日常の学校のようすをお伝えします!!

今日のできごと

福島県知事より

本日付で「福島県知事よりメッセージ」が届きましたので、掲載いたします。キラキラ

 

知事メッセージ.pdf

 

また、本日「東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を振り返り3.11に学ぼう」について(家庭向け)のプリントを配付ノート・レポートしましたので、ご家庭でも子供たちとこの機会に防災について改めて話題にしてみてください。キラキラ

10年前の大震災から学ぶ(校長講話・授業実践)

本日、3月11日・・・ちょうど10年前の今日に起きた東日本大震災について、昼の放送で校長先生からお話がありました。にっこり

地域や家族の方々の支えがあって今があることを知り、「ありがとうキラキラ」と感謝の気持ちを忘れず、これから君たちが未来を作っていってほしいというお話がありました。笑う

教室をのぞいてみると、授業でも大震災があったことから、「命の大切さキラキラ」「経験を次に生かすキラキラ」「人との関わり、協力キラキラ」など、防災教育、道徳教育として子供たちは学んでいました。情報処理・パソコンキラキラ

当時の写真や映像を観ると驚きの声も上がっていました。お知らせ興奮・ヤッター!どのクラスも真剣に先生の話に耳を傾けていました。花丸

授業からいろいろな感想をもつことができたようです。花丸

【2年生】

【3年生】

東小のキラリ!

表彰を行いました。キラキラ

今回は「緑の提言・作文コンクール」で4年生が金賞!お祝い花丸

また、「ユネスコ世界寺子屋運動」の一貫として実施した「書き損じハガキの回収」でみなさんに協力していただいたことで「感謝状」が届きました。お祝い花丸

いろいろな面で東小の子供たちは「キラリキラキラ」輝いています!興奮・ヤッター!音楽

「卒業ボランティア」6年生実施!

6年生が「卒業ボランティア」と称し、校舎内をきれいに清掃してくれました。グループ汗・焦る

特に通常の掃除ではなかなか手が回らない部分を行ってくれました。キラキラ

お陰様で、校舎がよりキラキラピカピカキラキラになりました!学校

「6年生のみなさん、ありがとうございました!

これからも「きれいな東小」を保っていきます!学校キラキラ

学校廊下・階段】

学校昇降口・正面玄関】

学校資料室】

学校体育館】

今年度のまとめに取り組む東小!

天気は快晴ですが晴れ・・・風が強い一日でした・・・我慢汗・焦る

そんな中でも子供たちは、精いっぱい学んでいます!興奮・ヤッター!ピース

今年度も、残りわずかと迫り、各学年ではまとめ学習を行っていました。鉛筆グループ

王冠1年生】

テスト直しをしていました鉛筆。先生にも確認してもらいバッチリです!花丸

図工では作品作りに夢中でした音楽キラキラ。何を箱から飛び出すのか楽しみです!興奮・ヤッター!ピース

王冠2年生】

学年で「サッカー」の授業を行っていました。急ぎ急ぎ

強風に負けず、ボールを追いかけていました。音楽みんな一生懸命です!興奮・ヤッター!汗・焦る

王冠3年生】

図工の作品づくり、完成が間近のようです!美術・図工前回より工夫が盛り込まれていました!キラキラ

国語では前日の続きで発表会をしていました。お知らせにっこり今日の発表者は、東小校庭の素晴らしさを発表していました。学校キラキラ

王冠4年生】

社会の授業で10年前の震災について学んでいました。情報処理・パソコン

子供たちは地震の長さ汗・焦ると震度の大きさ汗・焦るに驚いているようでした。映像を観て、いろいろな感想や意見が飛び交っていました。情報処理・パソコン疲れる・フラフラ

外国語活動の授業をしていましたOK了解。大型モニターを活用しながら学んでいました。情報処理・パソコン

王冠5年生】

今年度体験できなかったスチューデントシティの資料を使って、職業について学んでいました。どんな仕事に就きたいか学んでいました。鉛筆グループ

道徳の授業でした。先生と意見交換しながら主人公の気持ちに迫っていました。本キラキラ

王冠6年生】

プログラミングの授業を行っていました。情報処理・パソコン

6年生は慣れてきた子供たちが多くなってきました!キラキラ

フォトブック作りに取り組んでいました。鉛筆美術・図工

友達と情報交換しながら取り組んでいました。グループ

とても上手でびっくりです!キラキラさすが6年生です!キラキラキラキラ

1年生から6年生へサプライズ!

