お知らせ
豊間中日記
出来事
筝曲部県大会出場
朝、元気に出発した筝曲部。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7952/)
先ほど連絡が入り、音楽祭で見事金賞を獲得しました。
10月17日(金)の県大会への出場が決まりました。今後ますます練習に精進してがんばれ!
先ほど連絡が入り、音楽祭で見事金賞を獲得しました。
10月17日(金)の県大会への出場が決まりました。今後ますます練習に精進してがんばれ!
波の戯れ
いわき芸術文化交流館「アリオス」にて、「第68回福島県下小中学校音楽祭 第2部合奏 いわき地区大会」が行われました。
学校だより(みよび)でもお伝えしたように、本校の筝曲部も参加し、素敵な音色を響かせてくれました。
曲目は「波の戯れ」
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7949/)
手前味噌かも知れませんが・・・演奏中「寄せては返す波の風景」が見えたような気がしました。
他校の音楽の先生も「素晴らしい演奏でしたね」とほめてくださいました。
筝曲部の皆さん、感動をありがとう!
サポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校だより(みよび)でもお伝えしたように、本校の筝曲部も参加し、素敵な音色を響かせてくれました。
曲目は「波の戯れ」
手前味噌かも知れませんが・・・演奏中「寄せては返す波の風景」が見えたような気がしました。
他校の音楽の先生も「素晴らしい演奏でしたね」とほめてくださいました。
筝曲部の皆さん、感動をありがとう!
サポートしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
学校だより(9月26日号)発行しました
今回の内容は・・・
○心に響く音色・・・伝統の筝曲部
○校内で見つけた「ことば」
○来週の行事
ここをクリックしてください→26年9月26日号.pdf
もうすぐ10月です。
読書の秋、食欲の秋、勉学の秋ですね。
そういえば、セミの鳴き声もいつの間にか消えてしまいました。
○心に響く音色・・・伝統の筝曲部
○校内で見つけた「ことば」
○来週の行事
ここをクリックしてください→26年9月26日号.pdf
もうすぐ10月です。
読書の秋、食欲の秋、勉学の秋ですね。
そういえば、セミの鳴き声もいつの間にか消えてしまいました。
さわやかな朝
今朝は久しぶりにすがすがしい朝です。
登校時のあいさつ運動をしている生徒の様子もさわやかですね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7896/)
体育館では、本日の大会に向けて筝曲部が朝練をしていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7897/)
ここまでの練習の成果を信じ、がんばれ筝曲部!
登校時のあいさつ運動をしている生徒の様子もさわやかですね。
体育館では、本日の大会に向けて筝曲部が朝練をしていました。
ここまでの練習の成果を信じ、がんばれ筝曲部!
筝曲部激励会
明日の『音楽祭いわき地区大会』を前に、本日筝曲部の激励会が行われました。
予定の時間に、小学校で体育館を使用していたので、しばらく外で待っていました。
待っている間も豊間中生は楽しそう。明るいいい生徒ばかりです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7866/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7867/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7868/)
激励会の中では、校長先生から「演奏を楽しみにしています。」と励ましをいただき、生徒会長からも「悔いを残さない演奏をしてください。」とエールをもらいました。
本番直前であり、すばらしい演奏でした。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7869/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7870/)
明日のがんばりを期待しています。
予定の時間に、小学校で体育館を使用していたので、しばらく外で待っていました。
待っている間も豊間中生は楽しそう。明るいいい生徒ばかりです。
激励会の中では、校長先生から「演奏を楽しみにしています。」と励ましをいただき、生徒会長からも「悔いを残さない演奏をしてください。」とエールをもらいました。
本番直前であり、すばらしい演奏でした。
明日のがんばりを期待しています。
給食のない日
明日9月26日(金)は『給食のない日』です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7871/)
『弁当』を忘れず持ってきましょう。
◇梨ジャム・・・一年生の調理実習の梨ジャムは、上品な甘さでとってもおいしくできました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7872/)
ヨーグルトと混ぜていただきました。ご馳走様でした。
『弁当』を忘れず持ってきましょう。
◇梨ジャム・・・一年生の調理実習の梨ジャムは、上品な甘さでとってもおいしくできました。
ヨーグルトと混ぜていただきました。ご馳走様でした。
技術の進歩
2年生の技術科では「LEDランプ」を作っています。
写真の左側が旧タイプのLEDモジュール。3段構成で20個程度のLEDを使います。右が新型のモジュール。底面中心の1つのLEDで同じ機能です。技術の進歩って素晴らしいですね。
ちなみに私が中学時代、LEDは一つ500円以上しました。なけなしのお小遣いを握りしめて部品屋さんに買いに行ったものです・・・それが今や一つ5円以下で買えます。発光色も以前は赤だけだったのが、今や青や白もあります。技術の進歩って素晴らしい・・・(遠いまなざし)
授業風景
一年生は、『梨ジャム作り・・・』
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/3716/)
梨とレモンのいい香りが調理室に満ちてました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/3717/)
女子は皮むき・・・。上手ですね。 (*^_^*)(*^_^*)(*^。^*)
パソコン室では、二年生がパソコンを操作していました。吉田先生の説明をディスプレイを見ながら真剣に聞いていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/3718/)
『習うより慣れろ!』かな。みんな試行錯誤を重ねながらがんばってました。
三年生は体育館でバレーボールです。今イタリアで女子バレーボールの世界選手権が行われています。それにも負けないナイスプレーが続出です。
梨とレモンのいい香りが調理室に満ちてました。
女子は皮むき・・・。上手ですね。 (*^_^*)(*^_^*)(*^。^*)
パソコン室では、二年生がパソコンを操作していました。吉田先生の説明をディスプレイを見ながら真剣に聞いていました。
『習うより慣れろ!』かな。みんな試行錯誤を重ねながらがんばってました。
三年生は体育館でバレーボールです。今イタリアで女子バレーボールの世界選手権が行われています。それにも負けないナイスプレーが続出です。
豊間の剣士
体育の授業を見学しました。豊間の剣士がたくさんいました。
まずは、基礎体力作りです。馬跳びを繰り返して行いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7784/)
「キャー、キャー」という声が飛び交っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7785/)
いよいよ剣士登場!肩を柔軟にする運動です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7786/)
竹刀に慣れる運動もしてました。
まずは、基礎体力作りです。馬跳びを繰り返して行いました。
「キャー、キャー」という声が飛び交っていました。
いよいよ剣士登場!肩を柔軟にする運動です。
竹刀に慣れる運動もしてました。
掲示
三年生の教室の壁にこんな掲示を見つけました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7733/)
「自分の力で」刻む・・・。
他力本願では進路の道は開けないのです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7734/)
この『3C』に期待しています。
また、二年生の教室の壁にはこんな掲示がされてました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/462/7735/)
「やさしく、やさしく、さりげなく」・・・。
季節を感じるいい掲示です。
「自分の力で」刻む・・・。
他力本願では進路の道は開けないのです。
この『3C』に期待しています。
また、二年生の教室の壁にはこんな掲示がされてました。
「やさしく、やさしく、さりげなく」・・・。
季節を感じるいい掲示です。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
2
7
4
1