力も育てていきます。
国語の授業の様子(1年)
25日、1年生の学級ではカルタ遊びをしていました。先生が読んだ札を誰がはやくとれるか、楽しく競い合っていました。
読み聞かせ(1年)
「子どもの読書環境を豊かにする会」から2人の方が来校し、1年生に読み聞かせをしてくださいました。子ども達が集中してお話を聞いていました。
AED講習会
本日は、放課後に先生方の研修でAED講習会を行いました。いざというときに子ども達の命を守るための講習を、勿来消防署員を講師に招いて実施しました。
体育の授業の様子(5年)
5年生が体育で「ドッジボール」をしていました。ボールを投げる、とる、ボールから逃げるなど、巧みな動きで体を動かしていました。また、あちらこちらでファインプレーが見られました。
「わかる・できる授業」を目指して
他校から先生方が授業参観にきてくださいました。授業のあと本校の先生方と授業について話し合う時間を持ちました。子ども達にとって「わかる・できる授業」を目指して先生方は研修を行っています。
6年 中学準備会「中学校進学に向けて」
6年生は、6校時に中学校準備会をおこないました。植田中と植田東中から教頭先生を招き、講話「中学校進学に向けて」の中で、中学校の生活や学習、中学進学までに小学校で身に付けるべきことなどの話をいただきました。今日の話を聞いて中学校に不安を覚えることなく、中学校進学に向けて明日からの学校生活を充実させて欲しいと考えています。
算数の授業の様子(4年)
4年生が、算数の学習をしていました。方眼マス目を利用して正方形をかく方法を考え、友達と確認し合ったり、モニターを使って説明したりしていました。
算数の授業の様子(5年)
5年生が、算数で三角形の面積を求める学習をしていました。三角形の面積の公式を未学習の子ども達は、三角形を長方形や平行四辺形など、習った形にに変形させ面積を求めることができました。
図画工作の授業の様子(1年)
1年生は、図画工作の学習をしていました。家庭から持ってきた箱を使って、自分のイメージを形にしていました。楽しい作品が作られています。
国語の授業の様子(3年)
3年生は、「すがたをかえる大豆」を学習しました。その学習をもとに「すがたをかえる○○」を作文します。今日は、題材を何にするか、話し合っていました。
※ 遅い時間のアップになってしまい申し訳ありません。日中インターネット回線が混み合い、ホームページアップがアップしにくくなっております。
全校朝会
交通安全ポスターコンクール絵画部門(金賞)、交通安全作文コンクール(銅賞)、読書感想文コンクール(入選)の表彰がありました。おめでとうございます。
6年生が修学旅行でいってきた会津には、昔「什の掟」という会津藩士の心得がありました。校長先生がお話しくださったいくつかを紹介します。(※会津若松市では、これを現代版にアレンジした「あいづっこ宣言」を策定しています。)
○ 年長者のいうことに背いてはなりませぬ。
○ 卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
○ 弱いものをいじめてはなりませぬ。
○ ならぬことはならぬものです。 など
修学旅行隊 出発(6年)
6年生は、修学旅行で会津方面に向かって出発しました。楽しい思い出を作ってきて欲しいです。
体育の授業の様子(3年)
3年生が体育で「走り幅跳び」の学習をしていました。助走をつけ、できるだけ遠くに跳べるようにと子ども達が工夫して跳んでいました。
〒974-8212
いわき市東田町向山1番地
TEL 0246-63-4000
FAX 0246-63-4001
ことばの教室
TEL 0246-63-4051