昨日、6年生から「ぞうきん」をいただいた1年生は、登校班や学校生活でもたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。お知らせ興奮・ヤッター!キラキラ

図工で作った「ちぎり絵」の裏にメッセージを書いて6年生に届けました。音楽

ちょっぴり緊張している1年生(代表)戸惑う・えっ・・・しっかり感謝の気持ちを言葉でも伝えることができました。興奮・ヤッター!キラキラ

6年生からもお礼のことばもありました。お辞儀キラキラ

「1年間お世話になりました!

保健の先生と一緒に授業(生活科)しました!

2年生は、保健の先生といっしょに生活科で授業をしました。キラキラ

「どうしておへそがあるの?!

おへその役目について学びました。グループキラキラ

おかあさんがどんな気持ちでみんなを産んだのかなど、生活科でまとめたことをふり返りながら授業に参加しました。期待・ワクワク

子供たちは真剣に話を聞いていました。にっこりキラキラ

最後にはたくさんの感想を聞くことができました。お知らせ興奮・ヤッター!

授業の様子をご覧ください。キラキラ

【1組】

【2組】

今日も元気いっぱい東小!

今日は、快晴な一日でした。晴れ汗・焦る

気持ちよい天気です。笑うキラキラ

東小の子供たちは青空の下、元気いっぱい学んでいました!グループ急ぎ

ひらめき1年生】

校庭で体育の授業を行っていました。「サッカー」の授業でした。音楽急ぎ急ぎ

足で上手にボールを扱いながら、コーンに触れないようにドリブルの練習をしていました。キラキラ

とても楽しそうです!

ひらめき2年生】

図工で「ともだちハウスキラキラ」の作品をつくっていました。とても上手で、たくさんの工夫が盛り込まれていました。花丸花丸花丸

書き方ノートを使い、文字の練習をしていました。みんな集中して黙々と取り組んでいました。鉛筆汗・焦る

ひらめき3年生】

国語の時間で発表会を行っていました。各班に分かれて自分たちの考えを発表していました。お知らせ驚く・ビックリ

書写で「はがきでつたえよう」の単元を行っていました。はがきの書き方を学んでいました。鉛筆汗・焦る

ひらめき4年生】

テストの復習を行っていました。試験鉛筆キラキラどこがどうして間違ってしまったので、振り返っていました。大切なことですね。ひらめきキラキラ

テストに集中試験!

ひらめき5年生】

体育の授業で「体力を高める運動」を行っていました。急ぎ急ぎ

来年度の陸上大会へ向けて、少しずつ取り組んでいます。ニヒヒピース

ひらめき6年生】

プリントを使い、復習を行っていました。さすが6年生!黙々と取り組んでいます。鉛筆汗・焦る

フォトブックを作っていました。完成に近づいているようです。音楽

各クラスそれぞれ工夫が盛り込まれています。美術・図工

6年生から感謝を込めて!

昨日は、在校生が思いを込めて「6年生を送る会」を行いました。キラキラ

今日は、6年生が授業で縫った「ぞうきんキラキラ」を感謝の気持ちを込めて各クラスへ贈りました。興奮・ヤッター!音楽

東小は、学年関係なくみんな仲良し!グループ花丸

在校生はとても喜んでいました。音楽

6年生のみなさん、ありがとう!興奮・ヤッター!ピースキラキラ

道徳のとびら

本日、福島県教育委員会より道徳教育家庭用リーフレット「道徳のとびら」が届き、子供たちに配付いたしました。キラキラ

ご家庭で話題の1つにしていただき、一緒に考えたり、話し合ったりしてみてはいかがでしょうか?興奮・ヤッター!ピース

 

03_道徳のとびら4号.pdf

整いました!

放課後、卒業式の会場作りを教職員で行いました。音楽

コロナ禍でいろいろと制限ある卒業式となりますが、子供たちにとって感動あるすばらしい最高の卒業式にしたいと思います。学校キラキラ

これからこの式場で練習をし、卒業式当日を迎えたいと思います。花丸

みんなの思いのこもった6年生を送る会!

6年生を送る会を体育館で行いました。お知らせ興奮・ヤッター!キラキラ

とても残念ではありますが困る、コロナ禍のため全校生が体育館に集まることができず、在校生を代表して5年生が会に参加しました。興奮・ヤッター!ピースキラキラ

校長先生から・・・今回は全校生が集まることができずに残念であるが

「離れてもつながっている。キラキラ

というお話がありました。

【在校生代表より】

【卒業生より】

在校生からは、校長先生からの言葉を表すようなビデオレターを作成し、6年生に視聴してもらいました。情報処理・パソコンキラキラ在校生の各学年が6年生に感謝の気持ちがこめたメッセージを送りました。お知らせグループキラキラ

改めて中央台東小の子供たちのすばらしさを感じました。学校キラキラ

6年生の中には感動し涙する子供たちも・・・うれし泣きキラキラ

最後に6年生は全校生からのメッセージを読んでいました。グループキラキラ

例年とは違う「6年生を送る会」となりましたが、工夫をしながらの気持ちのこもった温かい会になりました。興奮・ヤッター!音楽キラキラ

【東小の6年生たち!花丸花丸花丸

今週もがんばった東小!

3月に入ったと思ったら、あっという間に第一週目が終わってしまいました。学校キラキラ

今週も東小の子供たちは、先生の話を良く聞いて、自分の考えをしっかりもって授業に取り組んでいました。OK了解

今日の輝いている東小の子供たちの様子をご覧ください。音楽キラキラ

お知らせ1年生】

お手紙を書いていました鉛筆。図工で作った「ちぎり絵」の裏に丁寧に書いていました。興奮・ヤッター!汗・焦る

何に使うかはまだまだ秘密ですが・・・「感謝の気持ち」を込めて一所懸命書いていました。キラキラ

テストに集中?!していました。苦笑い

お知らせ2年生】

「ものさし」を作っていました。みんな班に分かれ一生懸命作っていました。鉛筆グループ

床の板目などを利用しながら真っ直ぐを意識して作成していました。花丸キラキラ

算数の復習で黙々と問題に挑戦中でした!鉛筆汗・焦る

お知らせ3年生】

ICTの先生が来校していただき、プロブラミングの授業を行っていました会議・研修。みんな真剣な表情で取り組んでいます。情報処理・パソコン

以前、学級会で話し合って決めた「スポーツ大会」を実践していました。急ぎ急ぎみんな自分たちで決めたルールなど沿って楽しく活動していました。グループキラキラ

お知らせ4年生】

理科の授業に意欲的に取り組んでいました。目の輝きが違います!期待・ワクワクキラキラ

算数の復習で問題(プリント)に挑戦していました。友達と確認しながら取り組んでいました。グループ汗・焦る

お知らせ5年生】

理科「ふりこ」のまとめをしていました。先生とのまとめに意欲的に取り組んでいました。キラキラ

国語の授業では「大造じいさんとガン」の単元を行っていました。場面の情景に迫っていました。本鉛筆

お知らせ6年生】

フォトブック作りを行っていました。完成が楽しみですね!興奮・ヤッター!ピース

外国語の授業にもみんな真剣に取り組んでいます!大型モニターを使いながら授業を行っていました。情報処理・パソコン

テストに集中!汗・焦る

来週も元気に登校しましょう!学校キラキラ

校外子ども会(4区)実施!

今日は4区の校外子ども会を行いました。学校キラキラ

先生の指示を聞きながら、各班の反省や新登校班の確認を行いました。お知らせ興奮・ヤッター!

今日ですべての地区の反省や確認が終了しました。笑うキラキラ

4月からしっかり安全に登校できるように、来週から準備を進めていきましょう!グループ急ぎ

読書タイムで読み聞かせ活動実施!

図書委員会が各クラスに分かれて、読み聞かせ活動を行いました。本グループキラキラ

各クラスの子供たちは読み聞かせを真剣に聞いていました。にっこりキラキラ

終わった後は大きな拍手も!笑う花丸

図書委員会の皆さん、ありがとうございました!興奮・ヤッター!キラキラ

限られた時間でしたが、心温まるホッとできる時間でした。花丸学校花丸

校外子ども会(3区)及び班長会議実施

今日は校外子ども会3回目の実施となり、3区の登校班の反省と新登校班の確認を行いました。3区の子どもたちもしっかり反省そして確認ができたようです。キラキラ

また、班長会議も行い、カードに書いて集合場所や時間を確認しました。鉛筆ノート・レポート

明日は4区登校班の反省、確認となります。学校キラキラ

生徒指導連絡協議会啓発資料より

携帯電話をはじめとする通信機器の現状を正しく理解するための啓発資料がいわき市生徒指導委員連絡協議会より出されました。

タイトル「子供に持たせるなら親が責任をもって!」のとおり、通信機器を使用しているご家庭につきましては、再度お子さんと話し合っていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

ALTの先生と今年度最後の授業!

今日はALTの先生が来校し、5、6年生は一緒に外国語の授業を行いました。OK了解

ICTを使い、楽しい外国語の授業で盛り上がっていました。キラキラ

2学期からお世話になっていたALTの先生は今日で今年度最後の授業となりました。音楽

来年度は、まだはっきり決まっていませんが、今年度最後の授業ということで、あいさつをいただきました。キラキラ

来年度もまた一緒に授業でできることを願っています。音楽

想像力生かした図工の授業!

図工の授業では、飛び出すものをイメージしたり(1年生)キラキラ、磁石の動きを利用しながら作品をつくったり(3年生)キラキラと想像力を生かしながら取り組んでいました。興奮・ヤッター!音楽

作品の説明もしてもらいました。ピースみんな工夫されています!OK了解

【1年生】

【3年生】

3.11のできごと!

今回の3月11日で東日本大震災から10年を迎えます。汗・焦る

県教育委員会から震災の経験と教訓を子供たちに継承していく教育を実施していくことが重要であるとされています。

今日は1年生が、道徳教育の一環として授業を行いました。1年生は、当時の様子など先生の話しに真剣に耳を傾けていました。グループ

10年前・・・まだ産まれていない1年生にとって当時の様子を聞いて驚いているようでした。我慢

音に合わせながら!

2年生では音楽の授業を行っていました。音楽に合わせて、体全体を使って表現していました。音楽

子供たちは楽しそうにリズムに合わせて表現していました。興奮・ヤッター!汗・焦る

笑顔で、とても楽しそうでした!にっこりキラキラ

校外子ども会実施(2区)

昨日から各地区に分かれ、感染防止に努めながら体育館で、校外子ども会を行っています。キラキラ

今日は2区です。音楽

登校班の反省と来年度の登校班の確認を行いました。グループ

先生方や班員の友達と確認していました。にっこり

校外子ども会実施!

新型コロナウイスル感染症拡大防止のため、各区に4日間に分けて広い体育館で実施します。学校キラキラ

今日は1区です。

まずは今年度の反省を行いました。集合時間や歩き方、あいさつなどについて振り返りました。興奮・ヤッター!音楽

また、来年度の新登校班の確認(集合時間や班員等)も行いました。グループ急ぎ

8日(月)から新登校班での登校を考えています。グループ音楽急ぎ

今年度、6年生を中心とした班長には大変お世話になりました。8日からは後ろから班の様子を温かく見守りをお願いします。キラキラ

明日は2区の反省や確認を行います。音楽

安全に登校できるようにしましょう!グループ

子供たちから学ぶこと

今日から3月がスタートしました。学校キラキラ

今年度、最後の月、まとめの月です!鉛筆汗・焦る

子供たちの様子を毎日ホームページでお伝えしていますが、日頃の子供たちの姿から感じることや学ぶことがたくさんあると気付くことがあります。にっこりひらめき

 

休み時間には、友達と楽しく「夢中キラキラ」になって元気に過ごす姿グループ

 

授業中には目の前の教材に「夢中キラキラ」になって取り組む姿グループ

「夢中キラキラ」に取り組んだあとは、子供たちの達成感や笑顔につながり、「またやりたい重要」という意欲につながっていきます。興奮・ヤッター!音楽

今年度も残りわずかとなりますが、学校では子供たちが「夢中キラキラ」になって取り組めるように、笑顔笑うが見られるように、教員が一丸となって子供たちと関わっていきます。学校グループキラキラ

今日は1年1組に行く機会が多かったので、「夢中キラキラ」になってちぎり絵作品作りを行っていた1年1組の子供たちの表情と作品です。満ちあふれる「達成感了解」と「笑顔笑う」をご覧ください!

なわとびタイム!最終日!

なわとび月間として取り組んできた2月!

水、金曜日の大休憩に取り組んできた「なわとびタイムキラキラ」も本日で最終日となりました。急ぎ

とび方が上手になったり急ぎ、いろいろな技ができるようになったり急ぎとみんな目標をしっかりもってがんばっていました。グループキラキラ

できるようになった子供たちの表情が嬉しそうで何とも言えない良い表情をしています。キラキラ興奮・ヤッター!キラキラ

今年度も残りわずかとなりましたが、このような子供たちの表情がたくさん見られるように取り組んでいきます。お知らせ音楽

今週もがんばった東小!

今日で2月も終了・・・来週登校するときは3月です!苦笑いピース

はやいもので、今年度最後の月を迎えます。苦笑い汗・焦る

「学校が楽しい重要」・・・子供たちのそんな声が飛び交うお知らせ笑う学校を目指して学校生活を送っていきます。学校キラキラ

今日のがんばっている姿をご覧ください。グループ急ぎ

【1年生】音楽・道徳キラキラ

音楽では歌声を披露していました音楽お知らせニヒヒ。みんなとても上手に歌えていました音楽キラキラ。みんなからもたくさんの拍手をもらっていました。グループ花丸

道徳では、たくさん意見が飛び交っていました。しっかり主人公の気持ちを考えていました。グループお知らせOK

【2年生】生活科キラキラ

1組、2組とも「自分の1年間キラキラ」を思い出してまとめていました鉛筆汗・焦る。今学期はどんな思い出が作れたかな?!

【3年生】理科・算数キラキラ

3年生は理科と算数の復習の時間でした。実験の結果理科・実験や解き方鉛筆を思い出しながらしっかりまとめを行っていました。ニヒヒピース

【4年生】社会・理科キラキラ

社会では「中部地方」についてまとめていました鉛筆グループ。きれいに色を塗って分かりやすくしたり、特徴を細かく書いたりとまとめていました。了解OK

理科では各班に分かれて「ろ過器」を作っていました。汗・焦るみんなアイデアを出しながら真剣に?ニヒヒピース取り組んでいました。汗・焦る

みんな楽しそうです重要

【5年生】国語・図工キラキラ

国語では自分の紹介文を考えていました。真剣です。鉛筆汗・焦る

図工では教科書に出てくる場面を想像しながら描いていました。美術・図工汗・焦る

【6年生】家庭科・国語・理科キラキラ

家庭科では裁縫を行っていました。上手になったかな?グループOK

国語では新しい単元に入り、真剣に先生の話に耳を傾けていました。鉛筆キラキラ

理科では新聞作りをしまいました。パソコンを活用し情報を得ていました。情報処理・パソコン汗・焦る

学校・警察児童生徒安全だより№2

本日、県警本部より「学校・警察児童生徒安全だより№2」が届きました。キラキラ

ご覧の通り、スマホトラブルが増加しており、大人の知らないうちに深刻化、複雑化してしまうことがあります。疲れる・フラフラ

また、ネット上に出てしまった写真等は削除が難しいとも言われています。疲れる・フラフラ

活用する際には、ルールをしっかり守って使いたいものです。にっこりピース

ご家庭でも是非、話し合ってみてください。グループ

東小の「キラリ」表彰!

今日は、各コンクールで賞に輝いた子供たちの表彰を行いました。キラキラ

たくさんの子供たちがキラリキラキラ輝きました!花丸

お祝い【書きぞめ展】

○書き初め賞

○書き初め奨励賞

○学校賞

お祝い【子ども災害事故防止習字ポスター展】

○書写の部:優秀賞

お祝い【ユネスコ作文コンクール】

○優秀賞

お祝い【温暖化防止「福島議定書」】

○特別賞

お祝い【はがきでコミュニケーション全国発表会】

○中学年の部:優秀賞

○高学年の部:優秀賞

みなさん、おめでとうございます!花丸花丸花丸

今日の大休憩!

風があり、肌寒く感じましたが天気は快晴!苦笑い晴れ

大休憩の時間に晴れていれば、子供たちは元気に校庭へ飛び出します!興奮・ヤッター!急ぎ急ぎ

今日もみんなハッスルしていました!了解OK

やっぱり元気が一番です!興奮・ヤッター!音楽

校庭の日陰には「氷」がはっていたようです!疲れる・フラフラ汗・焦る

交通安全母の会会長来校

今年度お世話になった交通安全母の会の会長さんが来校し、総会資料を届けていただきました。学校キラキラ

今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、総会は開催せず資料をもって報告となりました。ノート・レポートキラキラ

今年度は危険箇所に「ストップマーク重要」を付けていただき、子供たちの安全につとめて頂きました。笑うキラキラ

その中で、住宅内の道路での「路上でのボール遊び汗・焦る」や「自転車の乗り方汗・焦る」等が気になるとのお話もありました。

学校でも交通事故等にあわないように十分気をつけて生活するよう呼びかけていきます。お知らせにっこり

今年度、最初で最後・・・

今日は、今年度最初で最後となる「授業参観」を行いました。学校キラキラ

先日、市教委からも学校の行動基準における対応もレベル1に引き下げると通知もあり、地区ごとの2、3校時の分散開催とはなりましたが、授業の様子を参観していただきました。興奮・ヤッター!音楽

日頃から学校ホームページでは、子供たちの様子をお伝えしておりますが情報処理・パソコン、実際に子供たちの様子を見ることで、また違った一面など見ることができたのではないでしょうか?ニヒヒ音楽

保護者の皆様には本日はお忙しい中、参観していただき誠にありがとうございました。お辞儀キラキラ

引き続き、感染症対策等を徹底しながら子供たちが安心して学校生活が送れるように取り組んでまいります。学校花丸

授業参観の様子をご覧ください。了解OK

ひらめき1年生】

(2校時)国語鉛筆

(3校時)算数鉛筆

ひらめき2年生】

(2・3校時)生活科グループキラキラ

ひらめき3年生】

(2校時)算数・道徳会議・研修

(3校時)図工・算数美術・図工鉛筆

ひらめき4年生】

(2校時)国語鉛筆

(3校時)算数・社会本

ひらめき5年生】

(2・3校時)算数鉛筆

ひらめき6年生】

(2校時)道徳・社会・国語音楽

(3校時)社会・国語・社会キラキラ

研究授業(学級活動)を行いました!

6年2組で研究授業(学級活動)を行いました。グループキラキラ

議題は「6年2組お別れ会の計画を立てよう」でした。お知らせ興奮・ヤッター!

今年度は、コロナの影響で、お楽しみ会が実施できないでおり、卒業前に「お別れ会」と称し学級会を開くことになりました。笑う花丸

話し合いの中でも、感染予防に努めながらどう楽しく活動ができるのか、みんなで意見を出し合っていました。ニヒヒキラキラ

このメンバーでできる最後の学級会になるかと思います。キラキラ

良き思い出に残る学級会になればと思います。グループ音楽

今週もスタートです!

今週もスタートしました!学校キラキラ

春のような気候でとても温かい一日となりました。晴れキラキラ

花壇のチューリップもたくさんの芽を出し始めました。イベント音楽

大休憩は、校庭で気持ち良さそうに、そして、元気に体を動かしていました。興奮・ヤッター!音楽

子供たちの元気な表情が1番です!興奮・ヤッター!ピース音楽花丸

今週もがんばりました東小!

今日は金曜日!キラキラ

今週も東小のみんなはがんばって学校生活でたくさん学んでいました。学校音楽

何事にもがんばっている東小の子供たちが多くいつも感心しています。花丸

是非、ご家庭でも学校での様子を話す機会があるとうれしいです。お知らせ興奮・ヤッター!

今日も学校での様子を紹介します。キラキラ

お知らせ1年生】

算数の授業では大型モニターを使って、図形の問題に取り組んでいました情報処理・パソコン。クラス全員が積極的で自分の考えを伝えたく、先生へのアピールがすごいです!興奮・ヤッター!汗・焦る

国語では「これは何でしょう?」クイズを考えていました。ヒントの出し方で意見が飛び交っていました。情報処理・パソコン汗・焦る

お知らせ2年生】

生活科で今までまとめてきた自分についての発表の仕方を練習していました。資料も準備整い、発表会を待つのみです!キラキラ

国語の時間では、先生のお話を聞いてノートをまとめていました。真剣に取り組んでいます。鉛筆音楽

お知らせ3年生】

体育の授業で、なわとび運動と跳び箱運動を行っていました。急ぎ急ぎ

校庭や体育館で一生懸命取り組んでいる姿が見られました。最後まであきらめない姿・・・いいですね。ニヒヒピース

お知らせ4年生】

国語の時間で班に分かれて意見を交換しながら取り組んでいました。黙々と取り組んでいます。グループ鉛筆汗・焦る

図工の時間で描いた絵の鑑賞を行っていました。たくさん友達の作品の良いところを記録していました。みんな上手に書かれていました。美術・図工汗・焦る

鉛筆5年生】

国語の時間ではみんな集中して先生の話に耳を傾けていました。グループ

理科では教材キットを使いながら、電流の働きについて学んでいました。会議・研修

お知らせ6年生】

社会ではパソコン等で歴史クイズの資料を集めたり、また、違うクラスでは集めた資料をもとに問題を考えたりしていました。どんな問題を考えたのか楽しみですね。情報処理・パソコンキラキラ

書写の時間で毛筆の授業を行っていました。丁寧に書いていました。真剣!花丸

大休憩・・・職員室にて?

校庭ではなわとびや一輪車などで元気に体を動かしていました。興奮・ヤッター!急ぎ

園芸委員会の水やりもいつも感謝です!キラキラ

また、「先生!」と職員室に顔を出してくれた1年生!興奮・ヤッター!キラキラ

先生方といろいろ話した後は、そのままその場に座りこんで日向ぼっこ・・・苦笑い汗・焦る

なんとも言えない後ろ姿です。にっこりハートキラキラ

これからも、子供たちがいつでも顔を出してくれる温かい職員室でありたいと思います。グループキラキラ

今日も輝き続ける東小!

今日も1年生から6年生までの学校での様子を紹介します。学校キラキラ

ちょっとした一部の様子となりますが、輝きがんばっている子供たちを紹介します。グループ音楽

2、3校時の様子です。晴れ

ひらめき1年生】

算数を行っていました。子供たちからどんどん意見が飛び交っていました。お知らせ興奮・ヤッター!

それだけ自分の考えをしっかりもって授業に参加している証拠ですね。鉛筆キラキラ

自分の考えと理由もしっかり付け加えて発表しています。音楽

ICTの先生と一緒にタブレットを使った算数の学習を行っていました。みんな一生懸命取り組んでいます。情報処理・パソコンキラキラ

ひらめき2年生】

校庭と体育館に分かれて体育の授業を行っていました。急ぎ急ぎ

校庭では、なわとび運動を行っていました。上手な友達は三十跳びにも挑戦!すごい!キラキラ

体育館では、跳び箱運動をしていました。跳び箱から自分の決めたポーズでジャンプしていました。いろいろな動きで跳び箱に慣れていきましょう!興奮・ヤッター!急ぎキラキラ

ひらめき3年生】

テストに集中していました。そっと1枚写真と撮らせてもらいました。鉛筆にっこりキラキラ

「硬筆」の授業を行っていました。しっかり先生からの気をつけるポイントの話を聞いていました。グループ花丸

ひらめき4年生】

学級文集作りの話し合いをしていました。みんなで話し合って書く内容を決めたようです。完成が楽しみですね。グループキラキラ

社会の授業で「特産品のCMキラキラ」を作成し、みんなで視聴していました。

ポイントをメモ取りながら取り組んでいました。工夫された授業ですね!花丸

ひらめき5年生】

国語で「自分で紹介したい本本」の下書きを考えていました。どのように紹介するとみんなが興味を持つか、工夫しながら書いているようです。鉛筆にっこり

ICTの先生と「自己紹介カード」を作成していました。写真を載せたり、内容を工夫したりとがんばっていました。情報処理・パソコン音楽

ひらめき6年生】

「フォトブックキラキラ」を作っていました。まずは写真をどう使うか構成を考えていました。グループ

道徳の時間で、自分の考えをもちながら主人公の気持ちに迫っていました。キラキラ

書写の時間でした。丁寧に、集中して書いていました。6年生・・・上手です!花丸

委員会活動最終日!

今日で1年間取り組んでくれた委員会活動が最終日となりました。キラキラ

6年生を中心に取り組んでくれた委員会活動のおかげで学校環境が整えられたり、学校がスムーズに一日が進んだりとたいへん助かりました。笑うキラキラ

常時活動はまだ続く委員会もありますが、たいへん立派な委員会活動でした!花丸

上学年のみなさん、ありがとう!学校キラキラ

今日もがんばっている東小!

今日も各クラスで担任の先生の話を良く聞きながら、学んでいる姿がたくさん見られました。にっこり

一生懸命取り組んでいる姿はいつも輝いて見えます!笑うキラキラ

今日も輝いている子供たちを紹介します。学校キラキラ

星1年生】体育

体育館では「なわとび運動」を行っていました。検定種目が合格できるよう諦めずにがんばっている姿がみられました。グループキラキラ

「失敗して悔しがる姿」は、次につながる大きな一歩です!音楽

校庭では、快晴の中「ボール運動」を行っていました。急ぎ急ぎ

サッカーボールを上手に蹴る練習をしていました。ナイスキック興奮・ヤッター!!

星2年生】算数・体育

算数では問題を解きながら復習を行っていました。鉛筆汗・焦る

自分で考えた後は、友達と一緒に確認をしていました。しっかり解けた友達が見せてくれました。本キラキラ

体育では「なわとび運動」を行っていました。男女とも一生懸命がんばっていました。急ぎ急ぎ

がんばれ-!キラキラ

星3年生】算数・図工

算数では、「角の大きさ」について学んでいました。みんな黙々と問題に挑戦していました。鉛筆汗・焦る

図工では、版画のまとめとしていました。できた友達が作品を見せてくれました。興奮・ヤッター!ピース

模様に工夫が盛り込まれています!上手ですね。美術・図工

反省カードにもしっかり記録を行っていました。鉛筆グループ

星4年生】図工・国語

図工では、先日お知らせした作品が完成しました!とても大きな作品になったようです。タワーや船などおもしろい作品がたくさんありました。グループ音楽

ちょっとだけマスクを外して「ハイチーズ!

国語では、「初雪のふる日キラキラ」の単元を学んでいました。先生の話に耳を傾け、真剣に学んでいます。鉛筆キラキラ

星5年生】国語

5年生は、それぞれ国語の学習を行っていました。大型モニターを使い、意欲的に取り組んでいました。情報処理・パソコン

目の輝きが変わっていきました!がんばれ!キラキラ

星6年生】社会・国語・図工

社会では、班に分かれて歴史の問題作りを行っていました。パソコンで調べたり情報処理・パソコン、友達と意見交換をしたりグループと黙々取り組んでいました。音楽

国語では「海の命」の単元を行っていました。主人公や瀬の主などの気持ちに迫っていました。グループ了解

図工では「フォトブック」を作成していました。キラキラとても上手でした。完成がとても楽しみです。何に使うかは・・・秘密です!ニヒヒ汗・焦るお楽しみに!笑うキラキラ

大きな「と」!?

教室の前におおきな「と」が飾られていました!興奮・ヤッター!汗・焦る

まわりには子供たちのコメントも・・・?!

何に使うかまだ伝えられませんが、3月に入ったらホームページで紹介します!興奮・ヤッター!音楽

さて、なんの「と」なのでしょう?学校キラキラ

みんなで「つなぐんぐん!」

図工室から元気な声が聞こえてきました。お知らせ興奮・ヤッター!

のぞいてみると4年生が、細くまいて作った棒でつないで大きな作品を作っていました。音楽キラキラ

とても大きな作品が完成しそうです。花丸完成が楽しみですね!キラキラ

協力しながら作品を作っていました。グループ音楽

暴風警報のため早めの下校

土曜日23頃に福島県沖で発生した地震・・・ご自宅等の被害は大丈夫だったでしょうか。戸惑う・えっ

大きい地震だったため驚いたご家庭も多かったかと思います。驚く・ビックリ

緊急メールでもお伝えしましたが、校舎内外も被害もありませんでした。学校

子供たちも元気に登校する姿が見られて、職員一同、ほっとしています。にっこりピース

 

しかしながら、今日は「暴風警報大雨」が出されたため、下校時間を繰り上げ学年毎の一斉下校とさせていただきました。グループ

保護者の皆様には急な連絡にもかかわらず、ご対応していただきありがとうございました。お辞儀

今後も子供たちの安全を第一とし、状況を見極めながら判断していきます。学校

今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。お辞儀

道徳の研究授業行いました!

6年2組で道徳の研究授業を行いました。グループ

「夢をもつってどんなことだろう?」をめあてに授業を進めていました。キラキラ

主人公の経験や気持ちを考えながら、自分と照らし合わせながら、授業を行っていました。鉛筆汗・焦る

一生懸命考えている姿が見られました。花丸

「夢」をもつこと・・・大切なことですね。にっこり

二酸化炭素・照度検査「問題なし」!

本日、学校薬剤師さんが来校し、教室等の二酸化炭素や照度検査を行いました。学校キラキラ

しっかり換気がされているため学校、二酸化炭素は基準値よりも下回る数値結果となりましたキラキラ

また、照度検査においても基準値よりも上回る数値結果となり、良い環境の中で学校生活が送られているとのことでした。学校キラキラ

今後も安全面、環境面等、気をつけながら学校教育を推進していきます。花丸花丸花丸

中学校入学説明会!

今日は南中学校の入学説明会です。学校キラキラ

6年生が中学校へ出発しました。グループ急ぎ

いよいよ中学校への準備が始まります。OK

中学校の先生のお話や授業の様子など参観する予定です。学校興奮・ヤッター!キラキラ